R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊栄南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊栄南小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立豊栄南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊栄南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-16
    (最終更新日 令和5年6月16日)
    (最終更新日 令和5年6月16日)
    【6年生】社会科「大昔の暮らし」出前授業動画(6月16日 とよもっとにup)【6年生】大昔の暮らしに興味津々!(6月16日 6月児童の様子にup)6年生は、社会科「大昔の暮らし」の学習で、新潟県埋蔵文化センター所員を講師に招き、出前授業を行いました。学習参観・学級懇談会ありがとうございました!(6月15日 6月児童の様子にup)13日(火)、今年度2回目の学習参観がありました。子どもたちは、張り切って学習活動に取り組んでいました。
    【1・2年生】生活科 梅ジュース作り動画(6月14日 とよもっとにup)【1・2年生】第2弾 豊南のおいしいもの作り 梅ジュース作り!(6月14日 6月児童の様子にup)1・2年生が生活科の学習(兼パートナーシップ事業)で梅ジュース作りに挑戦しました。【4年生】遠くまでボールを投げて、記録を伸ばそう!(6月13日 6月児童の様子にup)6月1日から7月14日まで、全学年が体力テストを行っています。先日、4年生がはじめて「ソフトボール投げ」の計測を行いました。【5年生】スマート農業スタート!(6月12日 6月児童の様子にup)5年生は、総合的な学習で「米作り」について学習しています。スマート農業では、水田センサーを設置して田んぼの水位や温度などをデータ化し、農作業と関連付けて学習しています。

  • 2023-06-09
    (最終更新日 令和5年6月9日)
    (最終更新日 令和5年6月9日)
    プール清掃動画(6月9日 とよもっとにup)みんなで使うプールをきれいにしよう!(6月9日 特設コーナーにup)8日(木)、3年生以上でプール清掃を行いました。1年ぶりの汚れが落ち、きれいなプールになりました。【6年生】今から修学旅行が楽しみだね(6月8日 6月児童の様子にup)6年生は、6月22日・23日に行く佐渡修学旅行に向けて事前学習を楽しんでいます。プロの演奏に感動!~新潟市小学校音楽鑑賞会~(6月7日 6月児童の様子にup)6日(火)、新潟市小学校音楽鑑賞会が早通南小学校であり、全校児童が音楽鑑賞をしました。プロの演奏に感動し、音楽を楽しんでいました。もっと本に親しむ子どもに~読み聞かせ会~(6月6日 6月児童の様子にup)当校では、子どもたちに本に親しんでもらう取組の一環として、読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ会」を年間6回行っています。

  • 2023-06-06
    (最終更新日 令和5年6月5日)
    (最終更新日 令和5年6月5日)【3年生】新潟市の区の様子はどのようになっているだろうか?(6月5日 6月児童の様子にup)3年生は、社会科「わたしたちの町と市」の学習で、新潟市の区ごとにどのような特徴があるか学習しています。

  • 2023-06-02
    (最終更新日 令和5年6月2日)
    (最終更新日 令和5年6月2日)とよなんCS通信5月号(6月2日 とよなんの風にup)【1年生】音楽に合わせてリズム打ち(6月2日 6月児童の様子にup)1年生は、音楽の時間に「しろくまのジェンカ」の学習をしています。歌に合わせながら、カスタネットで楽しくリズム打ちをしました。

  • 2023-06-01
    (最終更新日 令和5年6月1日)
    (最終更新日 令和5年6月1日)緊急時に適切な対応ができるように救急法講習会(6月1日 特設コーナーにup)5月31日(水)、職員の救急法講習会を行いました。水泳学習時の緊急時における適切な対応や心肺蘇生法・AEDの操作講習を行いました。学校だより5月30日号(6月1日 校長室の窓にup)6月の給食献立(6月1日 給食だよりにup)【2年生】こむぎちゃんのお世話がんばってます!(5月31日 5月児童の様子にup)2年生は、昨年9月から生活科の学習でモルモットの世話を始め、今では昼休みになると手際よく世話をしています。

  • 2023-05-30
    (最終更新日 令和5年5月30日)
    (最終更新日 令和5年5月30日)【5年生】和語・漢語・外来語ってどんな言葉?(5月30日 5月児童の様子にup)5年生は、国語で「和語・漢語・外来語」の学習をしました。同じ漢字の熟語でも読み方が違う物になることや、文章の中でも意味を考えて読む必要があることを理解しました。全力で走ったり応援したりした大運動会!(5月27日 5月児童の様子にup)27日(土)、初夏のすがすがしい天気の中、令和5年度大運動会を行いました。「思い出に残る!最高の運動会!楽しもう!」のスローガンのもと、子どもたちは思い切り競技や応援に取り組みました。

