R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市元新町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >四日市駅 周辺情報 >四日市駅 周辺 教育・子供情報 >四日市駅 周辺 小・中学校情報 >四日市駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    1人2024/07/21子どもたちのための川遊び
    1人
    2024/07/21子どもたちのための川遊び中央・同和地区社協及び育成会による、川遊びが行われています。本日は、地域の大人の方に見守られながら、唯一、川に入って楽しく過ごせる日。
    まずは、地域の川をきれいにするために、ゴミ拾いから。そのあと、川に魚を放流し、子どもたちは一生懸命つかまえます。
    小さなお子さんのために、金魚すくいコーナーもありました。
    毎年の行事、子どもたちは楽しみにしています。
    地域の方々、本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    生活のきまり.pdf
    生活のきまり.pdf夏休みの生活のきまり.pdf台風等緊急時の児童の登下校について.pdf2024/07/196年生 1学期が終わりました4月に最高学年となり、あっという間に1学期が終わりました。
    学びに夢中になってたね。
    主体的に考え動き、様々な活動を愉しんだね。お疲れさまでした。明日から小学校最後の夏休みです。充実させて過ごしてね。9月、心も身体も大きくなったみんなに会えることを楽しみにしています。
    17:45
    2024/07/191学期終業式本日、1学期の終業式が行われました。
    じんわりと汗をかくような暑さでしたが、子どもたちは式の時間ぐっと集中してお話を聴くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-16
    1人2024/07/124年生 下水道教室
    1人
    2024/07/124年生 下水道教室本日、5~6限目に、四日市市上下水道課の方々をお招きして、水の行く方について教えていただきました。
    ・おうちから出す排水は、そのあとどのようになるのか
    ・水はいかに循環し、私たちの生活につながるのか
    ・海や川の水が汚染されると、生き物たちはどうなるのか
    いろいろなことを学びました。実験もあり、とてもわかりやすかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    2024/07/046年生 洗濯実習
    2024/07/046年生 洗濯実習家庭科の時間に洗濯実習をしました。履いていた靴下を手洗いしました。手洗いすることで汚れがしっかり落ちることを知り、手洗いには体力がいることにも気づくことができました。お家でも挑戦できるといいですね。
    17:31

  • 2024-07-01
    3人2024/06/284年 音楽「言葉でリズムアンサンブル」
    3人
    2024/06/284年 音楽「言葉でリズムアンサンブル」4年生では今「言葉でリズムアンサンブル」という学習に取り組んでいます。
    4文字の言葉を1つグループで決め、4拍子の中にどんなリズムで入れていくか、また、2つのパートを作るので、どんな風に重ねるか、を工夫しています。
    教科書のQRコードを読み取ると、リズムのシミュレーションができます。それを各グループで試しながら、「これだと難しいな」「こっちのがいいんじゃない?」と言いながら頭を寄せ合って作りました。
    4年生のテーマは「国名」。どんな国名でアンサンブルをするのか、発表が楽しみですね♪
    15:24
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2人2024/06/211年生 よく見て観察!タブレットで継続記録
    2人
    2024/06/211年生 よく見て観察!タブレットで継続記録1年生はアサガオを育てています。しっかり水やりしながら、生活科で観察をしています。
    アサガオの葉やつるなどの細かい部分は、近くでよく見て、手触りも確かめながら、かんさつカードに書いてまとめます。
    アサガオの成長の変化の記録には、タブレットを活用しています。はじめは先生が撮影した画像を画面上で貼り付け・編集していましたが、今は自分たちで撮影することから出来るようになりました。
    活動や学習の目的に合わせて、自分の力で学習ツールを選ぶことが出来るようになることを目指して…
    褒めて応援しながら、指導していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    1人2024/06/205年生 音楽「リボンのおどり」
    1人
    2024/06/205年生 音楽「リボンのおどり」5年生の音楽では「リボンのおどり」という曲に合奏で取り組んでいます。
    2チームに分かれて、どちらも同じ楽器を使いますが、楽器の重ね方や演奏する回数をチームで工夫します。
    みんなの協力があってこその合奏だ、とわかり、チームのこだわった部分を「きいてきいてポイント」にして、来週の発表会に向けて練習しましたよ♪
    15:34
    2024/06/20きいてきいて集会2限目に「きいてきいて集会」がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    1人2024/06/11歯みがきの勉強をしました
    1人
    2024/06/11歯みがきの勉強をしました6/10 2限目に5年生が歯みがきの仕方を勉強しました。
    養護教諭による指導と共に、全国小学生歯みがき大会のDVDを視聴し、自分の口の中を鏡で観察したり、歯ブラシやデンタルフロスを実際に使用したりして、効果的な歯のみがき方を練習しました。
    プラーク(歯垢)の中にいる細菌を映像で見た児童達は驚き、毎日の歯みがきを継続して頑張りたいと話していました。
    14:50

  • 2024-06-09
    2024/06/08市P連総会 市長・教育委員会感謝状贈呈式
    2024/06/08市P連総会 市長・教育委員会感謝状贈呈式2024/06/08
    本日、四日市市文化会館にて、四日市市PTA連絡協議会総会が開催されました。
    総会の中で、PTA活動に尽力をされた方の感謝状が贈呈されました。
    市P連役員であり、2023年度は小学校委員長も務めれた、中央小PTAから選出の川崎さんが表彰され、代表として教育長から感謝状が贈呈されました。
    中央小の保護者様のご努力が認められ、学校全体として嬉しい気持ちになりました。
    15:41
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024/06/07観劇「くもばんばとぎんのくつした」
    2024/06/07観劇「くもばんばとぎんのくつした」今日は3,4限目に、劇団うりんこさんによる観劇「くもばんばとぎんのくつした」を鑑賞しました。
    蜘蛛のくもばんば、ナメクジのニュルを中心に繰り広げられる物語でしたが、ニュルが自分にも良いところがあるんだ!と前向きになっていく様子だけでなく、編み物の色鮮やかさにも目を奪われる、あっという間の55分間でした。くもばんばの大きな声に、ニュルと一緒に驚いている子もいましたね。
    その他にもたくさんの生き物たちが出てきましたが、どの生き物たちにも自分らしさ、自分の良さがあるんだ、というメッセージから、教室へ帰った後、自分の良いところってどこだろうと考えたクラスもありましたよ。
    終演後には出口までくもばんばとニュルがお見送りに出てきてくれて、子どもたちはバイバイと手を振ったり、ハイタッチしたりして最後まで楽しませてくださいました。
    劇団うりんこの皆さん、どうもありがとうございました!
    11:55
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立中央小学校 の情報

スポット名
市立中央小学校
業種
小学校
最寄駅
四日市駅
住所
〒5100095
三重県四日市市元新町2-36
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~chuo/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