地域情報の検索・一覧 R500m

(最終更新日 令和6年2月22日)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立豊栄南小学校市立豊栄南小学校(神山駅:小学校)の2024年2月24日のホームページ更新情報です

(最終更新日 令和6年2月22日)
感謝の気持ちで、6年生と一緒に遊ぼう!(2月22日 2月児童の様子にup)
20日(火)、6年生と遊ぶ会を行いました。事前に考えた遊びを通して、6年生と一緒に楽しく遊びました。会の最後には、感謝のメッセージ付きの色紙をプレゼントしました。
【1年生】ありがとうの気持ちを込めて(2月21日 2月児童の様子にup)
19日(月)から6年生を送る週間が始まり、各学年では6年生を送る会に向けての準備や練習に取り組んでいます。1年生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、似顔絵のペンダントをプレゼントしました。
統合に向けて「葛小情報館」設置!(2月20日 特設コーナーにup)
閉校・統合まで、残り1か月ほどになりました。子どもたちが、不安なく葛塚小へスムーズに登校できるように、各階に「葛塚小情報館」を設置しました。
久しぶりの全校での合唱!(2月19日 2月児童の様子にup)
先日、音楽朝会を行いました。この日は、卒業式で歌う国歌や校歌の練習をしました。閉校記念式典以来の久しぶりの全校合唱を楽しんでいました。
【1年生】昔の遊びに挑戦~けん玉・こま~(2月16日 2月児童の様子にup)
1年生は、生活科で「むかしのあそび」の学習をしています。これまで遊び方の説明書や検定カードを使ってコツコツ練習し、だいぶ上手になりました。
【5年生】「新」葛塚小学校をどんな学校にするかで交流(2月15日 2月児童の様子にup)
5年生が、葛塚小学校と3回目の交流活動をしました。4月から豊栄南小と葛塚小が統合して始まる「新」葛塚小学校をどんな学校にするか話し合いました。
【4年生】総合の学習の成果を発表して葛塚小と交流(2月14日 2月児童の様子にup)
先日、4年生が葛塚小学校と3回目の交流活動を行いました。各学校での総合的な学習の成果を発表して、交流しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立豊栄南小学校

市立豊栄南小学校のホームページ 市立豊栄南小学校 の詳細

〒9503338 新潟県新潟市北区長場2621 
TEL:025-387-2380 

市立豊栄南小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-05-02
    You see this page because there is no Web site at ・・・
    You see this page because there is no Web site at this address.

  • 2024-03-20
    (最終更新日 令和6年3月19日)
    (最終更新日 令和6年3月19日)中学へはばたけ!6名の豊南卒業生(3月19日 3月児童の様子にup)19日(火)、第52回卒業証書授与式がありました。6名の卒業生が卒業証書を受け取り、学び舎を巣立ちました。そして、本日の卒業証書授与式をもちまして今年度の教育活動、そして豊栄南小学校の教育活動が終了しました。

  • 2024-03-18
    (最終更新日 令和6年3月18日)
    (最終更新日 令和6年3月18日)2学期終了。明日はいよいよ卒業証書授与式!(3月18日 3月児童の様子にup)18日(月)は、2学期終業式でした。終業式では、校長から1年間のがんばりと新しい学校生活に向けた話がありました。また、各学級では、担任から通知表が渡されました。明日は、豊栄南小学校最後の卒業証書授与式です。校長室だより3月15日号(3月18日 校長室の窓にup)

