R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市莇生野の小学校 >市立粟野小学校
地域情報 R500mトップ >粟野駅 周辺情報 >粟野駅 周辺 教育・子供情報 >粟野駅 周辺 小・中学校情報 >粟野駅 周辺 小学校情報 > 市立粟野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟野小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立粟野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立粟野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    児童集会
    児童集会10:00スーパー昼休み04/182024年4月 (10)児童集会投稿日時 : 10:00
    児童会の運営委員、各委員会の委員長が決まり、今日、児童集会を開催して決意表明をしました。各役員・委員長さんたちからは、「あいさつ運動に力を入れて、みんなのあいさつへの意識を高め、楽しい粟野小学校をつくっていきたい」「困ったことがあったら、なんでも相談してほしい。みんなの笑顔があふれる粟野小学校にしていきましょう」等、堂々とした態度、思いのこもった言葉で、学校づくりへの決意を表明し、大きな拍手が送られました。それぞれの委員会の特色を活かして、子どもたち主体の活動を進めていきます。スーパー昼休み投稿日時 : 04/18
    今年度初めてのスーパー昼休みがありました。体育館や校庭などに飛び出して、鬼ごっごをしたり、ドッジボールをしたり、登り棒に上ったり、鉄棒をしたり、思い思いに30分間たっぷり遊んでいました。6年生は、1年生を誘いに行って、一緒に遊んであげている子もいました。ドッジボールでは、ボールをわざと落としてあたったことにしたり、優しく取りやすいように投げたり、1年生の立場になって、楽しく遊べるよう気遣う様子がありました。チャイムが鳴ると、猛ダッシュで教室に戻っていく切り替え力もありました。
    6年生が1年生の教室にやってきて、朝の片付けを手伝う活動が定着してきました。少しでも早く1年生の教室に行こうと、朝の仕事をてきぱきとこなして時間を作ってくれる6年生、優しく頼りがいのある最上級生です。1年生は、隣の剣神社に出かけて、遊んでいるクラスもありました。2年生は、1年生に校舎を案内する「がっこうたんけん」に向けて話し合いをしていました。3年生は、新しく始まった社会の授業で、地図の見方の勉強をしていました。4年生は、図書館で本を借りていました。バーコードで貸し出すシステムです。5年生は、音楽の授業で「ビリーブ」を、美しく響かせながら合唱していました。6年生は、線対称の勉強を、タブレットとノートの両方を使って取り組んでいました。どんどん学校生活が動き出しています。

  • 2024-04-18
    【5・6年】委員会始動
    【5・6年】委員会始動04/172024年4月 (8)【5・6年】委員会始動投稿日時 : 04/17
    運営、図書、保健、環境、給食、運動生活、放送、掲示、購買の9つの委員会が動き出しました。16日(火)の6限目に実施した第1回委員会では、5・6年生のメンバーと顧問の先生方で自己紹介をし合い、今年度の活動計画や役割分担を話し合いました。常時活動やイベントの企画など、意見を活発に出し合っていました。各委員会の特色を生かした取組を通して、楽しみながら、企画力や指導力、調整力などいろいろな力をつけていきましょう。19日(金)には児童集会を開催して、各委員長が決意表明をする予定です。

  • 2024-04-16
    どんどんと…
    どんどんと…15:40少しずつ…04/152024年4月 (7)どんどんと…投稿日時 : 15:40
    6年生が1年生の教室にやってきて、朝の片付けを手伝う活動が定着してきました。少しでも早く1年生の教室に行こうと、朝の仕事をてきぱきとこなして時間を作ってくれる6年生、優しく頼りがいのある最上級生です。1年生は、隣の剣神社に出かけて、遊んでいるクラスもありました。2年生は、1年生に校舎を案内する「がっこうたんけん」に向けて話し合いをしていました。3年生は、新しく始まった社会の授業で、地図の見方の勉強をしていました。4年生は、図書館で本を借りていました。QRコードで貸し出すシステムです。5年生は、音楽の授業で「ビリーブ」を、美しく響かせながら合唱していました。6年生は、線対称の勉強を、タブレットとノートの両方を使って取り組んでいました。どんどん学校生活が動き出しています。少しずつ…投稿日時 : 04/15
    今日から、1年生の給食が始まりました。係の子どもたちと先生方とで一緒に配膳をして、チキンカレーとサラダをおいしくいただきました。教科の学習も少しずつ進んでいて、ルールややり方を楽しく学びながら、張り切って取り組んでいます。上級生も、教え合いをしたり、タブレットを活用したりして、学習が本格的に始まっています。体育では、リレーで学級の団結力を高めたり、身体測定では、身体のバランス感覚を確かめたりと、体力の向上にもがんばっています。新学年2週目、少しずつ学校生活が軌道に乗ってきています。

