R500m - 地域情報一覧・検索

市立池田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県多治見市の小学校 >岐阜県多治見市池田町の小学校 >市立池田小学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 小学校情報 > 市立池田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立池田小学校 (小学校:岐阜県多治見市)の情報です。市立池田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立池田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-25
    22池田っ子タイム
    22池田っ子タイム5月21日に第1回池田っ子タイム(全校縦割り遊び)で、どんじゃんけんを行いました。1グループに6年生が約2人ずつしかいないため、6年生全員がリーダーとして下級生の子たちが楽しめるように運営しました。上手に声をかけてくれたり、誘導してくれたり、準備や片付けをすすんで行ったりするなど「さすが6年生」といえる素敵な姿が見られました。
    22結団式5月20日に池田スポーツフェスティバルの結団式を行いました。赤団、白団の団リーダーたちが決意表明しました。学年ごとの競技の練習や係会も始まり、フェスティバルに向けて頑張っています。池田っ子タイム結団式

  • 2025-05-20
    19読み聞かせ活動
    19読み聞かせ活動5月19日図書ボランティア団体「ぐるんぱ」による読み聞かせを行いました。今日は1、2年生とたんぽぽ・ひまわり学級で聞きました。児童たちは食い入るように見聞きしていました。絵本の読み聞かせ活動では、言語力や想像力、他者と関わる力の発達が期待されます。地域の方々の温かい支援を受けながら、ともに温かい池田っ子を育てていきたいですね。読み聞かせ活動

  • 2025-05-18
    5月14【1年生】掃除開始
    5月
    14【1年生】掃除開始5月14日から、1年生は掃除と5時間授業が始まりました。
    6年生が1年生の掃除に助っ人に来てくれました。ホウキや雑巾の使い方、掃除の進め方など、一緒に掃除をしながら優しく教えてもらいました。
    5月
    09命を守る訓練5月9日に多治見北消防署の方を講師に招き、命を守る訓練を行いました。各学級で「おはしも」や避難経路、シェイクアウトなどの確認をしました。緊急地震速報の放送が入るとすぐに机の下に潜ることができました。
    6年生の代表児童が消火器訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    4月4月7日 着任式・始業式
    4月4月7日 着任式・始業式令和
    7年も元気な子どもたちを迎えることができました。着任式・始業式を行いました。新しい学級の仲間、新しい学級担任の先生との出会いに、子どもたちは緊張しながらも笑顔いっぱいでした。その学年にふさわしい姿という話がありました。この1年の成長を見届けていきたいです。1〜4年生が下校した後、
    5、6年生で入学式の準備をしました。新1年生が気持ちよく入学できるように会場を整えました。
    今年度も本校の教育活動に、ご理解ご支援をよろしくお願いします。4月7日 着任式・始業式

  • 2025-04-04
    28修了式・離任式
    28修了式・離任式3月26日に令和6年度修了式を行いました。1年生代表児童は、算数を頑張ったこと、2年生もさらに頑張りたいという決意を話してくれました。児童会代表児童は、全校遊びの運営にチャレンジしたことや全校のリーダーとして頑張ったこと、仲間と協力して「池田っ子宣言」を守っていくことを話してくれました。
    離任式では、離任される先生一人一人からお話がありました。たくさんお世話になりました。ありがとうございました。新天地でもご活躍されることを、お祈り申し上げます。
    283月25日 卒業証書授与式白い光の中に山なみはもえて 遙かな空の果てまでも君は飛び立つ
    桜の花が咲き始め、卒業生の門出を祝福している中、卒業を迎えました。
    卒業生の未来に幸あれ!!
    卒業生の保護者の皆様、おめでとうございます。地域の皆様、卒業生の教育に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    【1・5年生】北野保育園とのなかよし交流会
    【1・5年生】北野保育園とのなかよし交流会昨日に続いて、1・5年生が、北野保育園のみなさんを招いて、なかよし交流会を行いました。2回目の交流会ということもあり、自信をもって園児に声をかけたり、会を進行する姿が見られました。会の準備や園児との触れ合いを通して、また一歩成長しました。
    11【1・5年生】池田保育園とのなかよし交流会3月11日に1・5年生で池田保育園のみなさんを招いて、なかよし交流会を行いました。5年生は、手作りの首飾りをかけてあげたり、グループで車座になって絵本を読んであげたり、池田小学校クイズを一緒にしました。1年生は、一緒に新聞折りたたみゲームをしたり、歌の発表をして、なかよく遊びました。初めは少し緊張していた園児たちも、帰る際には「楽しかった。もっと一緒に遊びたい」と、笑顔がいっぱいになっていました。
    07児童集会3月6日に児童集会を行いました。後期児童会の各委員長が、半年間の活動の成果と課題、今後引き継いでほしいことを発表しました。池田小のリーダーらしく堂々とした発表により、全校の児童も緊張感をもって話を聞いていました。令和7年度もよりよい池田小学校になるように、全校で力を合わせていきたいです。
    076年生を送る会3月5日に6年生を送る会を行いました。1~5年生は、6年生にしてもらって嬉しかったことと、6年生みたいになりたい、6年生がやってくれたことを引き継いで池田小学校が笑顔あふれる安心安全な学校にしていきたいという抱負を、メッセージや合唱、ダンスなどに込めて贈りました。6年生からは1〜5年生に向けて、送る会のお礼と今後の期待の気持ちを込め、心のこもった言葉と素敵な合唱を贈りました。【1・5年生】北野保育園とのなかよし交流会【1・5年生】池田保育園とのなかよし交流会児童集会6年生を送る会

