R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊栄南小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊栄南小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立豊栄南小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    (最終更新日 令和5年4月28日)
    (最終更新日 令和5年4月28日)学校だより4月27日号(4月28日 校長室の窓にup)5月の行事予定及び下校時刻(4月28日 月の予定にup)本格的な春の到来!(4月28日 特設コーナーにup)学校の芝桜やツツジも満開となりました。また、学校の周りの田んぼにも水が張られ、まもなく田植えの時期を迎えます。【3年生】きれいな音色が出せるように~リコーダー講習会~(4月27日 4月児童の様子にup)先日、3年生が講師を招いてリコーダー講習会を行いました。この講習会を通して、よりリコーダー学習への興味・関心が高まりました。【4年生】学校の桜を使って、最後の桜茶葉花摘み(4月26日 4月児童の様子にup)4年生が総合的な学習(学校と地域パートナーシップ事業と連携)で、閉校の年最後の桜茶葉の花摘みを行いました。

  • 2023-04-25
    (最終更新日 令和5年4月25日)
    (最終更新日 令和5年4月25日)【5年生】ふりこが一往復する時間は何に関係するの?(4月25日 4月児童の様子にup)5年生は、理科で「ふりこ」の学習をしています。1往復する時間が、おもりやふれはば、ひもの長さに関係しているかどうか実験を通して調べています。地域教育コーディネーターだより「とよなんの風」4月号(4月24日 とよなんの風にup)今年度初めての学習参観(4月24日 4月児童の様子にup)21日(金)、今年度初めての学習参観・懇談会がありました。大勢の保護者の皆様が参観される中、子どもたちは張り切って学習していました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-04-23
    (最終更新日 令和5年4月21日)
    (最終更新日 令和5年4月21日)どの野菜を育てようかな~ベジタブル王国~(4月21日 4月児童の様子にup)当校の特色ある教育活動の一つとして、「ベジタブル王国」での野菜栽培活動があります。地域のゲストティーチャー全講師に招き、全学年が育てる野菜についての説明を聞きました。

  • 2023-04-20
    (最終更新日 令和5年4月20日)
    (最終更新日 令和5年4月20日)【3年生】昨年よりタイムが縮まったぞ!(4月20日 4月児童の様子にup)5月27日(土)の運動会に向けて、全学年紅白の組み分けを決めるために50m走や100m走の記録を取っています。3年生もタイムを取り、昨年よりタイムが縮まって喜んでいました。【6年生】真剣に全国学力・学習状況調査に取り組みました(4月19日 4月児童の様子にup)18日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。最後まで真剣に問題を解いていました。豊南桜祭りに向けて(4月19日 特設コーナーにup)21日(金)の学習参観後の桜祭りに向けて、ぼんぼりをつるしたりポスターを掲示したりして祭りを盛り上げています。また、子どもたちも出店の準備に一生懸命取り組んでいます。

  • 2023-04-19
    (最終更新日 令和5年4月18日)
    (最終更新日 令和5年4月18日)【2年生】好きな登場人物は?~「ふきのとう」より~(4月18日 4月児童の様子にup)2年生は、国語で「ふきのとう」の学習をしています。この日は、みんなで「ふきのとう」を音読した後、自分の好きな登場人物を紹介しました。

  • 2023-04-17
    (最終更新日 令和5年4月17日)
    (最終更新日 令和5年4月17日)【1年生】初めての給食ににっこり(4月17日 4月児童の様子にup)13日(木)から1年生は給食が始まりました。自分たちで身支度を整えて、上手に配膳をして給食を食べています。

  • 2023-04-15
    (最終更新日 令和5年4月14日)
    (最終更新日 令和5年4月14日)学校便り4月14日号(4月14日 校長室の窓にup)安全に気を付けて通学してください!(4月14日 特設コーナーにup)13日(木)、地域子ども会・青パト隊員との対面式がありました。通学班の並び方や危険箇所、通学の仕方などを交通安全について確認しました。【4年生】万より大きな数は?(4月13日 4月児童の様子にup)4年生は、算数で「大きな数」の学習をしています。3年生まで学習した万の位より大きな数「億」「兆」の位の学習をしています。

  • 2023-04-12
    (最終更新日 令和5年4月12日)
    (最終更新日 令和5年4月12日)【6年生】今年度も外国語活動・外国語よろしくお願いします!(4月12日 4月児童の様子にup)11日(火)から今年度のALTとの外国語活動・外国語が始まりました。6年生は、自己紹介の後、ALTと楽しく学習に取り組んでいました。【1年生】学校には、どんな教室があるかな?(4月11日 4月児童の様子にup)10日(月)から、1年生の小学校での学校生活がスタートしました。1年生に早く学校に慣れてもらうために、校舎を回る学校探検をしました。

  • 2023-04-10
    (最終更新日 令和5年4月10日)
    (最終更新日 令和5年4月10日)桜の木の下で学級写真・職員写真(4月10日 4月児童の様子にup)10日(月)から本格的に授業が始まりました。10日(月)の朝、毎年恒例の桜の木の下での学級写真・職員写真を撮影しました。

  • 2023-04-09
    (最終更新日 令和5年4月7日)
    (最終更新日 令和5年4月7日)おめでとう!ぴかぴかの新1年生入学(4月7日 4月児童の様子にup)7日(金)、令和5年度入学式があり、5名の新1年生が入学しました。入学した5名のぴかぴかの1年生は、月曜から始まる学校生活を楽しみにしていました。4月の給食献立(4月7日 給食だよりにup)

  • 2023-04-07
    令和6年4月に葛塚小学校と統合します。そして、今年度は閉校の年を迎えました!
    令和6年4月に葛塚小学校と統合します。そして、今年度は閉校の年を迎えました!
    新潟市立豊栄南小学校は新潟市北区の南部、阿賀野市と学区が接する田園に囲まれたのどかな学校です。全校生徒55名、職員18名、モルモット1匹、メダカ数匹で毎日元気に活動しています。大変協力的な七つの自治会を北斗七星にたとえると、豊栄南小は要となる北極星。子どもたちの笑顔が地域と家庭を明るくしてくれています。
    (最終更新日 令和5年4月6日)子どもたちの声が校舎に。令和5年度教育活動スタート!(4月6日 4月児童の様子にup)6日(木)、着任式・1学期始業式があり、令和5年度の教育活動がスタートしました。新しい教室、新しい先生との出会いで、子どもたちはとても喜んでいました。令和5年度教育ビジョン(4月5日 教育ビジョンにup)令和4年度学校給食費決算報告書(4月5日up)進級、入学を祝福するかのように豊南桜満開!(4月5日 特設コーナーにup)子どもたちの進級・入学を祝福するかのように豊南桜満開を迎えています。3日(月)から夜桜のライトアップを行っています。転入職員5名を迎えて、令和5年度スタート!(4月4日 特設コーナーにup)3日(月)、転入職員5名を迎え、令和5年度がスタートしました。6日の1学期始業式に向けて、打合わせや準備を進めています。始業式には、子どもたちが元気に登校してくることを職員一同楽しみにしています。4月の行事予定及び下校時刻(4月3日 月の予定にup)令和5年度年間行事予定【1学期】【2学期】(4月3日 月の予定にup)令和4年度の教育活動(4月3日 アーカイブにup)昨年度の主な学校行事の様子を掲載しています。