R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊栄南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区長場の小学校 >市立豊栄南小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立豊栄南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊栄南小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立豊栄南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊栄南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    (最終更新日 令和5年12月19日)
    (最終更新日 令和5年12月19日)【4年生】慣用句について調べ、慣用句を使った例文を作ろう!(12月19日 12月児童の様子にup)4年生は、国語「慣用句」で慣用句について調べて、その慣用句を使った例文を作る学習をしました。希望個別懇談会ありがとうございました!(12月18日 特設コーナーにup)14・15日の2日間、希望個別懇談会を行いました。寒い中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。【なかよし】サツマイモパーティーで葛塚小と交流(12月18日 12月児童の様子にup)特別支援学級が、葛塚小学校と2回目の交流活動を行いました。今回は、サツマイモを使った料理で会食して交流しました。

  • 2023-12-17
    (最終更新日 令和5年12月15日)
    (最終更新日 令和5年12月15日)もうすぐ楽しみな冬休み~地域児童会~(12月15日 特設コーナーにup)冬休み間近となりました。14日(木)、地域児童会を行い、冬休みの生活や地域行事について説明を聞きました。Zoomを活用して、学校紹介やクイズで交流!(12月15日 12月児童の様子にup)13日(水)、統合に向けた全校での交流活動「くずとよZoomフェス2023」を行いました。学校紹介やクイズで交流しました。

  • 2023-12-15
    (最終更新日 令和5年12月14日)
    (最終更新日 令和5年12月14日)【3年生】1曲演奏できるくらい上達したよ!(12月14日 12月児童の様子にup)3年生は、今年度から音楽の時間にリコーダーの学習を始めました。練習を始めて9か月。今では指使いも上達し、きれいな音色で演奏できるようになりました。【1年生】昔の遊びで葛塚小と交流(12月13日 12月児童の様子にup)1年生が、葛塚小学校と3回目の交流活動を行いました。この日は、生活科「むかしのあそび(竹馬・こま・お手玉・けん玉など)」で交流しました。【3~6年生】地域の書道の先生から書き初め指導(12月12日 12月児童の様子にup)3年生以上が地域の書道の先生から書き初めを教えていただきました。これから冬休み明けの校内書き初め大会に向けて、各学年で練習に取り組みます。

  • 2023-12-11
    (最終更新日 令和5年12月11日)
    (最終更新日 令和5年12月11日)【2年生】かけ算のきまりを見つけよう(12月11日 12月児童の様子にup)2年生が、算数「かけ算(3)」で研究授業を行いました。九九表を基に、気が付いたことを出し合ってきまりを見つけました。

  • 2023-12-09
    (最終更新日 令和5年12月8日)
    (最終更新日 令和5年12月8日)【6年生】「がん」について知り、「がん」対策行動を考えよう(12月8日 12月児童の様子にup)6年生は、保健体育「病気の予防」の学習で「がん」について学習しました。初冬のグラウンドに逆さ桜(12月7日 特設コーナーにup)先日、久しぶりに晴天となった日の朝に、グラウンドに逆さ桜が出現しました。豊南の美しさを実感するひとときでした。大豆収穫。次は、打ち豆作り!(12月6日 12月児童の様子にup)6月に種まきした大豆も大きく成長し、収穫した大豆の枝からさやをとり、大豆を取り出す作業を行いました。地域教育コーディネーターだより「とよなんの風」12月号(12月5日 とよなんの風にup)豊南最後の北斗祭りに向けて(12月5日 12月児童の様子にup)12月19日(火)に行う北斗祭りに向けて、3年生以上の代表が集まって代表委員会を行いました。

  • 2023-12-04
    (最終更新日 令和5年12月4日)
    (最終更新日 令和5年12月4日)閉校記念事業実行委員会たより(12月4日up)【4年生】長方形や正方形ではない図形の面積を求めるには?(12月4日 12月児童の様子にup)4年生は、算数で「面積」の学習をしています。この日は、長方形や正方形ではない図形の面積を求める方法を考えました。