  • 2024-03-29
    令和6年度 粟野小の日誌
    令和6年度 粟野小の日誌2024年3月 (0)記事がありません。

  • 2024-03-21
    楽しく、和やかに!
    楽しく、和やかに!18:192024年3月 (12)楽しく、和やかに!投稿日時 : 18:19
    この仲間と、この教室でいただく給食は…今日で最後です。
    1年生 デザートのパイナップル食べるために、もりもり!
    2年生 早く食べ終わった子が後始末。水でご飯粒もキレイに!
    3年生 おいしい顔と笑顔が満開です!
    4年生 楽しくおしゃべりしながらもパクパク!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    卒業式予行
    卒業式予行03/07
    03/062024年3月 (5)卒業式予行投稿日時 : 03/07
    今日は、5年生も参加して、卒業式予行練習が行われました。
    卒業生入場…目線を上げ、しっかりした足取りで堂々と入場する6年生。
    卒業証書授与…一つ一つの所作を大切にして証書を受け取る6年生。
    すばらしい6年生の態度と厳粛な式の雰囲気を目の当たりにして、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    学習も大詰め
    学習も大詰め02/28
    1 感染拡大が見られた時には、状況に応じ全校・学年・学級でマスク着用とします。2024年2月 (16)学習も大詰め投稿日時 : 02/28
    3年生は図工で「くぎ打ちトントン」に取り組んでいました。
    利き手でトントンするためには、木材にくぎをしっかりあてることが大事。
    木材の厚みとくぎの長さをも考えながら、真剣な表情で活動していました。
    1年生は国語で、物語「ずうっとずっと大すきだよ」を学習していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    感謝の気持ちを
    感謝の気持ちを17:592024年1月 (9)感謝の気持ちを投稿日時 : 17:59
    6年生の卒業ボランティア活動「学校をキレイにしよう」が始動。
    今日は6-1の子どもたちが、玄関・トイレ・階段等を掃除してくれました。
    ビフォー&アフターを記録するためiPadを持参してがんばってました。
    ありがたいことです。
    体育館では3年生が、6年生を送る会の練習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    満足いくまで
    満足いくまで12/142023年12月 (8)満足いくまで投稿日時 : 12/14
    松ぼっくりけん玉じょうず!  マラカス作りの説明に集中!
    1-1の子どもたちが、粟野保育園を訪問し、年長さんと交流しました。
    11月の金山&櫛林保育園訪問と、今日で3園すべてと交流できました。
    交流を通し、1年生はお兄さんお姉さんんとして成長が見られました。
    しっかり話を聞き、ともに楽しく遊んでくれた年長さん、入学を楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    寒さに負けず掃除がんばる
    寒さに負けず掃除がんばる17:08
    11/302023年12月 (1)寒さに負けず掃除がんばる投稿日時 : 17:08
    11/29に清掃交代があり、新しい掃除場所になり2回目の掃除。
    低学年は椅子、中・高学年は重い机をせっせと運びます。
    長い廊下も頑張って雑巾がけ。手洗い場では、6年生が下級生に
    掃除の仕方をやさしく具体的に手ほどき。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立粟野小学校 の情報

スポット名
市立粟野小学校
業種
小学校
最寄駅
粟野駅
住所
〒9140141
福井県敦賀市莇生野47-11
TEL
0770-22-1426
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/awa-syo/
地図

携帯で見る
R500m:市立粟野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月13日11時00分05秒