新型コロナ感染情報 入力フォーム ←こちらをクリックしてください。
インフルエンザ感染情報 入力フォーム
←こちらをクリックしてください。
2月16日(木) 新1年生を迎える会
1年生が役割分担をしながら企画・運営。まずは小学校生活を動画も交えて分かりやすく説明しました。その後は、体育館でレクレーション。ハンカチ落としでは一緒に体を動かし、宝探しは優しくヒントを教えていました。最後はプレゼントを渡し、花道を作って見送り。また4月に会えるのがお互い楽しみになりました。
2月15日(水) 家庭・地域・学校協議会委員の学校訪問
授業参観の後、今年度の活動報告や意見交換を行いました。小学校の授業でICT機器を十分に活用していること、新聞や読書など活字に触れる機会を増やし、言葉や文章で表現する力を伸ばしてほしいなど感想や要望等がありました。幼稚園では園児が先生と楽しく関わりながら自分の意見をしっかり述べていること、また地域活動参加への感謝の言葉もいただきました。
1年:生活「むかしあそび」 百人一首
2年:国語「見たこと、かんじたこと」
3年:総合 「ローマ字の練習」
4年:外国語活動「英語に親しもう」
5年:算数 「速さ」
6年:社会 「世界の中の日本」
りす・うさぎ組:「マル秘計画!」
らいおん組: 「ひな人形製作」
休み時間(1年):「6年生と遊ぼう」
協議会の様子