R500m - 地域情報一覧・検索

市立橋北中学校 2016年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市高浜町の中学校 >市立橋北中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立橋北中学校 > 2016年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立橋北中学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

市立橋北中学校に関連する2016年3月のブログ

  • 2016-03-10
    中学生の「コンビニ昆虫」研究
    中学生の「コンビニ昆虫」研究 サークルKに虫が集まる理由を解明 「すごい」「興味深い」ネットで話題に
    虫が集まるコンビニと、集まらないコンビニの違いは何か――。三重県の中学1年生の調査研究が「すごい研究だ」とツイッターで話題を呼んで

市立橋北中学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-31
    2016/03/30部活動の様子
    2016/03/30部活動の様子春
    休みに入り、各部とも元気に活動しています。今日は、他校との練習試合や卒業生とのOB戦が行われたり、部室の片づけなども行っていました。また、3月末で離任される先生方へあいさつに訪れる卒業生の姿も見られます。
    13:18 |
    2016/03/29お花見各地で桜の開花の知らせが届いていますが、中学校にある桜の木もきれいな花を咲かせています。今日は、音楽部の生徒たちが、花見をしながら昼食をとっていました。
    17:35 |部活動の様子03/30 13:18お花見03/29 17:35

  • 2016-03-25
    2016/03/24大掃除 新入生予備登校
    2016/03/24大掃除 新入生予備登校本年度最後の大掃除を行いました。1.2年生だけの少ない人数ですので、一人分の清掃箇所も広いですが、隅々まで綺麗にしようとみんな一生懸命取り組んでいました。
    また、午後から
    来年度入学する小学校6年生の予備登校を行いました。中学校生活について説明したあと、生徒会本部役員による部活動紹介を行いました。説明後、分からないことを積極的に質問する姿も見られました。不安なこともあると思いますが、4月6日(水)の入学式に、元気に登校してきてほしいと思います。
    17:05 |1年生 保健体育の授業1年生の保健体育で柔道が行われており、最後の授業では、A組対B組で試合を行いました。膝をついて相手と組み、抑え込みの寝技で勝負しました。みんな一生懸命応援していました。
    22:27 |大掃除 新入生予備登校03/24 17:051年生 保健体育の授業03/23 22:27

  • 2016-03-23
    2016/03/23樹木伐採
    2016/03/23樹木伐採運動場の南側にそびえ立つメタセコイアの樹木は、直径10cmほどの落枝が増えてきており、また、幹の太さに対して高さが約12mもあるため、落雷の恐れや台風等によって倒木の危険性があるため、伐採していただきました。さすがプロによる作業だけあって、一時間程ですっかりきれいになりました。今後は、野球部の練習や保健体育の授業も安心して行えます。
    10:40 |
    2016/03/22卒園式同じ校舎にある橋北保育園の卒園式が行われ、かわいい園児たちが巣立っていきました。小学校の6年間でしっかり学び、また、中学校に戻ってきてください。
    中学校では修了式まであと3日となりましたが、残りの授業も集中して取り組み、次年度につなげてほしいと思います。
    13:33 |樹木伐採03/23 10:40卒園式03/22 13:33

  • 2016-03-15
    2016/03/15英語科YEF ラスト授業
    2016/03/15英語科YEF ラスト授業英語指導員(YEF)としてお世話になったデイビッドさんの最後の授業が行われました。1年生は、デイビッドさんの英語を聴いて、キャラクターや状況を絵で表現していました。
    また、2年生では、昨年、本校教諭が(四日市市の姉妹都市である)ロングビーチの学校で交流する機会があり、現地の学生と本校2年生との文通が実現しています。今日は2回目の手紙を書く授業で、アドバイスをいただきました。
    2学期からの短い期間でしたが、
    いろいろなゲームを取り入れるなど、授業の内容を工夫してもらい、どの学年も楽しく英語を学ぶことができました。大変お世話になり、ありがとうございました。
    12:24 |
    2016/03/142年生外国調べ発表会2年生の英語科では、一年間のまとめとして、グループごとに外国の有名な人物や食べ物、場所などについて調べ、プレゼンテーションを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-12
    2016/03/11四日市早期支援ネットワークによる講演会
    2016/03/11四日市早期支援ネットワークによる講演会ささがわ通り心・身クリックの精神科医や相談員、保健所より保健師、四日市教育委員会の方々にお越しいただき、「心の健康 ストレスをぶっ飛ばせ!」と題し、講演を行っていただきました。ストレスの仕組みやストレスを解消するための3つのR(レスト、レクリエーション、リラクゼーション)の方法、「自分を成長させるためにも必要な健康なストレスもあり、上手につきあっていく必要があること」などを教えていただきました。また、実際にリラックスした姿勢で「ヒーリング効果を使ったストレス解消法」も体験しました。心も病気になることがあるので、ストレスのサイン(心の症状)が続いたら、一人で悩まないで、早めに誰かに相談しましょう。
    17:23 |
    3年生が卒業して、少し静けさを感じますが、1.2年生の生徒たちは元気に活動しています。2年生は、授業にも熱心に取り組んでおり、最上級生としての自覚も感じられます。1年生では、保健体育で柔道の授業が始まり、柔道着を身にまとい、帯の結び方を学習した後、受け身の練習を行っています。四日市早期支援ネットワークによる講演会03/11 17:23