  • 2024-03-16
    (最終更新日 令和6年3月15日)
    (最終更新日 令和6年3月15日)【1・2年生】ありがとう、こむぎちゃん。元気でね!(3月15日 3月児童の様子にup)閉校に伴い、1・2年生が生活科の学習で世話をしてきたモルモット「こむぎちゃん」ともお別れになります。先日、1・2年生がこむぎちゃんとのお別れ会を行いました。卒業式全体練習始まる!(3月14日 3月児童の様子にup)19日の卒業証書授与式に向けた全校練習が始まりました。式に望む態度や姿勢、式の流れなどを確認して練習を行いました。豊栄南小学校での最後の給食(3月13日 3月児童の様子にup)12日(火)は、豊栄南小学校での最後の給食でした。最後の給食ということで、特別メニューが出されました。子どもたちは、最後の給食を味わって食べていました。cs通信最終号(3月13日up)地域教育coだより「とよなんの風3月号」(3月13日 とよなんの風にup)物品移動・譲渡のための梱包作業始まる(3月12日 特設コーナーにup)閉校・統合まで、20日となりました。閉校に伴う物品移動・譲渡のための梱包作業が特別教室を中心に始まりました。【6年生】入退場、証書授与。卒業式練習始まる!(3月11日 3月児童の様子にup)19日の卒業証書授与式に向けて、6年生が練習を始めました。卒業式の練習が始まり、卒業に対する子どもたちの意識も高まってきました。

  • 2024-03-08
    (最終更新日 令和6年3月8日)
    (最終更新日 令和6年3月8日)4月から始まる新しい学校生活に向けて~スクールバスプレ登校~(3月8日 3月児童の様子にup)7日(木)、4月からの葛塚小学校統合に向けて、1~5年生がスクールバスでのプレ登校を行いました。4月から始める葛塚小での新しい学校生活の青写真を描くことができました。【3年生】学習のまとめで葛塚小と最後の交流活動(3月7日 3月児童の様子にup)3年生が、葛塚小と学習のまとめで交流しました。国語の「学校じまん」の学習でまとめたことを両校が発表しました。【4年生】こんなに大きく成長したね~1/2成人式~(3月6日 3月児童の様子にup)最後の学習参観で、4年生は総合「1/2成人式」を行いました。証書授与やできるようになったことの発表、メッセージ交換など、親子で成長を祝い心温まる式になりました。

  • 2024-03-05
    (最終更新日 令和6年3月5日)
    (最終更新日 令和6年3月5日)豊栄南小、最後の学習参観・学級懇談会(3月5日 3月児童の様子にup)1日(金)は、豊栄南小学校最後の学習参観でした。各学級では、国語や生活、総合など、この1年間の成長を振り返ったり、できるようになったことを発表したりする授業が多く見られました。

  • 2024-03-04
    (最終更新日 令和6年3月4日)
    (最終更新日 令和6年3月4日)スクールバスプレ登校に向けて(3月4日 特設コーナーにup)7日(木)に行うスクールバスプレ登校に向けて、スクールバスの乗り方などの説明や乗車場所・集合時刻等の確認をしました。

  • 2024-02-29
    (最終更新日 令和6年3月1日)
    (最終更新日 令和6年3月1日)3月の給食献立(3月1日 給食だよりにup)3月の行事予定及び下校時刻(3月1日 月の予定にup)学校だより2月28日号(2月29日 校長室の窓にup)【2年生】ありがとう!最後の図書の時間(2月29日 2月児童の様子にup)2月22日の4時間目は、豊栄南小の最後の図書の時間でした。2年生は、名残惜しそうに図書の時間を過ごしていました。【3年生】□を使った式で表そ う!(2月28日 2月児童の様子にup)

  • 2024-02-28
    (最終更新日 令和6年2月28日)
    (最終更新日 令和6年2月28日)【3年生】□を使った式で表そう!(2月28日 2月児童の様子にup)今年度の授業日も残りわずかとなりました。3年生は、算数で「□を使った式」の学習をしました。テープ図に表したり、□を使った式でも答えを求めたりすることができるようになりました。【6年生】中学校進学へ膨らむ期待~光晴中オープンスクール~(2月27日 2月児童の様子にup)          先日、6年生が光晴中学校オープンスクールに参加しました。中学校生活や行事について説明を聞いたり、中学生と一緒にレクリエーションをしたりして、中学校進学への期待が膨らんだようです。

  • 2024-02-26
    (最終更新日 令和6年2月26日)
    (最終更新日 令和6年2月26日)ありがとう6年生!~6年生を送る会~(2月26日 2月児童の様子にup)22日(木)、5年生が企画・運営した「6年生を送る会」がありました。1~5年生が、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを感謝のメッセージやダンス、6年生に関するクイズなどで伝えました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年02月24日12時48分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)