  • 2025-03-05
    3月04SPさんへお礼の会
    3月
    04SPさんへお礼の会3月3日にSPさんへお礼の会を行いました。毎日児童の安全を守ってくださり、ありがとうございます。児童たちは、通学路にSPさんがいてくださると、ホッとすると同時に、声をかけてもらって嬉しくなって、毎日温かい気持ちで登校できていました。
    お礼に手紙と4年生が「花育」で育てた花をプレゼントしました。これからもよろしくお願いいたします。
    3月
    04【6年生】中学校生徒指導講話2月28日に小泉中と平和中の生徒指導主事の先生の講話を学区に分かれて聞きました。中学校生活に向けて、不安が軽減し、期待が膨らんだ機会となりました。
    3月
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    20【6年生】薬物乱用防止教室
    20【6年生】薬物乱用防止教室2月20日に、学校薬剤師の下田清志様と保護司の村井薫様を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。
    大麻や覚醒剤は所持しているだけでも犯罪です。違法薬物は子供たちが思っているより身近に出回っています。人から「あめだよ」と言われて、違法薬物と知らずに受け取ってしまってもおかしくない時代です。また、薬局で処方された薬でも、使用方法や使用量を守らず使用することも薬物乱用になります。薬物に関わってしまうと、自分だけではなく、家族や周りの人も巻き込むことになります。薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ』【6年生】薬物乱用防止教室

  • 2025-02-18
    2月12授業参観
    2月
    12授業参観2月10日と12日に授業参観を行いました。今回は、ご家庭からの要望をもとに、学年ごとに時間をずらして、授業参観を実施しました。たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
    授業参観では、児童がこの1年でできるようになったことや頑張ったこと、総合的な学習の福祉学習、防災学習のまとめなど、堂々と発表していました。児童たちの1年の成長を見ていただきました。新学年に向けて、まだまだ頑張ります。授業参観

  • 2025-02-05
    31池田っ子は元気です
    31池田っ子は元気です1月も今日で終わりです。今朝は冷え込みが厳しく、昨日ほどではありませんが、吹く風はとても冷たいです。それでも、20分休みには、多くの池田っ子たちが外に出て遊んでいます。遊具や雲梯を使う児童、縄跳びや一輪車に挑戦する児童、仲間とボール遊びや追いかけっこをする児童など、グランドのいたるところで、元気に遊んでいます。
     
    30【3年生】プレルボール3年生が、体育の授業で「プレルボール」に取り組み始めました。まずは、体育館の壁に向かって、上からや横からボールを打つ練習をしました。はじめのうちは、なかなかうまく打てませんでしたが、何度も何度も打つ練習をしていると、少しずつボールが強く打てるようになってきました。
     
    プレルボールとは、こぶしまたは前腕を使ってボールを打ちつけ、自陣にワンバウンドさせて味方にパスしたり、相手のコートにボールを返したりする楽しいネット型のゲームです。柔らかくてよく弾むボールを使用することで、ボールの落下地点に移動したり、ボールを操作したりすることが容易になります。プレルボールは、協力してラリーを続ける楽しさや相手の捕りにくいところをねらって打ち返し、得点を取る喜びを味わわせる運動です。30【1年生】凧あげ1年生が生活科の授業で絵を描いて作った凧を、運動場であげてみました。曇り空でしたが、今日は西からの風が強く吹き、凧がよくあがりました。冷たい風の中でも、子供たちは大喜びでした。あまりに高くあがり、凧が引っ張る力に耐えきれず、持ち手を離してしまった子もいました。その凧を見届けている目は、ちょっぴり悲しくそうでもあり、自慢げでもありました。
     池田っ子は元気です【3年生】プレルボール【1年生】凧あげ
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立池田小学校 の情報

スポット名
市立池田小学校
業種
小学校
最寄駅
小泉駅
住所
〒5070048
岐阜県多治見市池田町6-25
TEL
0572-22-0883
ホームページ
http://school.city.tajimi.lg.jp/ikeda/
地図

携帯で見る
R500m:市立池田小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年06月16日12時49分27秒