R500m - 地域情報一覧・検索

市立十日町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県十日町市の小学校 >新潟県十日町市学校町の小学校 >市立十日町小学校
地域情報 R500mトップ >しんざ駅 周辺情報 >しんざ駅 周辺 教育・子供情報 >しんざ駅 周辺 小・中学校情報 >しんざ駅 周辺 小学校情報 > 市立十日町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十日町小学校 (小学校:新潟県十日町市)の情報です。市立十日町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立十日町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-10
    児童朝会〜総務委員会〜
    児童朝会〜総務委員会〜
    9月7日(木)の児童朝会は、総務委員会が担当しました。廊下歩行について、クイズや劇で全校に呼びかけました。クイズでは、歩くことの大切さと、走ると怪我につながる危険があることを伝えました。また劇を交えた最終問題では、誰かにつられて走って「〇〇君が走っていたから僕も走りました」という言い訳をするのは許されないと訴えかけました。
    大切なことを楽しく伝えた総務委員会の発表は、工夫があり見事でした!
    2023-09-08 11:39 up!
    「ころころりん」を楽しみます
    9月5日(火)朝、2学期最初の読み聞かせタイム「ころころりん」がありました。各クラスごとに、「ころころりん」のボランティアの皆さんの読み聞かせにじっくりと聞き入りました。ボランティアの皆さんの人数が足りないときは、学校職員が読み聞かせます。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-11
    ほほえみ夏祭り!!
    ほほえみ夏祭り!!
    8月4日(金)、ほほえみ夏祭りが十日町小で行われました。この企画は、十日町中学校区の小・中・特別支援学校の子どもたちから参加者を募って実施しているものです。夏は定番の花火大会、冬はクリスマス会をして楽しんでいます。
    当日は、各校入り混じってのグループを作り、お祭り夜店(射的、ボーリング、輪投げなど)、ころころりんさんによる読み聞かせ、花火大会と、たっぷりと楽しみました。保護者・地域の方々が多数ボランティアとして協力くださり、子どもたちは存分に楽しむことができました。
    夏の一夜の楽しい思い出ができました!
    2023-08-07 09:15 up!
    配布文書はありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    1学期終了!
    1学期終了!
    7月25日(火)、1学期74日間が終わりました。
    終業式では、「縄跳びの二重跳びがもう少しでできるようになります。」「委員会の仕事に責任をもって取り組みました。」など、学年代表が1学期頑張ったことを発表しました。
    長い34日間の夏休みに入ります。元気に、そして安全に過ごし、みんなの笑顔がまた2学期にそろうことを心から願います。
    2023-07-25 13:49 up!
    わかむらさき
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    児童集会で呼びかけます
    児童集会で呼びかけます
    7月13日(木)に元気委員会担当の児童集会、7月20日(木)に放送委員会担当の児童集会がありました。
    元気委員会は、あいさつの大切さを語りかけ、さらに全校のみんながいいあいさつをするように呼びかけました。集会後は、毎朝「あいさつジャンケン」をしに教室を回っています。
    放送委員会は、放送をしっかり聞くことの大切さを語りかけ、2学期からのなぞなぞコーナーなどの新企画をPRしました。
    ♪いい子がいっぱい集まった やまびこ響く 十小だ〜♪と楽しく歌う「やまびこ児童会の歌」で始まる児童集会。みんなで集まる楽しさを味わってから、夏休みに向かっていきます。
    2023-07-20 09:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    4年生・ふれあいの友達〜昼休み交流
    4年生・ふれあいの友達〜昼休み交流
    4年生は、総合的な学習の時間を中心に、ふれあいの丘支援学校の児童生徒と年間交流を図っています。6月〜7月には、昼休みの交流を行いました。4年生が図工で作った「コロコロガーレ」という作品でビー玉転がしを楽しんだり、屋外で遊具遊びや虫捕りを楽しんだりしました。自然と声かけ合い、手をとり合ったりしながら交流することができました。
    2学期には、「城ヶ丘ふれあいフェスティバル」(文化祭)で、合同発表を予定しています。笑顔が広がり,つながりを深め合う姿が素敵です。
    2023-07-13 11:37 up!

