(最終更新日 令和6年1月19日)
【1年生】待ちに待った雪遊び!(1月19日 1月児童の様子)
子どもたちが待ちに待った雪が降りました。1年生は、生活科「冬の遊び」の学習で、そり遊びや雪だるま作りをしました。暖冬で少し少ない雪でしたが、子どもたちは思う存分雪遊びを楽しみました。
【2年生】大きな数は、どのように表せばいいのだろう?(1月18日 1月児童の様子にup)
2年生は、算数で「10000までの数」の学習が始まりました。この日は、1000個以上あるペットボトルのフタの数をどのように表したらよいか学習しました。
再びの寒波到来にも、子どもたちはもっと雪!(1月17日 特設コーナーにup)
15日からの寒波の到来で、学校の周りには再び雪が10㎝程度積もりました。雪を待ちわびた子どもたちは、グラウンドに出て元気に遊んでいましたが、さらなる雪を求めていました。
5年生「キリマンジャロ合奏」動画(1月16日 とよもっとにup)
【5年生】曲想を生かして合奏しよう(1月16日 1月児童の様子にup)
5年生は、音楽で「キリマンジャロ」の学習をしています。昨年の12月中旬から学習を始め、今では全員で合奏できるほどになりました。
【1年生】モルモットのお世話、上手になったよ!(1月15日 1月児童の様子にup)
1年生は生活科の学習で、モルモットの飼育活動に取り組んでいます。昨年の10月からお世話を始め、今では自分たちで上手にお世話をできるようになりました。