R500m - 地域情報一覧・検索

市立常磐西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市松本の小学校 >市立常磐西小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢松本駅 周辺情報 >伊勢松本駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢松本駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢松本駅 周辺 小学校情報 > 市立常磐西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常磐西小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立常磐西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常磐西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    3人2023/09/08詩の学習
    3人
    2023/09/08詩の学習学期初めの国語の学習は、1年生であれば『おおきくなあれ』5年生であれば『水のこころ』など、詩の学習から始まります。詩の学習では、倒置法や擬人法などの手法を学んだり、繰り返される言葉のおもしろさを楽しんだり、詩の様子を捉えて音読したりいろいろなめあてをもって取り組みます。
    今日、4年生の教室に立ち寄ったら、子どもたちが自分たちでつくった『ありがとう
    学校』の詩をみんなで音読してくれました。こころのこもった素晴らしい詩でした。
    12:31

  • 2023-09-08
    2人2023/09/07実習生の授業が始まりました
    2人
    2023/09/07実習生の授業が始まりました教育実習生たちの授業が始まりました。
    それぞれの専門とする教科の一単元を指導教員指導のもと、実際に子どもたちの前に立って授業を行います。これまでは授業を受ける側でしたが、授業を行う側になると、子どもたちへの問いかけの言葉や考えの出させ方、本文を読ませるタイミングや書かせる量など、さまざまなことを考えなければいけないことに気づきます。先生たちが日々どのようなことを考えて教材研究を行い、子どもと向き合っているのかしっかりと学んでほしいと思います。
    09:53
    2023/09/06夏休み作品展開催中!!本日より、夏休みに子どもたちが作ったり調べたりした作品を、9月8日(金)午前中まで公開しています。
    子どもたちの興味関心や学年に応じた素晴らしい作品が並んでいます。ぜひ、見に来てください。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-06
    1人2023/09/04教育実習生がお世話になります
    1人
    2023/09/04教育実習生がお世話になります本日より教育実習が始まりました。2年2組、3年1組、4年4組で1ヶ月間お世話になります。
    教育実習生たちは、教員を目指して、子どもたちと関わったり、先生たちの授業を参観したり、(教員指導のもと)自分自身でも授業を行ったりして、学校現場において実際の教育活動を学びます。
    たくさんのことを学んで、ぜひ立派な教員になってほしいと思います。
    10:14
    2023/09/012学期が始まりました!!長い夏休みも終わって、いよいよ2学期が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    5人2023/08/31いよいよ2学期!!
    5人
    2023/08/31いよいよ2学期!!子どもたちにとって有意義な夏休みは過ごせたでしょうか。いよいよ2学期が始まります。
    先生たちは2学期の準備を整えて、子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。これまで蓄えたエネルギーをぜひ学びにつなげていってほしいと思います。
    16:33

  • 2023-08-28
    2023/08/26PTA親子行事
    2023/08/26PTA親子行事8月26日(土)、PTA主催の親子行事が行われました。
    それぞれのグループで謎を解きながら、常磐地区のマスコットキャラクター”ときはちゃん”を探すというゲームでした。視聴覚室から始まって、図書室、家庭室、音楽室と巡るのですが、謎がけっこう難しく、大人でも頭をひねる問題でした(子どもたちの方が柔軟だったかも)。子どもたちは喜んで次々とクリアし、最後にときはちゃんのパズルを完成させてゴールでした。実物のときはちゃんにも会えて、みんな大喜びで帰っていきました。
    12:12

  • 2023-08-08
    26人2023/08/01夏季休業中の先生たちは
    26人
    2023/08/01夏季休業中の先生たちは夏季休業中の先生たちは、何をしているのでしょうか。子どもたちと同じように夏休み気分でいるのでしょうか。ノン、ノン。先生たちは、夏季休業中こそ、教職員向けの研修を受けに行ったり、1学期の学習や子どもたちとのかかわりについて振り返る研修を行ったり、2学期の運動会に向けて汗だくになって表現の練習をしたりしています。
    夏休みとはいえ、夏休みではないんですね。先生たちの日々の努力を感じていただければ幸いです。
    13:00

  • 2023-07-22
    2023/07/21夏のやまびこタイム
    2023/07/21夏のやまびこタイムやまびこ親子行事が行われました。夏休みの楽しみのひとつとして、子どもたちが協力してカレーを作ったり、プールを楽しんだりしました。天候もよく、どの子も生き生きと活動に参加しました。最後に、校長先生から紙コップを使ったUFOキャッチャーの作り方を教わって、みんな楽しそうに遊ぶ姿がみられました。
    14:42
    2023/07/201学期終業式新しい学年になって、早いもので1学期最終日を迎えました。
    新型コロナウイルスの制限が解除され、体育館での終業式を予定していましたが、熱中症が懸念されたためZoomで行われました。
    校長先生から、各学年の学習をパワーポイントで振り返り、たくさんの学びや成長があったことを話していただきました。また、生徒指導からは、夏休みの過ごし方として心と体、命を大切にすることについて話されました。
    全児童がみんなニコニコ元気で2学期を迎えられますように。健康に気を付けてお過ごしください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    1人2023/07/12万古焼体験
    1人
    2023/07/12万古焼体験本日(7/12)、四日市市の伝統工芸である万古焼を3年生が体験しました。
    ばんこの里会館から講師をお招きして、万古焼を利用したランプシェード作りをしました。形成された土をパイプに巻き付けて、出来上がりをイメージしながら用意した型で型抜きをしました。出来上がりが楽しみですね。
    また、最後の質問タイムで、万古焼が土鍋や植木鉢など身近なものに使われていることを知って、子どもたちは驚いていました。
    出来上がりは、9月にばんこの里会館で展示されたのち、子どもたちの手元に戻ってきます。また、機会があれば見てください。
    16:35
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2人2023/07/07歯みがき指導
    2人
    2023/07/07歯みがき指導歯が生えかわるころ、一番奥の第一大臼歯はほかの歯に比べて背が低い状態にあります。よって、歯ブラシが届きにくく、
    毎日歯みがきをしていても、歯の溝に歯垢がたまりやすくなります。
    今回は、そうした歯垢のみがき残しを視覚で感じられるように、染め出し液(無害)で染め、いかにみがき残しがあるかを実感したのち、意識して丁寧に歯みがきをすることの大切さを学びました。
    歯は、生えかわれば、一生付き合っていかなければいけません。8020(80歳で自分の歯20本)を目指して、自分の歯を大切にしてほしいと思います。
    18:32
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    1人2023/07/04マット運動
    1人
    2023/07/04マット運動水泳の学習時期、体育館では主にマット運動を行っています。
    今日は、6年生がマット運動の学習を行っていました。今回は、「自分の課題を見つけ、仲間とアドバイスをし合いながら、自らの技を高めていく」ことを目標に取り組んでいました。ただやみくもに練習を重ねるのではなく、タブレットの「追っかけ再生(時間差で再生するシステム)」を活用して自分の技を見直したり、同じグループの仲間からアドバイスを受けたりしながら、自分では気づかなかったポイントを修正しつつ、技を高めていっていました。
    こうしたところでも、タブレットが活用されています。
    18:47

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立常磐西小学校 の情報

スポット名
市立常磐西小学校
業種
小学校
最寄駅
伊勢松本駅
住所
〒5100836
三重県四日市市松本764
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tokinisi/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立常磐西小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年10月17日11時36分42秒