情報モラル講習会!
2019 年 6 月 12 日 水曜日
セーフティ総合研究所の南澤信之先生を講師にお招きし、情報モラル講習会が開かれました。
動画や写真をインターネット上にアップすると危ない。そういう認識がありながら、使うことを避けられないのがSNSであり、スマホやゲームであると思います。「ゲームやSNSは、中高生が依存するようにつくられている」というお話もありました。望むと望まざるとに関わらず、そういう事実を知り、責任を引き受けた上で付き合っていかなければならないのかもしれませんね。
「画像から位置情報が特定されるのは怖いけれど、それが良いことにも使われているので、難しい」
「今の時期なら、中体連で勝った人、負けた人がいて、その中で勝ったんだよ~なんて無責任なことを言うと、もし私が負けた側なら嫌な気持になると思いました。自分の立場だけでなく、様々な観点から考えることが大切なんだと思いました。」
(生徒の振り返りより)