  • 2023-07-11
    6年宿泊体験学習その2
    6年宿泊体験学習その2
    宿泊体験学習2日目は、昼まで民泊先で体験活動をさせていただいた後、午後は、コース別体験を行いました。Aコースは砂金取り・尖閣湾見学、Bコースはバナナボート・ジェットスキー、Cコースは無名異焼き体験・佐渡奉行所等見学でした。
    それぞれのコースでたっぷりと楽しんだ後、2泊目は全員一緒のホテル泊。豪華な夕食とお土産購入など、ホテルでの一夜も楽しみました。
    3日目は、矢島・経島でのたらい舟体験、船大工の町・宿根木見学の後、佐渡名物「ブリかつ丼」を食べて帰路につきました。
    佐渡の自然環境や名所を楽しみ、佐渡の方々の温かな人情にふれて、貴重な思い出ができました。この経験が、6年生の今後の生活に活かされていくことを期待します!
    2023-07-10 13:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    佐渡金山出前授業
    佐渡金山出前授業
    6月26日(月)、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の方から6年生が出前授業を受けました。佐渡金山の歴史や現在の佐渡の様子についての詳しいお話で、みんなじっくりと聞き入りました。
    佐渡への宿泊体験学習は、7月5日(水)から7日(金)に予定しています。6年生は事前学習も進み、ますます期待が高まって、いよいよ来週佐渡に出発です!
    2023-06-26 11:40 up!学校だより 4号

  • 2023-06-24
    体力テストをがんばりました!
    体力テストをがんばりました!
    6月23日(金)、全校で体力テストを行いました。縦割りやまびこ班ごとに協力し合って種目を回りました。体育の時間に練習したり、体育委員会の呼びかけによる「体力テスト強調週間」の昼休みチャレンジに参加したりして記録を伸ばしてきました。
    本番では、自分の目標に向かって全力を出し切る姿がありました。これからも様々な運動を楽しみ、体力を伸ばしていきます。
    2023-06-23 12:09 up!

  • 2023-06-23
    プール開き!
    プール開き!
    6月20日(火)、水泳授業が始まりました。天候にも恵まれ、水泳監視ボランティアの方にもおいでいただきながら、6年生、2年生からスタートしました。2年生は、少しずつ水慣れから始め、6年生は、早速25メートルクロールにも挑戦しました。今週・来週で全学年がはりきってプール開きを行います。
    2023-06-20 15:17 up!
    やまびこ班で遊ぼう!
    6月13日(火)にやまびこ班で遊びました。今回はふれあいの丘の友達と一緒ではありませんでしたが、みんなで計画した遊びを昼休みに楽しみました。「だるまさんの一日」「きつねがり」「風船バレー」など、学年を超えて思い切り楽しむことができました。次の7月13日の遊びは、ふれあいの丘の小学部さんも一緒に楽しみます。
    2023-06-20 15:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    ボッチャを楽しみました!
    ボッチャを楽しみました!
    6月4日(日)は、人材バンクデーでした。地域人材からおいでいただき親子で活動する日です。今回は、東京パラリンピックで日本勢が活躍した「ボッチャ」を楽しみました。講師の福原さんから教えていただき、親子で5チームに分かれて対戦しました。中には大会経験者もいて白熱した戦いが繰り広げられました。子どもから大人まで楽しめるスポーツで、「またやりたい!」と声が上がり、楽しいひと時となりました。
    2023-06-06 12:06 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立十日町小学校 の情報

スポット名
市立十日町小学校
業種
小学校
最寄駅
しんざ駅
住所
〒9480022
新潟県十日町市学校町1
ホームページ
https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510030
地図

携帯で見る
R500m:市立十日町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月14日08時01分29秒