  • 2023-05-27
    (最終更新日 令和5年5月26日)
    (最終更新日 令和5年5月26日)初夏を感じる季節到来(5月26日 特設コーナーにup)気温もだいぶ高くなり、それに伴い学校の植物や畑の野菜も大きく成長してきました。子どもたちは、このような植物の成長を観察しながら、初夏の訪れを感じています。6月の行事予定及び下校時刻(5月26日 月の予定にup)運動会本番に向けて(5月25日 5月児童の様子にup)5月27日(土)に行う運動会に向けて、予行練習を行いました。開閉開式や応援合戦、全校リレーなどの練習を行いました。【3年生】カラフルな粘土をつけて、容器を変身させよう(5月24日 5月児童の様子にup)3年生は、図画工作で「空のようきのへんしん」の学習をしています。カラフルな紙粘土を容器につけて、小物入れを作っています。【4年生】369÷3の筆算はどのように計算すればいいのかな?(5月23日 5月児童の様子にup)4年生は、算数で「わり算」の学習をしています。2桁÷1桁の学習をした後、3桁÷1桁の筆算の学習が始まりました。令和5年度大運動会プログラム(5月22日up)第1回学校運営協議会開催(5月22日 特設コーナーにup)16日(火)、第1回学校運営協議会を行いました。学校経営方針や教育ビジョンなどを説明し、委員の皆様からご意見やご質問をいただきました。

  • 2023-05-19
    (最終更新日 令和5年5月19日)
    (最終更新日 令和5年5月19日)
    令和5年度 豊栄南小学校大運動会予告編動画(5月19日 とよもっとにup)4年ぶりに運動会での応援合戦復活!(5月19日 5月児童の様子にup)5月27日(土)の運動会に向けて、練習や準備が順調に進んでいます。今年は、4年ぶりに応援合戦が復活し、休み時間に両軍に分かれて練習に取り組んでいます。
    学校教育田田植え動画(5月18日 とよもっとにup)【1年生】大きく育ってね~アサガオ種まき~(5月18日 5月児童の様子にup)先日、1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。「大きく育ってね」という思いを込めてまきました。五月晴れの中、学校教育田の田植え(5月17日 5月児童の様子にup)16日(火)、五月晴れの中、学校教育田の田植えを行いました。全校児童が田んぼに入り、苗を植えました。【5年生】What ○○ do you like ?(5月16日 5月児童の様子にup)5年生は、外国語「Hello,friends.」の学習をしました。友達と英語で自己紹介する活動を通して、英語で自分のことを伝え合う楽しさを体得しました。

  • 2023-05-16
    (最終更新日 令和5年5月15日)
    (最終更新日 令和5年5月15日)PTA廃品回収へのご協力ありがとうございました。(5月15日 特設コーナーにup)14日(日)、PTA庶務部主催の廃品回収がありました。早朝よりご協力いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-05-14
    (最終更新日 令和5年5月12日)
    (最終更新日 令和5年5月12日)【2年生】2けたの数同士のたし算はどうやるのかな?(5月12日 5月児童の様子にup)2年生は、算数で2桁同士の数のたし算(筆算)を学習しています。筆算の仕方を理解し、正確に計算できるようになりました。令和5年度のベジタブル王国スタート!(5月11日 5月児童の様子にup)9日(火)、地域の方を講師に招き、全学年が自分たちの育てたい野菜の苗を植えました。ベジタブル王国(学校の畑)での野菜栽培活動がスタートしました。【5年生】自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう(5月10日 5月児童の様子にup)5年生は、家庭科の学習で家族のためにできることの一つとして、お茶を入れてあげること考えました。そして、お茶の入れ方等について学習しました。【6年生】税金をどんなふうに使ったいったらよいだろうか?(5月9日 5月児童の様子にup)6年生が社会科の学習で講師を招き、租税教室を行いました。そして、税金の使い方について話し合いました。【3・4年生】シミュレーションで安全な自転車の乗り方について学ぼう(5月8日 5月児童の様子にup)先日、3・4年生が、自動車学校の指導員の方を講師に招いて自転車教室を行いました。シミュレーションの自転車を使って、安全な自転車の乗り方を学びました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊栄南小学校 の情報

スポット名
市立豊栄南小学校
業種
小学校
最寄駅
神山駅
住所
〒9503338
新潟県新潟市北区長場2621
TEL
025-387-2380
ホームページ
https://toyonan01.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊栄南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年02月04日17時35分01秒