R500m - 地域情報一覧・検索

市立島上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県燕市の小学校 >新潟県燕市横田の小学校 >市立島上小学校
地域情報 R500mトップ >粟生津駅 周辺情報 >粟生津駅 周辺 教育・子供情報 >粟生津駅 周辺 小・中学校情報 >粟生津駅 周辺 小学校情報 > 市立島上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立島上小学校 (小学校:新潟県燕市)の情報です。市立島上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立島上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-18
    6年生への感謝の気持ちを
    6年生への感謝の気持ちを
    3月で卒業する6年生に感謝する活動が始まりました。5年生が中心となり、様々なプロジェクトを立ち上げて取り組んでいます。今日は、感謝のメッセージを書く活動をしました。上の学年が下の学年の人にアドバイスしながら書いている姿を見ると、「こうやって先輩が築いてくれた伝統が引き継がれていく」ことが分かります。
    2024-02-15 09:05 up!
    学習参観ありがとうございました
    9日に学習参観がありました。今年度最後の学習参観ということもあり、1年間のまとめを発表する活動が多くありました。
    そのこともあってか、今回の学習参観では、登校した児童全員の保護者からおいでいただくことができました。子どもたちははりきって活動する姿が見られました。お忙しい中、都合をつけておいでいただいた保護者の皆様。大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    不審者対応研修をしました
    不審者対応研修をしました
    8日に不審者対応研修を学校職員で行いました。燕警察署のからを講師に招き、不審者対応の基本的な考え方やさすまたの使い方を教えてもらいました。その後、実際の場面を想定し、グループごとに訓練しました。不審者役の警察官が様々なパターンで侵入してきたこともあって、真剣な表情で職員は対応していました。この研修で学んだことを生かし、子どもたちの安全を守っていきます。
    2024-02-09 10:36 up!
    島上小新キャラクターが決まりました!
    運営委員会で「よいあいさつの学校にしたい!」「自分たちで、にこキラ学校にしたい!」という思いから新しい島上小学校のキャラクターを作って盛り上げようということになりました。冬休みの間に募集したところ、50人から応募がありました。なかには保護者や家族の方からの応募もありました。多くの作品の中から6点に絞り、子ども・先生・保護者で投票した結果、上の「にこキラフラワー」に決まりました。「にこ」はほっぺたのハート、「キラ」は立派に成長しよう!というイメージ、花びらは6年生まであるから6枚でカラフルにしてあります。これから児童会活動や学校だよりなどで活用していきます。
    2024-02-09 10:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    にこキラあいさつ隊 出動!
    にこキラあいさつ隊 出動!
    今日からにこキラあいさつ隊が活動を始めました。
    先週、運営委員会の呼び掛けであいさつのボランティアを募集したところ、20人集まりました。今日から朝や昼休みに校内を回り、あいさつしていきます。旗を持って各教室へ行き、元気なあいさつをしていました。子どもたちが考えたあいさつ運動。元気なあいさつの輪がもっと広がることを期待しています!
    2024-01-29 09:06 up!

  • 2024-01-27
    鎚起銅器づくりに挑戦!
    鎚起銅器づくりに挑戦!
    4年生は23日に社会科の伝統工業学習の発展で鎚起銅器づくりを体験しました。1枚の丸い銅板に思い思いの絵を釘で打ち、皿になるように周りを木づちでたたいて形を作ります。最後に薬をつけて色づけしたら完成です。
    講師の高橋様から一人一人思いが分かる絵を考えてきたことや冷たい水を使った作業もいやがらずにやっていたことを褒めてくださいました。
    完成した作品はワークスペースに飾ってあります。
    2024-01-24 11:32 up!

