1年生_家庭科授業風景_3月18日
本日の給食_3月19日
本日の給食_3月18日
1年生_美術授業風景_3月19日
1年生_家庭科授業風景_3月18日
家庭科の授業では、しばらく取りかかっていたトートバッグの仕上げに入っています。ボタンを取り付ける生徒や、バッグの端を縫う生徒などがいました。完成したトートバッグは持ち帰りますので、ご家庭でもご活用ください。
【1年生】 2024-03-20 08:00 up!
本日の給食_3月19日
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉カレーライス、照り焼きチキン、野菜のゆかりあえでした。
「ゆかり」は「赤しそ」からできています。日本では、梅干しを作るときに色付けとして使われています。赤しそに含まれる「アントシアニン」という成分によって、一緒に漬け込まれた緑色の梅干しが、赤色に着色されます。
【給食】 2024-03-20 08:00 up!
本日の給食_3月18日
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、ひきずり、オレンジでした。
毎月19日は「食育の日」です。愛知県の郷土料理や、愛知県でとれる食べ物が給食でます。今日は、郷土料理の「ひきずり」でした。愛知県は鶏を育てている家が多かったので、鶏肉を使ったすき焼き(ひきずり)が食べられるようになり、おもてなし料理として各家庭で出されていたそうです。
【給食】 2024-03-19 20:45 up!
1年生_美術授業風景_3月19日
美術の授業では、先週に引き続き、手のデッサンの背景を書いていました。背景の色やグラデーションで作品のイメージがかなり変わります。生徒たちは最後まで慎重に作業を進めていました。
【1年生】 2024-03-19 20:44 up!
1 / 51 ページ