地域情報の検索・一覧 R500m

2023年10月19日10月19日(木)の給食鶏ごぼうごはん

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
村立筑北小学校村立筑北小学校(冠着駅:小学校)の2023年10月19日のホームページ更新情報です

2023年10月19日
10月19日(木)の給食
鶏ごぼうごはん
肉じゃが
茶わん蒸し

今日(きょう)は、『柿(かき)』に注目(ちゅうもく)です!原産地(げんさんち)は東(ひがし)アジア地域(ちいき)一帯(いったい)で、中国(ちゅうごく)、朝鮮(ちょうせん)半島(はんとう)から日本(にほん)に入(は)ってきたと言(い)われています。その歴史(れきし)は古(ふる)く、縄文(じょうもん)、弥生(やよい)時代(じだい)の遺跡(いせき)から柿(かき)の種(たね)が見(み)つかったそうです。柿(かき)は、栄養面(えいようめん)でも優(すぐ)れていてビタミンCなどのビタミン類(るい)やミネラルも豊富(ほうふ)です!実(じつ)は、長野県(ながのけん)は干(ほ)し柿(がき)の生産(せいさん)出荷量(しゅっかりょう)全国一(ぜんこくいち)位(い)なんです!ですが、最近(さいきん)のニュースでは「高齢化(こうれいか)や後継者(こうけいしゃ)不足(ぶそく)」で、柿(かき)の木(き)の手(て)入(い)れ不足(ふそく)や放棄(ほうき)により、「熊(くま)が人里(ひとざと)へ降(お)りてくる」ということも取(と)り上(あ)げられていました。筑(ちく)北村(ほくむら)も高齢化(こうれいか)が進(すす)んでいます。私(わたし)たちにも何(なに)かできることはあるのでしょうか。
2023年10月19日
流れる水のはたらき2
先週、安坂川で実験観察をしていた4年生。今日は教室でまとめをしていました。
水の災害を切り口に理解を深めています。次の時間は単元テスト?
2023年10月19日
コンパスを使って模様をかこう
2023年10月18日
10月18日(水)の給食
2023年10月18日
アナウンサーはすごい

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

村立筑北小学校

村立筑北小学校のホームページ 村立筑北小学校 の詳細

〒3997711 長野県東筑摩郡筑北村坂井5685 

村立筑北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 村立筑北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年10月19日20時17分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)