R500m - 地域情報一覧・検索

市立野向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市野向町龍谷の小学校 >市立野向小学校
地域情報 R500mトップ >比島駅 周辺情報 >比島駅 周辺 教育・子供情報 >比島駅 周辺 小・中学校情報 >比島駅 周辺 小学校情報 > 市立野向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立野向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-13
    9月13日 連合体育大会
    9月13日 連合体育大会9月12日 連体激励会がありました2023年9月13日 (水)9月13日 連合体育大会◇連合体育大会
    市小学校連合体育大会が成器西小学校で行われ、本校の5・6年生(リレーには3・4年生も)参加しました。暑い中での大会となりましたが、野向っ子はそれまで練習してきた成果を発揮し、走って、跳んで、投げて一人一人が自分の持てる力を出し切りました。大会本番で自己ベスト記録を出した子も多く、本当によく頑張りました。
    投稿時刻 15:53
    2023年9月12日 (火)9月12日 連体激励会がありました◇連体激励会
    野向っ子タイムに連体激励会がありました。まずは選手である5・6年生一人一人の意気込みを聞きました。「高跳びで1位を取りたい」「持久走で3位以内に入りたい」など力強い決意表明でした。そして1~4年生による応援がありました。「フレーフレーのーむーき」大きな声とふりつけで選手を勇気づける応援でした。明日の連合体育大会、ぜひとも頑張ってきてほしいものです。
    投稿時刻 10:54
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    9月11日 今日の野向っ子
    9月11日 今日の野向っ子2023年9月11日 (月)9月11日 今日の野向っ子◇読み聞かせ
    2学期に入って初めての読み聞かせがありました。1・2年生は「はがぬけた」という本で、歯が生えかわる1・2年生にぴったりの本でした。絵もおもしろくて見入りながらたのしく聞いていました。
    ◇5年理科「花粉のはたらき」
    アサガオの花を使って、おしべとめしべを観察しました。それぞれの数や先端の形の違いに気づき、その理由についても考察していました。
    ◇1・2年学級活動 ポジティブ教育「気持ちについて考えよう」
    「うれしい」「悲しい」「楽しい」「いやだ」など人が思う様々な気持ち。「気持ちすごろく」を使い、様々な場面での気持ちを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    9月7日 今日の野向っ子
    9月7日 今日の野向っ子2023年9月 7日 (木)9月7日 今日の野向っ子◇3年国語「ポスターを比べよう」4年国語「いろいろな意味を持つ言葉」
    3年生は2枚のポスターを見比べて違うところをワークシートにまとめ、そのあとフリートークで意見交流をしていました。4年生は「夜が明ける」「袋を開ける」などの同音異義語を辞書で調べて問題作りをしていました。
    1・2年生 生活科 「保育園訪問」
    野向保育園に訪問をして、年長さん2名、年中さん3名の皆さんと交流をしました。「大きなかぶ」の劇にいっしょに参加してもらったり、ぎょうざ?じゃんけんをしたり、みんなでかくれんぼをしたり・・・。3年ぶりの訪問はおじいさんお姉さん気分になって、とても楽しいひとときとなりました。
    投稿時刻 17:01

