地域情報の検索・一覧 R500m

2025/09/056年生 薬物乱用防止教室

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市元新町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >四日市駅 周辺情報 >四日市駅 周辺 教育・子供情報 >四日市駅 周辺 小・中学校情報 >四日市駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立中央小学校市立中央小学校(四日市駅:小学校)の2025年9月6日のホームページ更新情報です

2025/09/05
6年生 薬物乱用防止教室
9月4日(木)にライオンズクラブさんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。クイズやお話を通して、「間違った薬の使い方をしてはいけないこと」「周りに流されず、まずは自分でよく考えて行動する」ことを学びました。今回学んだことを、これからの生活に活かしていってほしいです。
18:07

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中央小学校

市立中央小学校のホームページ 市立中央小学校 の詳細

〒5100095 三重県四日市市元新町2-36 

市立中央小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    2人2025/09/24スマイル活動
    2人
    2025/09/24スマイル活動★先週に続き、今日はスマイル班(縦割り班)で運動会に披露する「アイスマイル」を運動場で練習しました。休み時間、全校が運動場に集まって、担当の先生から今日の活動について話を聞いたあと、各班に分かれて練習が始まりました。実際にしてみると、うまくいったり、いかなかったり・・・。
    活動の後半に「作戦会議」をしながら、みんなでうまくいく方法を考えました。作戦会議後の練習は時間がなくできませんでしたが、みんなで力を合わせて、みんなで考えて「やってみよう!」と思う気持ちを「いっぱい!」増やしていきたいな・・と思いました。
    12:13
    2025/09/221年生・2年生 運動会にむけて★暑さも落ち着き、体育館では1年生と2年生が運動会に向けて、体育の学習を行っていました。曲に合わせてダンスが始まると、どの子も一生懸命踊っていました。途中に先生がもっと上手になるポイントを話したり、友だちの良いところを紹介したりすると、子どもたちの動きが見違えるほど変わります。まだまだ、学習は続きますが、運動会当日は、みんなで息を合わせて、元気に表現できることを願っています。
    12:37
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    7人2025/09/196年生 理科「大地のつくりと変化」
    7人
    2025/09/196年生 理科「大地のつくりと変化」★理科の時間、化石から当時の環境を考える学習をしました。三重県をはじめ近隣で発掘した化石をよく観察し、観察したことに加えて知り得た情報をもとに当時どのような環境であったのか考えていました。自分たちの住んでいる場所が大昔どのような状況であったのか、どの子も興味をもち、タブレットを使ってもっと知ろうと調べたり、事実をもとにノートにまとめたり・・・。学習が深まっていきました。
    10:00

  • 2025-09-18
    5人2025/09/18全校でスマイル活動
    5人
    2025/09/18全校でスマイル活動★休み時間、スマイル班(縦わり活動での班)で集まり、スマイル活動を行いました。運動会で披露する演技の練習をスマイル班で行いました。高学年の子どもたちが演技の説明をしました。練習が始まると「ナイス!」「おしい!」と自然に声をかけあう子どもたちでした。
    11:02
    2025/09/16中部中学校区 授業公開日★5限目、6限目に授業公開を行いました。中部中学校区の教職員が本校の授業を参観しました。夏季休業中も同じ教職員で集まり、各校園内の園児・児童・生徒がすなおに・・しなやかに・・主体的に・・・学ぶ力を育てていくためにはどんなことを取り組んでいくとよいかなどについての研修会を行っています。年間数回の研修会での学びを大切にしながら各校での取り組みの充実を図っていきたいと思います。
    16:15

