R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊栄南小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊栄南小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立豊栄南小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    (最終更新日 令和5年10月30日)
    (最終更新日 令和5年10月30日)11月の行事予定及び下校時刻(10月30日 月の予定にup)閉校記念式典に向けて最終確認(10月30日 特設コーナーにup)23日(月)、第5回閉校記念事業実行委員会を行いました。記念式典や記念誌、お別れの会などの計画について最終確認しました。

  • 2023-10-27
    (最終更新日 令和5年10月27日)
    (最終更新日 令和5年10月27日)【2年生】おもちゃランドで葛塚小と交流!(10月27日 10月児童の様子にup)25日(水)、2年生が生活科の学習で葛塚小学校と交流しました。生活科で作ったおもちゃを使って、出店活動を行いました。【3年生】修飾語ってどんな言葉?(10月26日 10月児童の様子にup)3年生は、国語で「修飾語を使って書こう」の学習をしています。修飾語について理解し、詳しくする言葉を次々に考えて文を書いています。楽しみだな 全校遠足!(10月25日 10月児童の様子にup)23日(月)、10月27日(金)に行う全校遠足のオリエンテーションを行いました。行き先や日程・持ち物を確認したり、縦割り班での遊びや散策場所を話し合ったりしました。【6年生】にっこり撮影!卒業アルバム写真(10月24日 10月児童の様子にup)先日、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。はじめは緊張していましたが、徐々に緊張もほぐれてにっこり撮影することができました。
    デジタル校内絵画展(10月23日 とよもっとにup)
    17日から20日まで行った校内絵画展にご来校できなかった保護者の皆様にご覧いただけるように、デジタル校内絵画展を開催します。ご覧いただくには、パスワードが必要です。第2回学校運営協議会開催!(10月23日 特設コーナーにup)先日、第2回学校運営協議会を行いました。授業参観後、1学期の教育活動を振り返って、豊栄南小の目指す子どもの姿について話し合いました。

  • 2023-10-20
    (最終更新日 令和5年10月20日)
    (最終更新日 令和5年10月20日)【1・2年生】秋空の下、鉄棒でできる技を増やそう!(10月20日 10月児童の様子にup)1・2年生は、体育の時間に「鉄棒」の学習をしています。秋空の下、鉄棒につかまってできる技を増やしています。【5年生】生産者の思いを聞いて、パッケージに生かそう!(10月19日 10月児童の様子にup)5年生は、総合的な学習で「豊南のおいしいもの」に取り組んでいます。パッケージに付けるためのメッセージについて考えました。

  • 2023-10-18
    (最終更新日 令和5年10月18日)
    (最終更新日 令和5年10月18日)校内絵画展開催!(10月18日 特設コーナーにup)17日(火)から20日(金)まで、校内絵画展を行っています。各学年の廊下に、子どもたちの力作を展示しています。【3年生】光は、どのように進んでいるかな?(10月17日 10月児童の様子にup)3年生は、理科で「光を調べよう」の学習をしています。日光を鏡で跳ね返し、光の進み方を調べています。福島潟アドベンチャーで全校児童が葛塚小学校と交流!(10月16日 10月児童の様子にup)13日(金)、秋晴れの下、葛塚小学校と共催で「くずとよ福島潟アドベンチャー2023」を行いました。両校合同の縦割り班で、福島潟まで歩き秋の自然を散策しました。

  • 2023-10-16
    (最終更新日 令和5年10月13日)
    (最終更新日 令和5年10月13日)【4年生】0.1Lより小さい数は、どのように表したらよいだろうか?(10月13日 10月児童の様子にup)4年生は、算数で「小数」の学習をしています。この日は、0.1Lより少ない量の表し方について学習しました。

  • 2023-10-13
    (最終更新日 令和5年10月12日)
    (最終更新日 令和5年10月12日)【6年生】旋律のひびきを聴いて演奏したり、旋律を作ったりしよう(10月12日 10月児童の様子にup)6年生は、音楽で「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」の学習をしています。旋律のひびきを感じて演奏したり、旋律を作ったりして学習しています。市内各小学校にも豊南のおいしいもの「梅味噌作り」を(10月11日 特設コーナーにup)当校で行っている地域と学校パートナーシップ事業を市内各小学校に広めようと、地域教育コーディネーター対象の梅味噌作り講習会を行いました。気持ちも新たに2学期スタート!(10月10日 10月児童の様子にup)10日(火)、2学期始業式を行い2学期の教育活動がスタートしました。子どもたちは、気持ちも新たに学習や運動に取り組んでいます。1学期 102日間の教育活動終了!(10月6日 10月児童の様子にup)6日(金)、102日間の1学期の教育活動が終了しました。子どもたち一人一人に通知表が手渡されました。【5年生】5年行事「豊栄南小学校での卒業式」(10月5日 10月児童の様子にup)5年生が、学年行事「豊栄南小学校での卒業式」を行いました。この行事は、今年度で当校が閉校になるため、5年生の子どもたちに豊栄南小学校で卒業式をやってあげたいという保護者の思いで実現しました。学校と地域が連携して、防災に対する意識を高めよう!(10月5日 10月児童の様子にup)9月30日(土)、学校地域合同防災訓練を行いました。今回の訓練には、児童、保護者、職員、自治会住民150名ほどが参加しました。【1年生】遠足で葛塚小学校と交流!(10月4日 10月児童の様子にup)先日、1年生が葛塚小学校と統合に向けた2回目の交流活動を行いました。10月の給食献立(10月3日 給食だよりにup)福島潟アドベンチャーに向けて、葛塚小と交流(10月3日 10月児童の様子にup)13日(金)に葛塚小学校と全校合同で行う「くずとよ福島潟アドベンチャー2023」に向けて、ズームを使って縦割り班で交流しました。

  • 2023-10-01
    (最終更新日 令和5年9月30日)
    (最終更新日 令和5年9月30日)宮沢賢治の本にふれてほしいな!(9月30日 特設コーナーにup)今、図書館には特別企画「宮沢賢治コーナー」を開設しています。6年生に読んでもらいたいという思いで開設しましたが、他の学年も興味をもって読んでいます。学校だより9月26日号(9月29日 校長室の窓にup)10月の行事予定及び下校時刻(9月29日 月の予定にup)最後まで全力で走りきった持久走記録会(9月28日 9月児童の様子にup)26日(火)、曇り空の絶好のコンディションの中、持久走記録会を行いました。子どもたちは、最後まで粘り強く全力で走りきりました。【2年生】たのしかったよ、ドキドキしたよ(9月27日 9月児童の様子にup)2年生は、毎日の生活の中で感じたドキドキやワクワクしたこと、楽しかったことやがんばったことを絵に表しています。【6年生】室町文化は、どうして地方の人々に広まったのだろうか?(9月26日 9月児童の様子にup)6年生の社会科「室町文化と力をつける人々」で研究授業を行いました。子どもたちは、既習事項をもとに文化が広まった要因を話し合いました。収穫を喜び、実りの秋に感謝!(9月25日 9月児童の様子にup)21日(木)、学校教育田の稲刈りを行いました。子どもたちは収穫を喜び、実りの秋に感謝していました。