「地域連携フォーラム」
6月26日(火)に、「防災教育から人と人との絆の大切さを考える」をテーマに、二部構成で地域連携フォーラムが行われました。
第一部は、自衛隊一等陸佐、吉田賢一郎さんの講演でした。「東日本大震災における自衛隊の活動の概要」をテーマに、3・11の大震災の救助活動、復旧活動について自衛隊がどうように活動をしてきたのか、丁寧にわかりやすく教えて下さいました。
第二部は、生徒会企画で、絆を深める活動を行いました。レクリエーション形式で集合訓練を行い、大島小学校6年生児童全員も含めて、すべての学年が一緒になって協力し、活動しました。そして、最後には、災害時を想定して、上空へのヘリコプターへのメッセージを示すための人文字を体育館でつくりました。人文字は、フォーラムのテーマである絆をカタカナで表した「キズナ」でした。
この地域連携フォーラムで、生徒たちは改めて人の命や絆を深める大切さを再認識していました。これからも地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、大島地区の交流の輪が広がることを願っています。
「友情の小径 完成」
6月28日(木)、延期になっていた花植え活動が全校一斉に行われ、「友情の小径」が完成しました!!
800株のベゴニアを一つ一つ心を込めて植えました。学校の校舎の周りでは、サンパチェンスという花をプランターに植えたり、花壇にマリーゴールドを植えたりしました。また、荒れ放題になっていた花壇も草を取り、新たな花を植えられるよう準備もしました。
更新日 2012/ 6/29(Fri) PM 15:00
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。