R500m - 地域情報一覧・検索

市立野向小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市野向町龍谷の小学校 >市立野向小学校
地域情報 R500mトップ >比島駅 周辺情報 >比島駅 周辺 教育・子供情報 >比島駅 周辺 小・中学校情報 >比島駅 周辺 小学校情報 > 市立野向小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立野向小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    1月29日 くっつくかな?
    1月29日 くっつくかな?2024年1月29日 (月)1月29日 くっつくかな?◇3年理科「磁石を近づけると」
    棒磁石を使って身の回りでくっつくものを調べました。
    ◇2年算数 「100㎝をこえる長さ」
    紙テープを使って1メートルだと思う長さに切り、実際に1メートル定規を使って確かめました。
    思ったより1メートルは長かったようです。
    ◇5・6年英語
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1月26日 雪の造形
    1月26日 雪の造形2024年1月26日 (金)1月26日 雪の造形業間の時間(にこにこタイム)に雪の造形を楽しみました。どのグループも協力して個性的な?雪だるまを作っていました。雪国の子ならではの楽しみ方です。
    そのあとの3時間目の全校体育では、クロスカントリースキーをしました。板にのって軽快に滑っていました。
    投稿時刻 11:16

  • 2024-01-26
    1月25日 感謝を込めて
    1月25日 感謝を込めて1月23日 スキー教室2024年1月25日 (木)1月25日 感謝を込めて◇給食感謝週間にちなんで、子どもたちが調理師さんや栄養教諭の先生、施設員さんに感謝の手紙を読んで手作りの二輪挿しを添えて渡しました。毎日の学校での生活を支えてくださっている方々に、常に感謝の気持ちを持って生活したいですね。
    ◇業間の時間に、なわとび大会に向けての大なわ(8の字とび)の練習を始めました。チームごとになわに入るタイミングやとび方をアドバイスし合いながら練習しました。
    2024年1月23日 (火)1月23日 スキー教室スキージャムでのスキー教室。雪が降る中ではありましたが、野向っ子たちは思い思いのシュプールを描き、時間いっぱいスキーを楽しみました。大満足のスキー教室でした。
    投稿時刻 16:24

  • 2024-01-23
    1月22日 今日の野向っ子
    1月22日 今日の野向っ子2024年1月22日 (月)1月22日 今日の野向っ子◇ボランティアの方による読み聞かせ
    5・6年生は「バンドエイド発明秘話」を読んでもらいました。第2次大戦中のアメリカで兵隊さんの困りごとをきっかけに発明されたという話を興味深く聞いていました。
    ◇1・2年 音楽
    わらべ歌「なべなべそこぬけ」を2年生が鍵盤ハーモニカで伴奏して、1年生が歌いました。
    ◇5・6年算数
    課題についての考え方を友達同士で教え合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1月19日 正しく持とう
    1月19日 正しく持とう2024年1月19日 (金)1月19日 正しく持とうすこやか班による給食感謝集会。テーマは毎日使う「箸」。箸の正しい持ち方を紹介し、みんなで確認してから、班対抗で豆つまみ競争をしました。これを機会に、箸を正しく持って給食を味わってもらいたいものです。
    投稿時刻 10:39

  • 2024-01-15
    1月15日 スキー教室に向けて
    1月15日 スキー教室に向けて2024年1月15日 (月)1月15日 スキー教室に向けて◇1・2年生体育
    23日のスキー教室に向けて、玄関前の特設コースで板の着脱とスキー板を履いて歩く練習をしました。
    ◇3年理科
    回路の学習で、銅線を延長すると豆電球がつくのかについて実験をして調べました。
    ◇野向っ子ギャラリー(1・2年紙版画)
    投稿時刻 12:36
    続きを読む>>>