  • 2016-03-08
    2016/03/07前日準備
    2016/03/07前日準備午前中に卒業式のリハーサルを行い、式歌の練習や当日の動きなどの最終確認を行いました。午後からは、1・2年生が式場などの最終準備を行いました。以前お世話になった先生方もお祝いに駆けつけていただきました。
    いよいよ明日、卒業式を迎えます。3年生にとって素敵な思い出として残るよう、みんなで気持ちのこもった素晴らしい卒業式にしたいと思います。
    18:50 |
    橋北地区の「おとなの小学校」卒業式 公開卒業コンサートが開催され、音楽部も参加させていただきました。「雨のち晴レルヤ、きよしのズンドコ節、ディズニー映画メドレー」の3曲を演奏しました。他のグループによるオカリナの演奏やコーラス、フラダンスの発表も行われました。前日準備03/07 18:50

  • 2016-03-06
    2016/03/06音楽部 橋北地区「おとなの小学校」卒業式に参加
    2016/03/06音楽部 橋北地区「おとなの小学校」卒業式に参加橋北地区の「おとなの小学校」卒業式 公開卒業コンサートが開催され、音楽部も参加させていただきましたしました。「雨のち晴レルヤ、きよしのズンドコ節、ディズニー映画メドレー」の3曲を演奏しました。他のグループによるオカリナの演奏やコーラス、フラダンスの発表も行われました。
    今年度も地域の様々な行事で発表できる機会をいただき、ありがとうございます。生徒たちにとって練習の励みにもなっていますので、来年度もよろしくお願いします。
    12:59 |
    2016/03/05PTA新旧全体委員会昨晩、PTA新旧全体委員会が行われました。本年度の本部役員及び町委員、学級委員の皆様、一年間、本校の教育活動にご尽力をいただき、誠にありがとうございました。また、来年度、本部役員、町委員としてお世話いただく皆様、生徒たちや橋北中学校へのご支援を今後ともよろしくお願いします。
    09:01音楽部 橋北地区「おとなの小学校」卒業式に参加03/06 12:59PTA新旧全体委員会03/05 09:01

  • 2016-03-04
    2016/03/04卒業式 合同練習
    2016/03/04卒業式 合同練習今日は全校生徒で卒業式の練習を行いました。全校で息を合わせた起立、礼の仕方や当日の動きなどを確認しました。式歌の練習でもみんな気持ちを込めて、しっかりと歌いこんでいました。
    また、3年生の学活では、養護教諭より9年間の成長の記録をもとに「小学校入学時から中学校卒業までの身長の伸び」をリボン(の長さ)にして、一人一人に手渡されました。「誰もが強い生命力をもって生まれてくるので、これからつらいことがあっても、自分の持っている力を信じて、世界に一つしかないかけがえのない自分の命を大切にしてほしい」とメッセージが伝えられました。
    放課後、各部で3年生とのお別れセレモニーが行われました。すでに終えている部もありますが、1・2年生からは今までお世話になった感謝の気持ちを伝えていました。
    15:39 |
    2016/03/03卒業式 式練習開始昨日、1・2年生により式場設営を行い、本日より式練習が始まりました。1・2年生の皆さんは、3年生にとって最高の卒業式になるよう、式に臨んでほしいと思います。幼稚園の年長さんも卒園式の練習を行っています。
    3年生では、仲間とともに学んできた教科の授業が今日で最後となりました。最後まで一時間一時間を大切にしながらしっかり学習していました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-03
    2016/03/02生徒集会
    2016/03/02生徒集会橋北中学校3年生の登校日も残り1週間となりました。昨日の6限目の生徒集会では、文化委員が、3年生1人1人に1、2年生が書いたメッセージを届けました。部活や学校行事でお世話になった3年生に、後輩たちの感謝の心が伝わりました。その後、生徒会が作った3年生の思い出ムービーをみました。3年生の入学時と現在の写真も1人1人紹介され、3年間を振り返り、涙あり、笑顔ありの20分間を過ごしました。 いずれも小規模校の良さを活かしたものであり、後輩による心温まる集会となりました。
    09:55生徒集会03/02 09:55

  • 2016-03-02
    2016/03/01卒業前の交流
    2016/03/01卒業前の交流4限目の3年生女子の体育の授業は幼稚園児との交流をしました。最初は年長組とのドッチボールです。中学生にはハンディをつけて,膝をついた状態でゲームをしました。中学生のお姉さんたちは優しくボールを投げていましたが,園児の中には強いボールを投げる子もいて,互角(?)の勝負となっていました。
    そのあとの年中組との交流は「しっぽ取りゲーム」です。園児たちは中学生を必死に追いかけまわし,中学生にとっても結構な運動量となっていました。園児は大喜び,中学生も思わず笑顔があふれる交流となりました。
    16:56
    2016/02/29志授業岐阜立志教育支援プロジェクトより理事長の井上武さんにお越しいただき、「志授業」を行いました。「『志』とは、「心が示す方向」であり、世の中のお役に立てる(お役立ち)ことである。」、「全員が、人生経営の「社長」であり、自分の人生は自分で決めるために、中学生の頃に「志」をもち、10年後の自分を見つめることが大切である。」などのお話をしていただきました。
    真珠の養殖に携わった三重県の
    御木本幸吉さんや外交官だった
    続きを読む>>>