R500m - 地域情報一覧・検索

町立志雄小学校

(R500M調べ)
 

町立志雄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-11
    2024年11月 (4)5年生ビジネスアカデミー 
    2024年11月 (4)5年生ビジネスアカデミー 投稿日時 : 15:34
    11月11日(月)ビジネスアカデミーがありました。今年も敷波地区のHope hair's
    の中田さんに来ていただき理容師、美容師の歴史や仕事についてお話していただきました。はさみの持ち方や片手でゴムを扱う方法など日頃からしていることも体験させていただきました。一人前になるのに10年かかったというお話や職人が使うハサミの値段を聞いて子どもたちはとてもびっくりしていました。手に職をつけることや自分がどんな目標を設定していくかが大切で夢に向かって努力してほしいとお話していただきました。生まれ育った町に戻って仕事をしてくれる人が増えるといいなと思います。5年生ビジネスアカデミー 15:34
    11月11日(月)ビジネスアカデミーがありました。今年も敷波地区のHope hair's
    の中田さんに来ていただき理容師、美容師の歴史や仕事についてお話していただきました。はさみの持ち方や片手でゴムを扱う方法など日頃からしていることも体験させていただきました。一人前になるのに10年かかったというお話や職人が使うハサミの値段を聞いて子どもたちはとてもびっくりしていました。手に職をつけることや自分がどんな目標を設定していくかが大切で夢に向かって努力してほしいとお話していただきました。生まれ育った町に戻って仕事をしてくれる人が増えるといいなと思います。

  • 2024-11-06
    2024年11月 (1)PTA教育講演会〜子どもとインターネット〜
    2024年11月 (1)PTA教育講演会〜子どもとインターネット〜投稿日時 : 11/05
    11月5日(火)6限目 PTA教育講演会を開催いたしました。5.6年生児童と保護者に向けて子どものインターネットの使用の現状とこれからの対策についてお話していただきました。「今のアプリはとても高性能でつくられているから、我慢しようと思ってもできない。意思が弱いわけではなく、触りたくなるように作られている。だからこそ大人と子どもがルールを作って一緒にやっていかなければいけない」とお話していただきました。使うことがだめではなく、便利なものをうまく使えるようになることが大切だということを改めて学べました。
    8PTA教育講演会〜子どもとインターネット〜11/05
    パブリックshioxe11月5日(火)6限目 PTA教育講演会を開催いたしました。5.6年生児童と保護者に向けて子どものインターネットの使用の現状とこれからの対策についてお話していただきました。「今のアプリはとても高性能でつくられているから、我慢しようと思ってもできない。意思が弱いわけではなく、触りたくなるように作られている。だからこそ大人と子どもがルールを作って一緒にやっていかなければいけない」とお話していただきました。使うことがだめではなく、便利なものをうまく使えるようになることが大切だということを改めて学べました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    96トピックがありません。
    9
    6
    トピックがありません。

  • 2024-10-31
    2024年10月 (14)2年生 おもちゃランド
    2024年10月 (14)2年生 おもちゃランド投稿日時 : 10/30
    29日(火)の2・3時間目に樋川小学校と合同で生活科の「おもちゃランド」をしました。自分たちが工夫して作ったおもちゃで遊んでもらったり,一緒にゲームをしたりしました。はじめは,緊張した様子の子ども達でしたが,遊びのなかで徐々に仲良くなっている様子が見られました。来年度,一緒に学ぶことを楽しみにしていた子ども達でした。
    投稿日時 : 10/28
    投稿日時 : 10/28
    6
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    8トピックがありません。
    8
    トピックがありません。

  • 2024-10-24
    2024年10月 (11)5年調理実習
    2024年10月 (11)5年調理実習投稿日時 : 10/23
    5年生は、煮干しからだしを取り味噌汁を作りました。煮だす前と煮だした後の煮干しを食べ比べ、煮干しからだしが出たことを実感しました。また、栄養教諭が用意してくれた昆布、鰹節、煮干し、顆粒だしの飲み比べを行い、それぞれの風味の違いを感じました。顆粒だしは塩分が入っているのでおいしく感じますが、それ以外のだしについても、そのうまみを感じることができました。その中でも、自分たちが作った煮干しのだしの味噌汁がとてもおいしかったようです。ぜひ、家でも作ってほしいです。
    9
    75年調理実習10/23
    5年生は、煮干しからだしを取り味噌汁を作りました。煮だす前と煮だした後の煮干しを食べ比べ、煮干しからだしが出たことを実感しました。また、栄養教諭が用意してくれた昆布、鰹節、煮干し、顆粒だしの飲み比べを行い、それぞれの風味の違いを感じました。顆粒だしは塩分が入っているのでおいしく感じますが、それ以外のだしについても、そのうまみを感じることができました。その中でも、自分たちが作った煮干しのだしの味噌汁がとてもおいしかったようです。ぜひ、家でも作ってほしいです。

