地域情報の検索・一覧 R500m

2023年7月4日7月4日(火)の給食*ごはん

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
村立筑北小学校村立筑北小学校(冠着駅:小学校)の2023年7月4日のホームページ更新情報です

2023年7月4日
7月4日(火)の給食
*ごはん
きくらげのスープ
コロッケ
みかんサラダ
今日は、2年生の希望献立です。まず、最初に決まったメニューは『コロッケ』!「あとは、あげパンも食べたいし、コーンポタージュスープもおいしいよね。」「あれ?でもカロリーが高くなりそうだね」などと、みんなで話し合って決めたそうです。とてもいい気づきがありましたね。食べたいものだけ食べていると、2年生が気づいたようにカロリー(エネルギー量)も高くなります。また、不足しやすいミネラルやビタミンももちろん不足しやすくなります。
いつもの食事を振り返り、バランスの良い食事を心がけましょう。
2023年7月3日
7月3日(月)の給食
*枝豆(えだまめ)ごはん
*白玉(しらたま)団子(だんご)のすまし汁
*鯖(さば)の塩焼(しおや)き
きゅうりとタコの梅酢(うめず)和(あ)え
*牛乳(ぎゅうにゅう)
今日(きょう)は、『半夏生(はんげしょう)献立(こんだて)』ですが『半夏生(はんげしょう)』って何(なん)でしょう。『夏至(げし)』から11日目(にちめ)の、7月(がつ)2日頃(ごろ)から七夕(たなばた)までの5日間(かかん)のこと。「ハンゲショウ」という草(くさ)が、半分(はんぶん)白(しろ)くなり、化粧(けしょう)をしたようになる時期(じき)なので、この時期(じき)が半夏生(はんげしょう)といわれるようになったそうです。半夏生(はんげしょう)には、地方(ちほう)によってこの時期(じき)に食(た)べると良(よ)いとされているものがあります。関西(かんさい)地域(ちいき)では、農家(のうか)の人(ひと)が「稲(いね)がタコの足(あし)のように根付(ねづ)きますように」という願(ねが)いを込(こ)めて、タコを食(た)べます。
香川県(かがわけん)は、うどんを。福井県(ふくいけん)は、鯖(さば)を食(た)べるとういう習慣(しゅうかん)があるそうです。興味(きょうみ)のある人(ひと)は、調(しら)べてみてください。
2023年7月3日
そうじの打合せ会

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

村立筑北小学校

村立筑北小学校のホームページ 村立筑北小学校 の詳細

〒3997711 長野県東筑摩郡筑北村坂井5685 

村立筑北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 村立筑北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月04日13時54分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)