R500m - 地域情報一覧・検索

市立尾崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県各務原市の小学校 >岐阜県各務原市尾崎南町の小学校 >市立尾崎小学校
地域情報 R500mトップ >那加駅 周辺情報 >那加駅 周辺 教育・子供情報 >那加駅 周辺 小・中学校情報 >那加駅 周辺 小学校情報 > 市立尾崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立尾崎小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立尾崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立尾崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    2023年11月6日11月のカレンダー
    2023年11月6日11月のカレンダー11月のカレンダー2023/11/06
    みどり学級が11月もカレンダーをつくり、校内や各教室へ配ってくれました。
    今月も工夫した制作で、全校が温かい気持ちになれるカレンダーになっています。

  • 2023-10-29
    2023年10月27日いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう②~
    2023年10月27日いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう②~いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう②~2023/10/27
    2日目は、いざ京都へ!
    今年度は京都のホテルに宿泊したので、8時過ぎから清水寺をゆっくりと見学しました。そのあとは、楽しみにしていたお土産タイム!
    金閣寺の美しさを間近に感じたり、石垣の積み方に興味をもったりと、歴史を感じる楽しさを感じることもできました。
    「班別研修の時、この仲間がいなかったら大変だったろうなと思う。」
    「この2日間、みんなで助け合うっていう感じ、雰囲気がとってもよかった。」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    2023年10月20日いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう~
    2023年10月20日いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう~いざ奈良・京都へ!~最高の修学旅行にしよう~2023/10/20
    6年生が修学旅行で、奈良・京都へ出かけました。
    みどり学級からの嬉しいプレゼントを、バスの車内に持って出かけました。プレゼントのおかげで、2日間は好天に恵まれました。
    1日目は、いざ奈良へ!
    1300年以上の歴史を肌で感じたり、仲間と旅をする楽しさを心から感じて行動したりする姿は、まさに最高の修学旅行のスタートとなりました。6年生

  • 2023-10-17
    2023年10月17日「やってよかった」が、いっぱいになるために
    2023年10月17日「やってよかった」が、いっぱいになるために「やってよかった」が、いっぱいになるために2023/10/17
    後期が始まりました。
    後期もたくさんの「やってみよう」「やってよかった」をつくりだすために、いろいろなつながりを大切にしながら教育活動を進めていきます。
    つながりをもっと深めるためにも、後期はなかまと「語り合う」ことをもっと大切にしていきます。
    なかまと真理を求めていくこと。
    表現は個性の表明であり、その個性を思い合うこと。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    2023年10月6日おもちゃフェスティバルをひらこう~1・2年生活科~
    2023年10月6日おもちゃフェスティバルをひらこう~1・2年生活科~2023年10月6日学校だより10月号おもちゃフェスティバルをひらこう~1・2年生活科~2023/10/06
    2年生が、風で動くおもちゃやとびはねるおもちゃなど、たくさんの楽しいおもちゃをつくりました。そして、「おもちゃフェスティバル」を開き、1年生を招待しました。
    「やってみたい」ことの連続で、2年生は工夫を重ね、おもちゃはどんどん楽しく遊べるおもちゃになりました。1年生もとても楽しく遊んでいました。1年生2年生2023/10/06学校だより10月号学校だより

  • 2023-09-23
    2023年9月22日9月のカレンダー
    2023年9月22日9月のカレンダー2023年9月22日地域の方と語り合おう~「コスモスの里」訪問(5年生)9月のカレンダー2023/09/22
    みどり学級の子どもたちが、9月も各学級にカレンダーを届けてくれました。
    お月さまの色が、とてもきれいです。カレンダーには、黄色で塗られている日にちもあります。
    全校をつなごうとする、みどり学級の子どもたちの工夫があります。黄色のマーカーの意味に気づいた子どもたちが、どんな反応をするのかも楽しみです!みどり2023/09/22地域の方と語り合おう~「コスモスの里」訪問(5年生)5年生

  • 2023-09-07
    2023年9月7日資源回収、ありがとうございました
    2023年9月7日資源回収、ありがとうございました資源回収、ありがとうございました2023/09/07
    9月2日(土)に資源回収を行いました。保護者の皆様役員の皆様、地域の皆様、子供たち、全ての方のご協力のおかげでたくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。
    資源回収で得た収益は、児童育成環境整備、尾崎基金(50周年積み立て金)などに充てていきます。次回は、11月18日(土)を予定しております。次回もよろしくお願いします。

  • 2023-09-04
    2023年9月4日環境整備活動のご報告(PTA)
    2023年9月4日環境整備活動のご報告(PTA)2023年8月28日みんなの力で 未来の扉を開く2023年8月28日学校だより 夏休み明け号環境整備活動のご報告(PTA)2023/09/04
    ↓ クリックしてご覧ください。
    2023/08/28みんなの力で 未来の扉を開く2023/08/28学校だより 夏休み明け号104

  • 2023-08-02
    2023年7月31日第1回子育て広場「AED講習会」を開催しました。
    2023年7月31日第1回子育て広場「AED講習会」を開催しました。第1回子育て広場「AED講習会」を開催しました。2023/07/31
    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
    パスワード

  • 2023-07-16
    2023年7月14日「やってみよう!」「やってよかった!」で終われる宿泊研修にしよう①(4年生)
    2023年7月14日「やってみよう!」「やってよかった!」で終われる宿泊研修にしよう①(4年生)2023年7月14日リコーダーって 楽しいな(3年生)2023年7月14日花植えボランティアをやってみよう!「やってみよう!」「やってよかった!」で終われる宿泊研修にしよう①(4年生)2023/07/14
    4年生が、1泊2日の宿泊研修に出かけています。1日目は、美濃和紙の里会館や関鍛冶伝承館を見学し、岐阜県の伝統工芸の実際に触れながら、学習をしました。その後、宿泊地である各務原少年自然の家へ向かいました。自然の家では、食事や仲間との交流、少し難しいベッドメイキングなど、仲間と過ごす全ての時間がとても楽しそうです。
    4年生が宿泊研修に出かけた日のお昼の放送では、「4年生が宿泊研修に出かけました。4年生が帰ってきたら、どんなことがやってよかったと思ったか、聞いてみましょう。」というアナウンスがありました。
    研修後、子供たちはどんなことが「やってよかった!」と思うのでしょうか。全校で4年生の帰りを楽しみに待っています。4年生2023/07/14リコーダーって 楽しいな(3年生)2023/07/14花植えボランティアをやってみよう!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立尾崎小学校 の情報

スポット名
市立尾崎小学校
業種
小学校
最寄駅
那加駅
住所
〒5040003
岐阜県各務原市尾崎南町3
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/ozakisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立尾崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年06月19日13時13分14秒