R500m - 地域情報一覧・検索

市立松任小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県白山市の小学校 >石川県白山市末広の小学校 >市立松任小学校
地域情報 R500mトップ >松任駅 周辺情報 >松任駅 周辺 教育・子供情報 >松任駅 周辺 小・中学校情報 >松任駅 周辺 小学校情報 > 市立松任小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立松任小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    2024年4月 (12)授業参観(4月)
    2024年4月 (12)授業参観(4月)投稿日時 : 04/26
    今年度、最初の授業参観を行いました。今年もたくさんの保護者の皆様に参観をいただきました。各学級ではそれぞれ積極的に取り組む様子、そして、安心して学んでいる様子がよく見られたと思いました。特に1年生は、初めての授業参観でとても張り切っていました。先生方も、活動や教具を工夫したり、端末を活用したりしていました。親子で一緒に学ぶという仕掛けをしていた学級も見られました。松任小学校では今後、6月、11月、2月に授業参観を予定しています。ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。授業参観(4月)04/26
    04/26授業参観(4月)04/26
    04/26

  • 2024-04-26
    R6学校だより5月号
    R6学校だより5月号10:21
    R6学校だより5月号.pdf令和6年度学校いじめ防止基本方針04/25
    R6 松任小いじめ防止基本方針.pdfR6学校だより5月号10:21令和6年度学校いじめ防止基本方針04/25

  • 2024-04-25
    2024年4月 (11)5年ジオ学習
    2024年4月 (11)5年ジオ学習投稿日時 : 04/24
    5年生のジオ学習は「松任地区のジオ」の体験・追究です。そのスタートに当たって、ジオパーク指導員の脇坂弘明先生を講師にお招きし、ジオパークについてお話をしていただきました。何億年もかけて創られた大地、そして、水や石の旅。我々が住む白山市が大変貴重な自然と歴史に恵まれた世界ジオパークであることを教えていただきました。「保護」「教育・科学」「地域の活性化」、ジオパーク3つの目標にも触れられ、子どもたちはこれから始まる学習に高い関心を持つことができました。「どうしてなのかな?ジオパークとそんなつながりがあるのかな?」湧き出てくる問いを大切に学習してほしいと思います。11月のジオ発表会に向けて、松任小ならではの追究を進めていきましょう。R6学校だより4月号04/24
    R6学校だより4月号.pdf5年ジオ学習04/24クラブ発足04/24R6学校だより4月号04/245年ジオ学習04/24クラブ発足04/24

  • 2024-04-24
    4月23日ジオ学習出前授業
    4月23日ジオ学習出前授業04/23
    5年生の総合的な学習の時間では   「松任地区はジオパークと言えるのか?!」  
    を大きなテーマ(問い)とし,学習を進めています。
    まずは,今までの学習を振り返り,「そもそも,ジオパークとは何か?」を調べ,話し合いました。
    すると,「難しい言葉が多いな…」「自然や文化,歴史があるところなら白山市以外にも沢山あるのに,何が違うのかな…」と新たな疑問が生まれました。
      そこで,まずはジオパークに詳しい方にお話を聞いてみよう!!と,ジオパーク学習支援員の先生をお招きして,
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    2024年4月 (6)満開の下で
    2024年4月 (6)満開の下で投稿日時 : 04/12
    今日は快晴、とても暖かい日になりました。運動場では桜が満開、春爛漫です。体を動かして休み時間を過ごす、元気な子供たちの様子が見られました。新しい友達との仲も深まりそうです。満開の下で04/12授業開き04/12満開の下で04/12授業開き04/12

  • 2024-03-26
    1年間ありがとうございました。
    1年間ありがとうございました。8:08先生1年間たくさんのことをがんばってきました。            
       2月は6年を送る会で、くじらぐもの劇とありがとうの花を歌いました。  
     一生懸命練習したおかげで、6年生がとても喜んでくれました。    3月はできるようになったこと発表会をしました。
                   
    なわとび、跳び箱、シャトルボール、歌、漢字など自分が今まで頑張ってきたことをみんなに披露しました。
    できるようになったことをみんなに披露できて、終わった後は笑顔でした。  
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    2024年3月 (6)第152回卒業式
    2024年3月 (6)第152回卒業式投稿日時 : 03/15
    第152回卒業式が行われました。ご来賓の皆様、また、大変多くの保護者の皆様が見守る中、卒業生92名が晴れ晴れと巣立っていきました。卒業生からは、6年間の思い出や感謝の気持ち、4月から始まる中学校生活への希望や決意が、言葉や歌、一つ一つの所作に込められて、厳かで感動的な式となりました。校長の私からは、「明るく 元気に 前向きに」「失敗を恐れずに」と話をしました。前向きに物事を考えることが、生活を楽しいものに変え、夢や理想に近づけていくこと。失敗を当たり前と思うタフな心を持つこと。自信と誇りを持ち、大切な仲間と支え合いながら、「夢や目標」に向かって大きく羽ばたいて欲しいと願いました。92名の皆さん卒業おめでとうございます。
    トピックがありません。

  • 2024-03-02
    2024年3月 (2)「子ども主体の授業」研究会
    2024年3月 (2)「子ども主体の授業」研究会投稿日時 : 03/01
    4年1組で国語の研究授業を行いました。先生方が集まる研究会です。子供たちはそれぞれの課題に対して、「一人で」「友だちと」「先生と」と学び方を選び学習を進めます。GIGA端末も活用します。子供たちの生き生きとした姿とともに読みを繰り返して深める様子が見られました。新しい授業へのチャレンジです。「子ども主体の授業」研究会03/013月全校朝会03/01「子ども主体の授業」研究会03/013月全校朝会03/01

  • 2024-02-23
    2024年2月 (8)最終委員会
    2024年2月 (8)最終委員会投稿日時 : 02/21
    56年生により後期の最終委員会が行われました。委員会ごとに常時活動や取組を振り返りました。また、端末で自身の振り返りも行いました。委員会活動は自分たちの学校生活をよりよくするための大切な活動になっています。最終委員会02/21mattoe筝曲鑑賞会02/21mattoe最終委員会02/21筝曲鑑賞会02/21

  • 2024-02-20
    2024年2月 (6)卒業発表会
    2024年2月 (6)卒業発表会投稿日時 : 02/16
    午前中の「6年生の笑顔あふれる会」に引き続き、午後は6年生の卒業発表会が行われました。200名近くの保護者・ご家族の方に参観いただき、学びの総決算を披露することができました。6年間の思い出の寸劇、体育(大繩・マット・跳び箱)、音楽(合唱・合奏)により内容が構成されており、真剣な中にユーモアもある素晴らしい発表会でした。全員で目標に向かって団結・協力し、一人一人が力を出し切れたのだと思います。6年生の勇姿を心から誇りに思いました。6年生の笑顔あふれる会やりきりました!02/19
    2月16日金曜日、無事に6年生の笑顔あふれる会(送る会)をやりきれました!
    司会進行係、幕間係、音楽係、飾り係にそれぞれ別れ、クラスの垣根を越えて、みんなで協力して準備してきました。
    今回はそれぞれの係の頑張りのプロセスについては割愛します。子ども達にぜひ聞いてみてください!
    この記事では当日の様子を少しお伝えします! まずは司会進行係です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立松任小学校 の情報

スポット名
市立松任小学校
業種
小学校
最寄駅
松任駅
住所
〒9240878
石川県白山市末広1-100
TEL
076-276-1261
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/mattoe/
地図

携帯で見る
R500m:市立松任小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月23日12時51分09秒