R500m - 地域情報一覧・検索

市立池田小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県多治見市の小学校 >岐阜県多治見市池田町の小学校 >市立池田小学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 小学校情報 > 市立池田小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立池田小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立池田小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    27【5年生】アイマスク体験
    27【5年生】アイマスク体験6月27日に多治見市社会福祉協議会の方を招いて、総合的な学習(福祉教育))の一環で「アイマスク体験」を行いました。障がいのある人の見え方を学び、アイマスクと白杖を使用して、点字ブロックや階段などを歩く体験やガイドの体験をしました。特に階段を降りる時は「怖い」と声に出す児童もいました。「見えない」ことの恐怖感や大変さを体験して、障がいある人や困っている人がいたら手助けしたいと思うきっかけになりました。また、障がいのあるなしに関わらず誰もが共生していく社会を考えるきっかけにもなりました。【5年生】アイマスク体験

  • 2024-06-21
    18【1、2年生】交通安全教室
    18【1、2年生】交通安全教室6月18日多治見警察署と交通安全協会の方を講師に招いて、1、2年生を対象に交通安全教室を行いました。合言葉は「止まって、手を挙げて、右見て、左見て、右見て、オッケイ!」と、横断歩道の渡り方を教えていただきました。実際に渡り方の練習し、首を向けるだけでなく、ちゃんと車などが来ていないか確認をして渡ることが大切であることを学びました。自転車に乗れる子、自転車に乗る練習を始める子もいると思います。交通安全を守って、生活しましょうね。【1、2年生】交通安全教室

  • 2024-06-09
    6月06多治見市通級指導教室リーフレットの紹介
    6月
    06多治見市通級指導教室リーフレットの紹介多治見市教育委員会のホームページ(インクルーシブ教育推進委員会)に小学校通級指導教室、中学校通級指導教室のリーフレットをアップしてあります。
    次のリンク先から、ご覧ください。https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/sho-naka/hoshin/documents/2024primarytukyuleaf.pdf6月
    06池田小スポーツフェスティバルの係会池田小スポーツフェスティバルの係会の様子です。5、6年生の児童が器具や決勝審判、ライン引き、招集、得点などの係に分かれて、準備や練習をしています。当日は、競技をする姿だけでなく、係としてみんなのために頑張る5、6年生の姿にも注目してください。多治見市通級指導教室リーフレットの紹介池田小スポーツフェスティバルの係会

  • 2024-06-02
    31【6年生】調理実習
    31【6年生】調理実習5月30日、31日に、6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。「野菜炒め」を作りました。みんな楽しそうに作っていました。野菜が苦手な子も、自分たちが作った料理はおいしく食べることができました。家でも作ってみましょう。
    31結団式5月21日に池田スポーツフェスティバルに向けて、赤団・白団の結団式を行いました。今年度は、5、6年生の委員会による係や、得点もあります。団リーダーを中心にスローガンである「みんなが1番 みんなで1番」を目指し、実りあるフェスティバルにしましょう。
    31【6年生】救急救命講習5月29日、北消防署と消防団の方を講師に招いて、6年生を対象に救急救命講習を行いました。救急車が通報から到着するまで、平均で9分かかることを知りました。倒れている人を発見してから救急車が到着するまでにとる行動が、その人の命を救えるかどうかに関わっていることを学びました。心臓マッサージの練習キットで、実際に一人一人が体験しました。引き続き、放課後は、職員を対象に救急救命講習を行いました。ポイントは「つよく、はやく、たえまなく」です。【6年生】調理実習結団式【6年生】救急救命講習