2023年05月25日 11:23
2023年05月25日 09:18
2023年05月22日 12:27
「おいしい給食」を更新しました。
摘蕾ってなに?
3年生は、総合的な学習の時間に、本巣市の特産である柿の学習を行っています。
今週23日(火)に、今年度PTA会長で柿農家である宇佐美勝史さんの畑で、摘蕾の作業をさせていただきました。摘蕾とは、文字どおり「蕾を摘む」ということです。
「一枝に実がたくさん生ると栄養が全部の柿に分かれてしまうので、小さな柿しかできません。だから、小さな蕾は取って、大きいしっかりとした蕾だけを残します。そうすると、一つの実だけに栄養が行くので、大きくて美味しい柿ができるのです。」と説明を受けたあと、一人一人作業に取り掛かりました。
校区に柿農家さんのない小学校では、このような体験はできません。一色小学校の3年生は、教科書や資料集で学んだことを、体を通すことで、より実感を伴った理解ができています。ありがとうございます。
この後は、摘花(花を摘む)作業を体験させていただきます。
2023年05月25日 11:23
サツマイモの苗を植えたよ
今週23日(火)、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
2週間も前から、見守り隊の皆さんに畝立てやマルチ張りをしていただき、子供たちが苗を植えるばかりにしていただいていました。
最初に、見守り隊の山田さんから、「サツマイモの苗は真っ直ぐではなく、斜めに植えるんだよ。」と植え方を教えていただきました。斜め植えは根が横に長く伸びるため、細長い芋になり個数が多くなります。垂直植えは根が縦に短く伸びるため、丸く短い芋になり個数が少なくなるのですね。
11月には、みんなで焼いもパーティーを行う予定です。今から収穫が楽しみです。
2023年05月25日 09:18