第1回生徒総会!
2019 年 4 月 26 日 金曜日
24日(水)、本年度最初の生徒総会が行われました。
熱心に議案書を読み込みながら、各委員長の発表を聞く2年生。質問・意見発表の場面でも、2年生が中心となり、たくさんの質問や意見が各委員に投げかけられました。生徒会活動を自分事ととらえ、3年役員を支えてくれる姿に感謝です。
今回の総会では、福祉委員長より提案があり、全校で「ベルマークの集計活動」について意見交換を行いました。一つの活動に対して、全校で真剣に考えあえる姿、他者の声を聞き受け入れることのできる姿も、竜峡中学校の良さだと感じた生徒総会でした。
役員のみなさん、お疲れさまでした!
修学旅行レポート(嵐山~帰校)!
2019 年 4 月 26 日 金曜日
最後は、天竜寺~竹林を散策し、嵐山でお土産タイム!
天竜寺の借景や竹林の涼やかさよりも、生徒の心に残ったのは外国人観光客の多さ。振り返りを読んでいても「私はどこへ来たのでしょう…?」という感想が目に留まりました。
けれど、「外国からの観光客を呼び込む、京都の工夫や努力を感じた」という記述も…。現地での学びを『竜峡タイム』などの授業に生かそうとする3年生のたくましさを感じました。
3日間の旅を経て、解団式では校長先生からこんなお話がありました。
「他人の失敗を笑わずに、やわらかく受け入れることのできる3年生。先生方やガイドの方の話をよく聞き、メリハリをつけて行動できる3年生です。今回の旅で学んだことを生かし、よりたくましい“背中”を見せて全校を引っ張っていってほしい。今後の君たちに期待しています。」
がんばるぞ、3学年!
修学旅行レポート(妙心寺)!
2019 年 4 月 26 日 金曜日
3日目は、妙心寺・退蔵院にて抹茶・坐禅体験を行いました。
しんとした雰囲気の中、お抹茶の作法を教わり、法話をお聞きしました。修学旅行に寄せて、ご自身の経験をもとに「百聞は一見に如かず」「何事にも、実際に挑戦してみよう」というお言葉を投げかけてくださいました。
坐禅体験終了後、“警策”にも挑戦した生徒たち。まさしく、ここでしか味わえない体験となりました。