がんばった1週間・戦没者追悼
07/12
07/11
07/10
16(火) 大掃除・ワックスがけ
2024年7月 (10)
がんばった1週間・戦没者追悼
投稿日時 : 07/12
2年生は、体育館を端から走ってきてステージに飛び乗る競走をしていました。なんとか1回で飛び乗ろうと、勢いをつけて力いっぱい走っていました。3年生は、筆で身につけてきた技術を使って硬筆で書いていました。大変丁寧に整った字を書いています。4年生は、星座盤で星や月の観察をしようと、使い方を確認していました。5年生は、宿泊学習に向けての話し合い活動が順調に進んでいます。みんなに分かりやすく伝えようと、説明書を作っている班もありました。6年生は、外国語の時間に「My weekend」の発表をしていました。質問も回答も全て英語でやりとりしています。自分で歩く登下校がすっかり定着した1年生、雨が上がって薄日がさす中を、元気に下校していきました。
今日は、敦賀空襲から79年目の7月12日です。校内放送や担任の先生から敦賀空襲についてのお話を聞いたあと、遠くから聞こえてくる市役所のサイレンにあわせて、全校で黙とうを行いました。しんと静まりかえった中、戦争で亡くなった多くの方々に思いをはせ、戦争のない平和な世の中でありますようにと願いました。
投稿日時 : 07/11
1年生は、初めてのけんばんハーモニカに挑戦していました。マウスピースに息を吹き込んでけんばんを押さえると、いろいろな音が響きます。2年生は、作文を書いたりデジタル教科書を使って算数の問題を解いたり、1学期前半の復習をがんばっています。3年生は、「わたしの町のおすすめを紹介します」というテーマで、敦賀の観光新聞を作っていました。地元のおいしいお店やさんから、気比神宮や敦賀祭り、松原海岸など、敦賀が誇る観光名所や伝統文化をよく知っています。4年生は、ポートボールの学習が終わり、今日はマット運動をしていました。背支持倒立が足先までぴんと伸びてばっちり決まっています。5年生は、外国語の時間に、自分のことについて英語で伝え合っていました。6年生は、栄養教諭の先生と、栄養バランスのよい「おにぎり朝ごはん」を考えていました。若狭牛を使ったライスバーガーや福井サーモンを使った鮭おにぎりなど、自分で考えたメニューを紹介しあっていました。栄養バランスを考えて朝ごはんを作ってくれると、お家の人も大助かりです。夏休みにぜひ挑戦してみてください!
投稿日時 : 07/10