スキー教室に行ってきました
2023.02.13
2月8日(水)にスキー教室を実施しました。コロナ禍のため、ここ数年はスキー教室を実施できていませんでした。3年ぶりに実施し、3~6年生で池の平スキー場に行ってきました。
事前に、スキーやストックの持ち方、スキー靴の履き方などを学校で確認しました。「初めてだから心配だな」「楽しみだな」など、子どもたちは不安と期待が入り混じった気持ちでした。
当日は、保護者ボランティアの方々や上越教育大学院生の皆様など、多くの方からご支援いただきました。子どもたちに優しく声をかけていただいたり、丁寧に指導していただいたりしました。初めてスキー場に行った子どももいましたが、帰りには「もう1回、家の人と一緒にスキーに来たいな」「来年も楽しみだな」という声が聞こえてきました。
スケート教室に行ってきました
2023.02.13
2月10日(金)に、1・2年生でスケート教室に行ってきました。前日から「明日のスケート教室は楽しみだな」と、わくわくしていました。
スケート教室では、施設の方からスケート靴の履き方や滑り方などを丁寧に教えていただきました。最初は、怖がっていた子どもたちも、どんどん上手になっていき、滑ることができるようになりました。
「あ~楽しかった!」と、にこにこ笑顔で学校に戻ってきました。
縄跳び大会
2023.02.06
2月3日(金)に縄跳び大会を行いました。低・中・高学年部ごとに分かれて、短縄の部と長縄の部の2競技に取り組みました。
短縄の部では、前回し系と後ろ回し系の2種目の挑戦しました。これまでに取り組んできた成果を生かし、最高記録を目指して頑張りました。長縄の部では8の字跳びで2分間に何回跳べるかに取り組みました。新記録が出た学年も、そうでなかった学年も、みんなが目標に向かって頑張りました。縄跳び活動をとおして、体も心も鍛えることができました。
節分豆まき集会を行いました
2023.02.06
2月2日(木)に節分豆まき集会を全校で行いました。
一人一人、自分を見つめ直し、「追い出したい鬼」を考えました。それぞれが考えた追い出したい鬼については体育館前渡り廊下に掲示してあります。
豆まき集会では、学年の代表がステージ上で「追い出したい鬼」を発表し、「〇〇鬼は外!!」と鬼に扮した高学年に豆(紅白玉)を優しく投げました。体育館には、子どもたちの元気な声が響き渡りました。鬼もびっくりして、高士小学校からいなくなったことでしょう!