2016/03/01
卒業前の交流
4限目の3年生女子の体育の授業は幼稚園児との交流をしました。最初は年長組とのドッチボールです。中学生にはハンディをつけて,膝をついた状態でゲームをしました。中学生のお姉さんたちは優しくボールを投げていましたが,園児の中には強いボールを投げる子もいて,互角(?)の勝負となっていました。
そのあとの年中組との交流は「しっぽ取りゲーム」です。園児たちは中学生を必死に追いかけまわし,中学生にとっても結構な運動量となっていました。園児は大喜び,中学生も思わず笑顔があふれる交流となりました。
16:56
2016/02/29
志授業
岐阜立志教育支援プロジェクトより理事長の井上武さんにお越しいただき、「志授業」を行いました。「『志』とは、「心が示す方向」であり、世の中のお役に立てる(お役立ち)ことである。」、「全員が、人生経営の「社長」であり、自分の人生は自分で決めるために、中学生の頃に「志」をもち、10年後の自分を見つめることが大切である。」などのお話をしていただきました。
真珠の養殖に携わった三重県の
御木本幸吉さんや外交官だった
杉原千畝さんなど、先人の志(志事)も紹介していただき、「働くこと」は、「人に愛される、人に褒められる、人の役に立つ、人から必要とされる」幸せを得ることができることや今日からやることも教えていただきました。
講演会の最後に、「今日の講演会を機に、自分の目標を改めて考えていきたい」と生徒が感想を述べました。今後も生徒たちが志を持てるよう、教師全員でサポートしてきたいと思います。
卒業前の交流
03/01 16:56
志授業
02/29 17:15
30