R500m - 地域情報一覧・検索

町立北部中学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県知多郡東浦町の中学校 >愛知県知多郡東浦町寿二区の中学校 >町立北部中学校
地域情報 R500mトップ >緒川駅 周辺情報 >緒川駅 周辺 教育・子供情報 >緒川駅 周辺 小・中学校情報 >緒川駅 周辺 中学校情報 > 町立北部中学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立北部中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

町立北部中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    令和5年度修了式 3月22日
    令和5年度修了式 3月22日年度末大掃除_3月21日本日の給食_3月21日1年生_数学授業風景_3月21日令和5年度修了式 3月22日
    今年度も無事、修了式を迎えました。どの生徒も進級にふさわしい成長を遂げた1年間だったと思います。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援のおかげです。今日で区切りになりますが、すぐに4月が始まります。北部中学校に関わる全ての人の、新たなよき出逢いと、幸せな未来を願っています。1年間ありがとうございました。
    【学校】 2024-03-24 13:51 up!
    年度末大掃除_3月21日
    本日は学校全体で大掃除をしました。いつもより長い時間をかけて、普段やれない箇所まで掃除することができました。最後は掃除道具入れまで整頓し、きれいな状態で明日の修了式を迎えます。生徒に話を聞いたところ、「去年の4月よりもきれいにするつもりで取り組みました」「お世話になったところなので、感謝の気持ちを込めて、掃除しました」「4月に新入生が『きれい』と思ってもらうように一生懸命取り組みました」などの声がありました。
    【学校】 2024-03-21 14:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    1年生_家庭科授業風景_3月18日
    1年生_家庭科授業風景_3月18日本日の給食_3月19日本日の給食_3月18日1年生_美術授業風景_3月19日1年生_家庭科授業風景_3月18日
    家庭科の授業では、しばらく取りかかっていたトートバッグの仕上げに入っています。ボタンを取り付ける生徒や、バッグの端を縫う生徒などがいました。完成したトートバッグは持ち帰りますので、ご家庭でもご活用ください。
    【1年生】 2024-03-20 08:00 up!
    本日の給食_3月19日
    今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉カレーライス、照り焼きチキン、野菜のゆかりあえでした。
    「ゆかり」は「赤しそ」からできています。日本では、梅干しを作るときに色付けとして使われています。赤しそに含まれる「アントシアニン」という成分によって、一緒に漬け込まれた緑色の梅干しが、赤色に着色されます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    本日の給食_3月12日R6年度の行事予定を更新しました
    本日の給食_3月12日R6年度の行事予定を更新しました1年生_美術授業風景_3月12日1年生_国語授業風景_3月12日本日の給食_3月12日
    今日の献立は、ご飯、牛乳、はんぺんの磯辺揚げ、豚肉と大根のうま煮、野菜の香の物あえでした。
    今日の主菜は「はんぺんの磯辺揚げ」でした。衣には、愛知県の海でとれたあおさが入っています。あおさは香りのよい海藻で、カルシウムやカリウムが多く含まれています。
    【給食】 2024-03-12 15:17 up!
    R6年度の行事予定を更新しました
    現時点でお知らせできる予定を追加でアップしました。一方で、開催日等を再度見直すことになった行事については、いったん消除しました。今後、順次、更新してまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    本日の給食_3月11日1年生_社会授業風景_3月11日
    本日の給食_3月11日1年生_社会授業風景_3月11日1年生_数学授業風景_3月11日本日の給食_3月11日
    今日の献立は、ご飯、牛乳、おじゃころ、ツナと野菜のごま酢あえ、かきたま汁でした。
    毎月11日は「ひがしうらリボーンの日」です。おからを使用した料理が出ます。今月は「おじゃころ」でした。おじゃころは、おから、じゃこ、ひじき、しいたけが入った、コロッケに似た揚げ物です。愛知県産の食材を使用してつくっています。
    【給食】 2024-03-11 17:38 up!
    1年生_社会授業風景_3月11日
    社会では、近世の日本と世界について学習をしました。ヨーロッパの国々の海外進出について先生の説明を聞いたり、教科書を見たりしながらワークシートにまとめました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    1年生_理科授業風景_3月8日
    1年生_理科授業風景_3月8日本日の給食_3月8日1年生_理科授業風景_3月8日
    理科の授業では、音源の振動と音の大きさや高さとの関係を調べました。モノコードを使い、弦を弾く強さ、弦の長さ、弦の張る強さを変えて、音がどのように変わるかを調べました。生徒たちはよく耳を澄まして、音がどのように変化したのか注目していました。
    【1年生】 2024-03-08 20:45 up!
    本日の給食_3月8日
    今日の献立は、ソフトめん、牛乳、和風汁かけ、さわらのみそかけ、野菜のしそひじきあえでした。
    給食の和風汁は、むろあじの削り節でだしをとり、しょうゆで味付けをしています。薄味に仕上げ、素材の味が感じられるようになっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    本日の給食_3月1日1年生_学活授業風景_3月1日
    本日の給食_3月1日1年生_学活授業風景_3月1日本日の給食_3月1日
    今日の献立は、ご飯、牛乳、さけのマヨ風焼き、キャベツの甘酢あえ、豚汁、ひなあられでした。
    3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、桃の節句とも言います。給食では一足早く今日ひなあられがでました。
    【給食】 2024-03-01 18:31 up!
    1年生_学活授業風景_3月1日
    学活ではキャリア教育で、職業インタビューの準備をしました。今日は計画をたてて、インタビュー内容についても考えました。考えたインタビューをもとに今後、保護者の方にインタビューを行っていきます。ご協力お願いします。
    続きを読む>>>