R500m - 地域情報一覧・検索

市立十日町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県十日町市の小学校 >新潟県十日町市学校町の小学校 >市立十日町小学校
地域情報 R500mトップ >しんざ駅 周辺情報 >しんざ駅 周辺 教育・子供情報 >しんざ駅 周辺 小・中学校情報 >しんざ駅 周辺 小学校情報 > 市立十日町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十日町小学校 (小学校:新潟県十日町市)の情報です。市立十日町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立十日町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    プール清掃完了!
    プール清掃完了!
    5月30日(木)5年生がプールを清掃しました。1年越しの汚れや無数の生き物たちを目にしながらも、5年生は果敢に挑み、協力してがんばりました。大変な仕事を嫌がらずに楽しんで取り組む5年生の姿は、とても素敵でした。5年生の総力のおかげで、1時間半ほどでプールの中はすっかりきれいになりました。
    プールサイドやオーバーフローなどの最終段階は、十日町小・ふれあいの丘の職員の力で仕上げました。大人も楽しく協力し合いました。
    5年生に心から感謝しながら、プールを楽しく使っていきます。
    2024-05-31 13:04 up!
    感動!カーニバル その2
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    熱中!アフリカンコンサート!
    熱中!アフリカンコンサート!
    5月22日(水)、アフリカからゲストをお迎えして、コンサートが開かれました。ゲストはアフリカにある国ブルキナファソ出身の演奏家ミロゴ・ベノワさんと日本人の大西匡哉さんのユニット「バランゴマ」と、ダンサーのオマール・ノンブレさんです。
    この企画は、ブルキナファソに青年海外協力隊として赴任した経験をもつ十日町小保護者の斎藤さんとのご縁で実現したものです。
    太鼓のンゴマ、木琴のバラフォン、弦楽器のンゴニなどの味わいある音色と、民族衣装をまとったオマールさんの軽快な踊りに誘われて、子どもたちは、ダンスや手拍子を思い切り楽しみながらアフリカの音楽に浸ることができました。ふれあいの丘の友達も一緒に楽しいひと時を過ごしました。
    またおいでいただけけることを願います。
    2024-05-23 13:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    R6 年間行事予定 (5.17現在)
    R6 年間行事予定 (5.17現在)R6 PTA総会資料(PDF版)

  • 2024-05-16
    わかむらさきスタート!
    わかむらさきスタート!
    5月13日(月)、きものサークル「わかむらさき」の活動が始まりました。十日町小に27年前から続く伝統のサークルで、6年児童の希望者を対象に年に4回活動しています。
    初回は、10人の希望者が、5人の先生方にゆかたの着付けを教えていただきました。今回は特別に、わかむらさきの創始者である田口様の娘さんご夫婦もドイツから駆けつけてくださり、子どもたちにお声掛けくださいました。
    自分でゆかたが着られるようになることを目標に、活動を楽しんでいきます。
    2024-05-16 11:29 up!
    環境整備作業ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    応援練習本格化!
    応援練習本格化!
    5月10日(金)昼休みから、十日町小・ふれあいの丘合同応援練習が始まりました。合同応援団の声掛けやチアリーダーの振り付けが見事で、全体によく声も出て、カーニバルに向けた意気込みが表れました。来週からは応援練習もますます本格化し、各種練習や準備が進みます。
    一人一人の活躍が楽しみです!
    2024-05-10 18:45 up!
    カーニバルポスター作り
    5月10日(金)、城ヶ丘ふれあいカーニバルのポスター作りを行いました。十日町小・ふれあいの丘支援学校合同やまびこ班ごとに1枚製作しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    JRC登録式
    JRC登録式
    5月2日(木)、JRC(青少年赤十字)登録式がありました。毎年、全校児童が署名をして登録し活動しています。式では、日本赤十字社新潟県支部の菊地様から、JRCの目的や活動例についてお話をお聞きしました。人のためや社会のためにできることを「気づき、考え、実行する」気持ちを新たにすることができました。
    JRC活動は、昨年発足したボランティア委員会が中心となって、全校に働きかけて進めています。昨年度も、全校VS活動を行ったり、学習参観で来校した保護者や全校児童に呼びかけて募金を集めて能登半島地震の被災地支援に寄付したりして、様々な活動に取り組んできました。
    今年度も、学校や社会をよりよくするために自分たちにできることを見つめて、「気づき、考え、実行」していきます。
    2024-05-02 16:07 up!
    やまびこ班石拾い
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    第1回学習参観
    第1回学習参観
    4月24日(水)、今年度最初の学習参観がありました。お家の方に活躍を見ていただこうと、みんな張り切って5限を迎えました。
    少し緊張した様子もありましたが、集中して取り組んだり、元気よく発表したりする姿を参観していただくことができました。
    参観後は、PTA総会、学年懇談会と続き、PTA活動も充実した一日となりました。
    子どもたちの活躍を保護者の皆様と協働で支援していきます。
    2024-04-25 15:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    1年生も給食開始!
    1年生も給食開始!
    10日(水)から徒歩での登校が始まった1年生は、順調に学校生活を始めています。
    12日(金)には、給食も始まりました。配膳の仕方は、6年生のお兄さん・お姉さんが教えに来てくれました。そのおかげで給食当番の仕事も順調にでき、おいしく給食を食べることができました。
    朝の登校時も高学年を中心に1年生に声掛けながら、長い坂道を歩いています。
    この調子で、温かい言葉を掛け合いながら、みんなで学校生活を進めていきます。
    2024-04-12 13:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    令和6年度スタート!
    令和6年度スタート!
    4月8日(月)第1学期始業式を行い、令和6年度がスタートしました。3名の転入生を迎えて全校児童230名でのスタートです。職員は3名の転入、1名の新採用があり、27名体制です。
    4月9日(火)には、入学式を行いました。1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、入学式会場に入場しました。今年の1年生は27名。初の1クラス体制となりますが、今日は教室一杯に27名全員の笑顔がそろい、元気に小学校生活をスタートさせることができました。
    桜の花も間もなく開花します。子どもたちの笑顔が咲き誇るよう、学校生活を始めていきます。
    2024-04-09 19:33 up!

  • 2024-04-09
    学校だより 1号
    学校だより 1号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立十日町小学校 の情報

スポット名
市立十日町小学校
業種
小学校
最寄駅
しんざ駅
住所
〒9480022
新潟県十日町市学校町1
ホームページ
https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510030
地図

携帯で見る
R500m:市立十日町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月14日08時01分29秒