6年 薬物乱用防止教室
02/12
2月12日 6年生の薬物乱用防止教室を開催しました。
北陸大学薬学部教授の 宇佐見先生にお越しいただき,卒業間近の6年生に薬との関わり方について授業をしていただきました。
今はインターネットなどで手軽に薬が手に入る時代ですが,容量等のきまりを守らないと,せっかくの薬も体によくないものになってしまいます。また,石川県でも身近なところで大麻や危険ドラッグなど薬物の危険も迫っているそうです。
そのような時に,大切になってくるのが「相手との距離のとり方」であることも教えていただきました。
子供たちの輝かしい未来が「ドラッグ」で台無しになることがないように,薬や人との関わりについて,今日学んだことをいつまでも心に留めておいて欲しいです。
3年生 4年生の自学ノートを見せてもらいました!
02/12
2月12日(水) 今日は4年生の自学ノートを見せてもらいました。 「せっかく見せてもらうから、ナイスレターも持っていこうよ。」
と、ナイスレターを持って4年生教室に向かう3年生たちでした。
さすが4年生!どのノートも丁寧に書かれていたり、内容が工夫されていたりしていました。
「4年生すごかった!とても丁寧な字で書かれていたよ。」 「さすが4年生。わたしも見習っていきたいな。」
教室に戻ってきた3年生からの声が聞こえてきました。
自分たちも来年こんな姿になりたい!、これからの生活にいかしていきたい!と感じた3年生でした。 4年生のみなさんありがとうございました!
0
7