校歌の由来や歌い方を教えていただきました
2023.09.25
9月20日(水)に高士小学校出身の地域の方を講師にお招きし、校歌の由来や歌い方について、ご指導いただきました。
当校は今年度、創立150周年の記念の年です。上越市の「地域の宝」にも認定されている当校の校歌は、これまで多くの児童や卒業生に親しまれてきました。
当日は、講師の方のお話から校歌の由来や歌詞に込められた意味について改めて知ったり、再確認したりする中で、子どもたちは、「校歌を大切に歌っていこう」という思いを強くしました。また、講師の方が小学生のときの写真を見せていただいたり、校舎の様子を見せていただいたりする中で、高士小学校の歴史を感じていました。
10月29日の記念式典・記念発表会まで、繰り返し練習し、美しい歌声で歌えるようにしたいと思います。
稲刈り~手刈り体験をしました~
2023.09.25
9月21日(木)に稲刈りをしました。5月に田植えをした苗が生長し、稲穂が実りました。
地域の方を講師にお招きして、手刈り体験をしました。稲の持ち方やけがをしない鎌の使い方など、一人一人に優しく声をかけていただきながら、丁寧に教えていただきました。
子どもたちは、稲を刈るときの「ザクッ」という音に驚いたり、次第に慣れてきて上手に刈れるようになった喜びを感じたりしました。稲刈りの終了時刻になっても「まだやりたぁい!!」という声がたくさん上がりました。
地域の方のご協力のおかげで、けがなく無事に終えることができました。
その後、教室で稲刈りの振り返り作文を書きました。心が動かされる体験の後の子どもたちの「書きたい」「伝えたい」という意欲や表現力の高さには、目を見張るものがあります。
地域の方の支えがあってこその稲刈り体験のおかげで、子どもたちの「書きたい」「伝えたい」という意欲と、表現力の向上につながりました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
豊かな体験と言語活動とのつながりを大切にしながら、今後も教育活動を展開していきます。
令和5年度 第2回学校運営協議会 記録
2023.09.25
令和5年度 第2回学校運営協議会 記録