  • 2023-07-22
    7月20日 一学期最後の日を迎えて
    7月20日 一学期最後の日を迎えて2023年7月20日 (木)7月20日 一学期最後の日を迎えて今日は一学期最後の日。子どもたちは朝からうきうきした様子でした。
    終業式では、1学期に頑張ったことを振り返るとともに、夏休みについて、自分で考えて過ごせる時間を使って、普段できないことにチャレンジしてほしいという話をしました。
    ◇こども自転車大会壮行会
    25日に行われる県子ども自転車大会に野向小学校5・6年生が市の代表として出場します。
    その壮行会を体育館で行いました。
    ジグザグ走行や8の字走行など5つの競技について、練習した成果を披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    7月14日 野向っ子大賞は・・・
    7月14日 野向っ子大賞は・・・2023年7月14日 (金)7月14日 野向っ子大賞は・・・昨日は大雨で臨時休校となりましたが、今日は全員元気に登校してきました。
    ◇野向っ子タイム「お知らせ委員会発表」
    お知らせ委員会が図書について発表しました。まずは「本屋大賞」にちなんで「野向っ子大賞」の紹介。低学年及び高学年で最も借りられている人気の本の紹介がありました。次に1学期にたくさん本を読んだ人および夏休みに書く読書感想文の「課題図書」の紹介がありました。時間のある夏休み中にも、ぜひたくさん本を読んでほしいものです。
    ◇ 大掃除をしました
    学期末恒例の大掃除。教室の備品をすべて廊下に出し、普段できなかったところを重点的に掃除しました。きれいになった教室を見て子どもたちは満足そうでした。
    投稿時刻 14:53
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    7月12日 今日の野向っ子
    7月12日 今日の野向っ子2023年7月12日 (水)7月12日 今日の野向っ子◇3年理科 「風やゴムで動かそう」
    今回はゴムを伸ばした長さと車の走行距離との関係を実験を通して調べました。
    5・6年音楽 「リコーダーで演奏しよう」
    音の強弱に気を付けて「メヌエット」を演奏しました。6人で音がそろうと美しい演奏になります。
    ◇バースデー給食
    4月から8月生まれの10人と6人の職員をみんなでお祝いしました。手作りカードを渡して牛乳で乾杯。デザートのタルトが付いて嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    7月11日 今日の野向っ子
    7月11日 今日の野向っ子2023年7月11日 (火)7月11日 今日の野向っ子◇野向っ子タイム(業間)ラジオ体操練習
    夏休みまであと10日ということで、地区で行うラジオ体操に向けての練習をしました。
    体では覚えていますが、動画を見ながら正しい体操の仕方を再確認しました。
    ◇3年社会 「農家の仕事」
    先日に地域の農家を見学して学んだことを、各自で新聞にして他学年に報告します。苦労していることや仕事の工夫について、写真と記事でわかりやすくまとめていました。
    ◇6年算数 「資料の調べ方」
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    6月30日 歯と口の健康について考えました。
    6月30日 歯と口の健康について考えました。2023年6月30日 (金)6月30日 歯と口の健康について考えました。個人的にはとても長く感じた6月も今日が最終日です。
    野向っ子タイム(業間)すこやか委員会の発表(歯と口の健康について考えよう)
    今年は16人中虫歯のある子が10人もいることを踏まえ、すこやか委員会がプレゼンや子どもたち手作りの「新商品歯みがきマンCM」を通して、日頃の歯と口のケアや予防の大切さを伝えました。まさに「予防は治療に勝る」ですね。
    4年国語 「新聞を作ろう」
    社会科見学のことや野向っ子への食べ物や遊びなどについてのアンケートなどを記事にした新聞を作っています。見出しも読む人が興味を持つように工夫しています。
    1~3年 体育 「キックベース」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    5月19日 今日の野向っ子
    5月19日 今日の野向っ子2023年5月19日 (金)5月19日 今日の野向っ子1年 算数 「いくつといくつ」
    カードを2枚めくり、あわせて10にするゲームに熱中していました。
    3年 理科 「芽が出た後の様子」
    大型テレビに各自が観察したワークシートを投影して、芽が出た後の様子について気が付いたことを話し合っていました。
    全校 「野向っ子運動会に向けて」
    高学年種目と低学年種目の練習をしました。どちらも児童が考えたオリジナル種目で、説明から進行まで高学年が主体となって行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5月17日 今日の野向っ子
    5月17日 今日の野向っ子5月16日 水泳学習が始まりました。2023年5月17日 (水)5月17日 今日の野向っ子5・6年 学活 野向っ子運動会に向けて
    全員リレーについて、走る距離や順番、休みの子がいた時のルールについて話し合いました。
    4年 社会 ビュークリーンおくえつ見学
    家などから出たごみがどのように処理されているのかについて学習しました。
    ゴミピットに積まれていたごみの多さにびっくりしました。
    投稿時刻 17:58
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立野向小学校 の情報

スポット名
市立野向小学校
業種
小学校
最寄駅
比島駅
住所
〒9110000
福井県勝山市野向町龍谷50-9
ホームページ
https://nomuki1817.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立野向小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時18分19秒