R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊栄南小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊栄南小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立豊栄南小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    (最終更新日 令和5年6月30日)
    (最終更新日 令和5年6月30日)
    【4年生】社会科 出前授業「ごみのお話」動画(6月30日 とよもっとにup)【4年生】ゴミ処理や資源の大切さを学んだ出前授業(6月30日 6月児童の様子にup)4年生が、社会科のゴミの学習で、清掃事務所の方を講師に招いてゴミ処理の仕方等を学びました。
    【5年生】総合的な学習 梅干し作り動画(6月29日 とよもっとにup)【5年生】豊南のおいしいもの作り 第3弾「梅干し作り!」(6月29日 6月児童の様子にup)5年生は、総合的な学習(兼 地域と学校パートナーシップ事業)で豊南のおいしいもの作り「梅干し作り」に取り組みました。7月の行事予定及び下校時刻(6月28日 月の予定にup)アサガオ咲いたよ!野菜を収穫したよ!(6月28日 特設コーナーにup)気温も高くなり、子どもたちの育てている植物や野菜もぐんぐん成長してきました。アサガオが咲いたり、野菜が収穫できるようになったりして、子どもたちも喜んでいます。【6年生】小学校生活の思い出の1ページ THE修学旅行!(6月27日 6月児童の様子にup)22日(木)、23日(金)の2日間、6年生が修学旅行で佐渡に行ってきました。楽しい思い出をたくさんつくってきました。【3年生】毛筆の学習が始まりました!(6月26日 6月児童の様子にup)3年生から国語の時間に毛筆の学習が始まりますが、宣せ実から毛筆の学習を始めました。

  • 2023-06-16
    (最終更新日 令和5年6月16日)
    (最終更新日 令和5年6月16日)
    【6年生】社会科「大昔の暮らし」出前授業動画(6月16日 とよもっとにup)【6年生】大昔の暮らしに興味津々!(6月16日 6月児童の様子にup)6年生は、社会科「大昔の暮らし」の学習で、新潟県埋蔵文化センター所員を講師に招き、出前授業を行いました。学習参観・学級懇談会ありがとうございました!(6月15日 6月児童の様子にup)13日(火)、今年度2回目の学習参観がありました。子どもたちは、張り切って学習活動に取り組んでいました。
    【1・2年生】生活科 梅ジュース作り動画(6月14日 とよもっとにup)【1・2年生】第2弾 豊南のおいしいもの作り 梅ジュース作り!(6月14日 6月児童の様子にup)1・2年生が生活科の学習(兼パートナーシップ事業)で梅ジュース作りに挑戦しました。【4年生】遠くまでボールを投げて、記録を伸ばそう!(6月13日 6月児童の様子にup)6月1日から7月14日まで、全学年が体力テストを行っています。先日、4年生がはじめて「ソフトボール投げ」の計測を行いました。【5年生】スマート農業スタート!(6月12日 6月児童の様子にup)5年生は、総合的な学習で「米作り」について学習しています。スマート農業では、水田センサーを設置して田んぼの水位や温度などをデータ化し、農作業と関連付けて学習しています。

  • 2023-06-09
    (最終更新日 令和5年6月9日)
    (最終更新日 令和5年6月9日)
    プール清掃動画(6月9日 とよもっとにup)みんなで使うプールをきれいにしよう!(6月9日 特設コーナーにup)8日(木)、3年生以上でプール清掃を行いました。1年ぶりの汚れが落ち、きれいなプールになりました。【6年生】今から修学旅行が楽しみだね(6月8日 6月児童の様子にup)6年生は、6月22日・23日に行く佐渡修学旅行に向けて事前学習を楽しんでいます。プロの演奏に感動!~新潟市小学校音楽鑑賞会~(6月7日 6月児童の様子にup)6日(火)、新潟市小学校音楽鑑賞会が早通南小学校であり、全校児童が音楽鑑賞をしました。プロの演奏に感動し、音楽を楽しんでいました。もっと本に親しむ子どもに~読み聞かせ会~(6月6日 6月児童の様子にup)当校では、子どもたちに本に親しんでもらう取組の一環として、読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ会」を年間6回行っています。

  • 2023-06-06
    (最終更新日 令和5年6月5日)
    (最終更新日 令和5年6月5日)【3年生】新潟市の区の様子はどのようになっているだろうか?(6月5日 6月児童の様子にup)3年生は、社会科「わたしたちの町と市」の学習で、新潟市の区ごとにどのような特徴があるか学習しています。

  • 2023-06-02
    (最終更新日 令和5年6月2日)
    (最終更新日 令和5年6月2日)とよなんCS通信5月号(6月2日 とよなんの風にup)【1年生】音楽に合わせてリズム打ち(6月2日 6月児童の様子にup)1年生は、音楽の時間に「しろくまのジェンカ」の学習をしています。歌に合わせながら、カスタネットで楽しくリズム打ちをしました。

  • 2023-06-01
    (最終更新日 令和5年6月1日)
    (最終更新日 令和5年6月1日)緊急時に適切な対応ができるように救急法講習会(6月1日 特設コーナーにup)5月31日(水)、職員の救急法講習会を行いました。水泳学習時の緊急時における適切な対応や心肺蘇生法・AEDの操作講習を行いました。学校だより5月30日号(6月1日 校長室の窓にup)6月の給食献立(6月1日 給食だよりにup)【2年生】こむぎちゃんのお世話がんばってます!(5月31日 5月児童の様子にup)2年生は、昨年9月から生活科の学習でモルモットの世話を始め、今では昼休みになると手際よく世話をしています。