  • 2023-12-03
    (最終更新日 令和5年12月1日)
    (最終更新日 令和5年12月1日)12月の給食献立(12月1日 給食だよりにup)【5年生】家庭科・総合・外国語で葛塚小学校と交流!(12月1日 12月児童の様子にup)11月28日に、5年生が家庭科・総合・外国語の授業で葛塚小学校と交流しました。
    学校だより11月29日号1ページ2ページ(11月30日 校長室の窓にup)閉校記念式典を終えて(11月30日 特設コーナーにup)23日(木)に行われた閉校記念式典では、大勢の皆様からご参加いただきありがとうございました。校門の上には立派な記念碑が設置され、1階廊下には子どもたちのメッセージも掲示されています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。【6年生】献立作りをしよう(11月29日 11月児童の様子にup)6年生が、家庭科で光晴中学校の栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、献立作りの授業を行いました。

  • 2023-11-29
    (最終更新日 令和5年11月28日)
    (最終更新日 令和5年11月28日)「愛」と「感謝」と「誇り」を胸に~閉校記念式典~(11月28日 11月児童の様子にup)23日(木)、新潟市長、新潟市教育委員会、ご来賓、地域・保護者、児童・職員250名ほどが列席する中、豊栄南小学校閉校記念式典・閉校記念碑除幕式を行いました。参列者は、式典を通して、豊栄南小学校の歴史や伝統を惜しんでいました。12月の行事予定及び下校時刻(11月27日 月の予定にup)【4年生】水が沸騰するときの温度は?沸騰したときに出る泡の正体は?(11月23日 11月児童の様子にup)

  • 2023-11-26
    (最終更新日 令和5年11月23日)
    (最終更新日 令和5年11月23日)【4年生】水が沸騰するときの温度は?沸騰したときの出るの泡の正体は?(11月23日 11月児童の様子にup)4年生は、理科で「水の3つのすがた」の学習をしています。水が沸騰するときの温度や沸騰しているときに出ている泡の正体を実験を通して調べました。【1年生】2人で写真を撮って、それをもとにお話を作ろう(11月22日 11月児童の様子にup)先日、1年生が国語・図工「すきまちゃんのすきますきま」の研究授業を行いました。2人で写真撮り、それに合うお話を作りました。閉校記念式典の全体練習始まる(11月21日 11月児童の様子にup)23日(木)の閉校記念式典に向けた全体練習が20(月)から始まりました。子どもたちは、感謝の気持ちを伝えようと真剣に練習に取り組んでいます。【3・4年生】地域の伝統文化「神楽」について学ぼう!(11月20日 11月児童の様子にup)3年総合「豊南の伝統や文化大発見!」、4年社会「地域で受け継がれてきたもの」の学習で、地域の長場神楽保存会の方を招き、神楽について学習しました。

  • 2023-11-17
    (最終更新日 令和5年11月17日)
    (最終更新日 令和5年11月17日)閉校記念碑設置(11月17日 特設コーナーにup)16日(木)、1週間後の閉校記念式典・記念除幕式に合わせて、閉校記念碑が設置されました。閉校記念式典に向けて、合唱や呼びかけ練習(11月17日 11月児童の様子にup)11月23日(木)に行う閉校記念式典に向けて、各学年では式中に行う合唱や呼びかけの練習に一生懸命取り組んでいます。統合にかかわる保護者説明会開催(11月16日 特設コーナーにup)14日(火)、統合にかかわる保護者説明会を行いました。スクールバスや放課後児童クラブ、統合にかかわる必要物品等について説明しました。【2年生】モルモットの世話の仕方教えるね(11月15日 11月児童の様子にup)2年生がこれまで生活科で学習したモルモットの生態や飼育の仕方について、1年生に説明をしました。1年生もその説明を聞き、モルモットの世話を始めました。【3年生】感謝の思いをフラワーアレンジメントで表そう(11月14日 11月児童の様子にup)3年生が、講師を招いてフラワーアレンジメント教室を行いました。「ありがとうの気持ちを込めて」をテーマにアレンジメントを作りました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊栄南小学校 の情報

スポット名
市立豊栄南小学校
業種
小学校
最寄駅
神山駅
住所
〒9503338
新潟県新潟市北区長場2621
TEL
025-387-2380
ホームページ
https://toyonan01.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊栄南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年02月04日17時35分01秒