  • 2024-01-19
    なわとび がんばっています!
    なわとび がんばっています!
    18日から「なわとびがんばりタイム」が始まりました。縦割り班ごとに分かれ、いろいろな跳び方や跳ぶ回数に挑戦しています。短い時間ですが、運動量はバッチリ!みんな一生懸命練習しています。来週から大縄跳びにも挑戦し、記録会へとつなげていきます。自己ベストが出せるようがんばってほしいです。
    2024-01-19 11:25 up!
    120周年記念ダンスが完成しました!
    昨年から取り組んでいた創立120周年記念ダンスが完成し、今日、お披露目がありました。Meetを使って、健康委員会の子どもたちが各学年で考えた動きを解説しながら動きを教えました。これから、学級ごとに教えに行き、最後は全校でダンスをする予定です。冬の運動不足もこれで解消するかも。
    2024-01-18 11:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    大谷グローブが届きました!
    大谷グローブが届きました!
    昨日、大谷翔平選手から贈られたグローブが学校に届きました。今日、子どもたちに紹介し、早速使ってもらいました。グローブをはめるのが初めての子どもも多く、最初は戸惑っていましたが、だんだんと慣れてきてキャッチボールをして楽しんでいました。これをきっかけに野球に限らずスポーツに興味をもって運動に取り組む子どもが増えることを期待しています。
    2024-01-12 11:47 up!
    校内書き初め大会をしました
    12日に校内書き初め大会を行いました。低学年は硬筆大会に向けて書きました。中学年以上は冬休みの間に自分が書きたい文字を決め、その文字を筆で書きました。新年らしい音楽が流れるなか、子どもたちはゆっくりと丁寧に文字を書いていました。今日できた作品は教室の廊下に飾りますので、学校においでの際はご覧ください。
    2024-01-12 11:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2学期最終日でした
    2学期最終日でした
    22日は2学期最終日でした。昨夜からの雪で通学が大変そうでしたが、「時間が掛かったあ」と言いながら雪の感触を楽しんでいるようでした。
    学校では始業式のあと、学級活動がありました。一通りの指導が終わったあと各学年で楽しい活動をしていました。中学年は合同で風船バレーをしていました。また、1年生は「つばめっこかるた」を楽しんでいました。その他の学年もビンゴゲームやイントロ当てクイズなどで楽しんでおり、校舎のあちらこちらから楽しい笑い声が聞こえてきました。
    明日からは冬休みです。楽しい冬休みを過ごしてほしいです。
    2023-12-22 14:56 up!
    雪にも負けず
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    初・雪遊び!
    初・雪遊び!
    昨日の雪が残るグラウンドで低学年が休み時間に雪遊びをしました。久しぶりの雪の官職に大喜び!大きな雪玉を作ったり、ころがったり、投げ合ったりしながら雪遊びを満喫していました。
    2023-12-19 13:38 up!

  • 2023-12-18
    ボウリング楽しい!
    ボウリング楽しい!
    学習室の自立活動として、1年生を迎えてのボウリング大会が行われました。「1年生でも楽しめるように工夫しよう」と、ピンの数や重さ、投げる距離、ボールの種類、投げる回数、賞品など、たくさんの工夫をしました。1年生からは「楽しかったあ」「またやりたい」などゲームを楽しんでいる様子が見られました。学習室の子どもたちも満足した表情をしていました。
    2023-12-15 09:41 up!
    にこキラダンス 制作中!
    創立120周年を記念したダンスが完成に近づいています。今日から各学年で考えた動きの動画撮影が始まりました。健康委員会の指示に従って1〜4年生の撮影が終わりました。あとは高学年の撮影が終われば、編集して完成です。どんなダンスができあがるか、今から楽しみです。
    2023-12-14 14:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    ミニトマトの収穫をしたよ
    ミニトマトの収穫をしたよ
    2年生が以前トマトの苗植え体験をさせてもらった桑原産業さんから「トマトが大きくなったから取りにおいで」という連絡があり、5日に育てているビニルハウスに行きました。
    寒い冬でもハウスの中はあったか。大きくなったトマトを見て「私たちが植えた苗がすごく大きくなっている」「育て方が上手なんだね」と言いながら、収穫体験をさせてもらいました。ここで学んだことを生かして、子どもたちが野菜育て名人になってほしいと思います。
    2023-12-06 11:33 up!
    1年生PTA行事がありました
    5日に1年生のPTA行事がありました。親子工作です。口がパクパクするように作り、目や鼻、口や舌を思い思いにつけて作品に仕上げていました。お家の方と楽しそうに相談したり手伝ってもらったりしている姿はとても微笑ましかったです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島上小学校 の情報

スポット名
市立島上小学校
業種
小学校
最寄駅
粟生津駅
住所
〒9590111
新潟県燕市横田301
ホームページ
https://tsubame.schoolweb.ne.jp/1510065
地図

携帯で見る
R500m:市立島上小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月06日09時45分37秒