  • 2024-10-22
    2024年10月 (10)志桜小学校開校プロジェクト始動!
    2024年10月 (10)志桜小学校開校プロジェクト始動!投稿日時 : 10/21
    10月21日(月)志桜小学校開校プロジェクトとして樋川小学校の児童と一緒に授業を行いました。
    5年生は新リーダーとしての心がまえや自分達の目指したい学校の姿などを話し合いました。自己紹介ならぬペア紹介も行い、少しは打ち解けることができました。今週の金曜日には自然体験学習に一緒にいきます。また仲が深まるといいですね。
    4年生はスクールカウンセラーの野川先生のお話を聞く授業でした。グループで話をしたりペアで話をしたりとお互いを少し知り合うことができました。
    まだまだはじまったばかりです。今後も合同授業は様々な学年で定期的に行う予定です。来年4月志桜小学校としていいスタートが切れるといいなと思います。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    2024年10月 (9)マラソン大会
    2024年10月 (9)マラソン大会投稿日時 : 10/17
    10月17日(木)清々しい秋晴れの下、校内マラソン大会が開催されました。今年度は練習期間も短く、少し心配でしたが、どの子も本番は力強い走りを見せてくれました。「初めてのマラソン大会…最後のマラソン大会…」それぞれの目標に向かって努力したことはきっとこれからの生活に生かされるでしょう。悔しい思いをした子、嬉しい思いをした子、感じたことはそれぞれだと思います。来年は志桜小学校としてのマラソン大会です。ライバルも増えるでしょう。今年の思いを来年につなげてほしいですね。
    投稿日時 : 10/16
    6
    9マラソン大会10/17
    10月17日(木)清々しい秋晴れの下、校内マラソン大会が開催されました。今年度は練習期間も短く、少し心配でしたが、どの子も本番は力強い走りを見せてくれました。「初めてのマラソン大会…最後のマラソン大会…」それぞれの目標に向かって努力したことはきっとこれからの生活に生かされるでしょう。悔しい思いをした子、嬉しい思いをした子、感じたことはそれぞれだと思います。来年は志桜小学校としてのマラソン大会です。ライバルも増えるでしょう。今年の思いを来年につなげてほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    2024年10月 (8)5年 大海川見学
    2024年10月 (8)5年 大海川見学投稿日時 : 16:49
    16日(水)流れる水の働きを学習するために、大海川見学に行きました。津幡の河合谷地区で上流の様子、かほくの大海地区で中流の様子を観察しました。5年生は、それぞれの場所での川の流れ方や水量、石の大きさや形、河原の様子などをしっかり観察し、気づいたことをいっぱいメモしていました。天気が心配されましたが、雨に当たることなく無事見学ができました。5年 大海川見学16:49
    パブリックshioxe16日(水)流れる水の働きを学習するために、大海川見学に行きました。津幡の河合谷地区で上流の様子、かほくの大海地区で中流の様子を観察しました。5年生は、それぞれの場所での川の流れ方や水量、石の大きさや形、河原の様子などをしっかり観察し、気づいたことをいっぱいメモしていました。天気が心配されましたが、雨に当たることなく無事見学ができました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    投稿日時 : 10/10投稿日時 : 10/107トピックがありません。
    投稿日時 : 10/10
    投稿日時 : 10/10
    7
    トピックがありません。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立志雄小学校 の情報

スポット名
町立志雄小学校
業種
小学校
最寄駅
南羽咋駅
住所
〒9291425
石川県羽咋郡宝達志水町子浦ツ18
TEL
0767-29-2052
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/shioxe/
地図

携帯で見る
R500m:町立志雄小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日12時52分20秒