〇長期休業明けにおける自殺予防について
例年、夏休み明けをはじめとした長期休業明けに、児童生徒の自殺者が増加する傾向にあります。また、昨年の児童生徒の自殺者数が過去最高と憂慮すべき状況となっています。この機を捉え、永岡
桂子 文部科学大臣 よりメッセージが発せられました。ぜひ、ご覧ください。(令和5年8月22日)
中学生・高校生のみなさんへ ~不安や悩みを話してみよう~.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
〇8月21日(月)以降の諸活動について
21日(月)から学校での諸活動を再開します。21日は、すべての部活動で練習が予定されています。まだまだ暑さ厳しい日が続くことが予想されますが、お子様の体調に気を付けながら、十分に休憩と水分補給をとりながら、部活動、運動会の準備等の諸活動を行います。
ただし、WBGT指数が厳重警戒レベルである場合や、活動環境の状況を考慮し、練習時間を短縮して活動します。なお、活動終了後には、エアコンの効いた教室でクールダウンしてから下校しますので、お願いいたします。文化部の活動は、上記の限りではありませんが、生徒観察を確実に行うこととします。
ご家庭におかれてましても、休み明けということに十分留意し、登校前に体調を確認し、体調がすぐれない時は無理をしないようにしてください。また、活動中、体調が悪くなった場合は、すぐに顧問に申し出るようにお子様にお伝えください。(令和5年8月18日)
なお、女子ソフトテニス部は8月2日(水)に能都健民テニスコートで、水泳競技は4日(金)に金沢プールで、それぞれ北信越大会が開催されます。本校グラウンド国道沿いに、健闘を祈る横断幕も掲げました。