  • 2025-09-12
    3人2025/09/116年生 音楽会にむけて・・
    3人
    2025/09/116年生 音楽会にむけて・・★2学期に実施される三泗小中音楽会や秋風音楽会にむけての学習活動が始まりました。
    毎年地域の方にお世話になっています。今日は、初めての学習活動日でした。音楽会に披露する曲も決まり、これから学習を進めていきます。
    15:15
    2025/09/10こども園・小学校合同避難訓練★本日、地震、津波発生時および弾道ミサイル落下時にとるべき行動の仕方を学ぶ訓練をおこないました。今回は、こども園と共同訓練を行い、緊急時、スムーズに避難できる方法を学ぶことも目的としています。
    災害時、自分の命を自分で守ることに加えて、共に助け合うことの大切さについて考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2人2025/09/082学期の発育測定をしました
    2人
    2025/09/082学期の発育測定をしました9月5日(金)と8日(月)に、全学年発育測定をしました。
    夏休みが明け、からだがひとまわり大きくなった児童達。身長が伸びたことを喜んでいました。また、「けがの手当て」についての保健指導も行いました。これから運動会の練習もはじまります。擦り傷や鼻血等のケガの際、自分でできる手当ての方法を学びました。
    17:24
    2025/09/042・5年生草抜き9月4日(木)に、2年生と5年生で草抜きをしました。
    スマイル班で集まって、たくさん草を抜きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/056年生 薬物乱用防止教室
    2025/09/056年生 薬物乱用防止教室9月4日(木)にライオンズクラブさんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。クイズやお話を通して、「間違った薬の使い方をしてはいけないこと」「周りに流されず、まずは自分でよく考えて行動する」ことを学びました。今回学んだことを、これからの生活に活かしていってほしいです。
    18:07

  • 2025-09-04
    3人2025/09/034年生 国語 「ふしぎ」
    3人
    2025/09/034年生 国語 「ふしぎ」★4年生の教室へ行くと国語の学習をしていました。詩の中に出てくる『かいこ』『夕顔』について自分の知っていること、調べて分かったことをみんなに伝えていると・・・。詩の中に出てくる文章に「あれ・・・?」と気づく子どもたち。詩の中に何度も出てくる「わたしはふしぎでたまらない」の文章の意味について、思い考えたことを出し合う子どもたち。「わたしにとっては当たり前と思っていたけど・・・。」と自分に振り返って考える子どもたちでした。
    2学期がスタートして3日目、『自分で「気づき」「考えて」「行動できる」子どもたちが「いいね!」「いっぱいの!」の中央小学校』になると良いな・・・と思いました。
    13:16

  • 2025-09-02
    2人2025/09/022学期はじめての給食
    2人
    2025/09/022学期はじめての給食★今日は2学期初めての給食でした。
    1年生は給食の準備にも慣れ、給食の様子を見に行くと「元気な声でいただきます」と、手際よく準備をし、食べ始めていました。担任の先生と夏休みの昼食・・・の話題を話しながら自分のペースで食べていました。
    5年生の教室では、給食当番が声をかけ合いながら盛り付け、配膳をしていました。残りのお皿の数を数えながら、残りの量を調整する給食当番でした。暑い中、作っていただいている調理員さんに感謝しながらいただきました。
    14:28

  • 2025-09-01
    3人2025/09/012学期 始業式
    3人
    2025/09/012学期 始業式★学校に元気な声と笑顔がもどってきました。2学期がスタートしました。
    ドキドキして登校する子、わくわくして登校する子・・・。いろいろな「私」で大丈夫!
    始業式のあとの教室では、係を決めたり、夏休みに取り組んだ作品を見たり、提出物を提出したり・・。それぞれの過ごし方で1日目を終えました。
    11:35

  • 2025-08-10
    3人2025/08/07学校閉校日のお知らせ
    3人
    2025/08/07学校閉校日のお知らせ学校閉校日のお知らせ
    中央小学校は8月10日(日)~8月16日(土)を学校閉校日とします。
    なお、緊急の連絡がある場合には以下の係へ連絡をお願いします。
    平日で緊急の連絡がある場合は学校教育課(354-8251)
    休日で緊急の連絡がある場合は市役所夜間休日受付警備室(354-8177)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立中央小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月06日15時23分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)