2023-06-08
高齢者疑似体験高齢者疑似体験2023.06.08
1年生総合の学習の時間に、高齢者疑似体験を行いました。おもりやヘッドホンなどを身に付け、豆を箸でつかんだり、コップに水を注いだりする体験を行いました。今後、1年生は高齢者福祉施設訪問や中郷区の敬老会に向けてのお手伝いを計画しています。単元テスト2023.06.07
今年度から定期テストを減らし、単元テストを導入しています。写真は、1年生英語の単元テストの様子です。日頃の授業を大切にすること、家庭学習を充実させること、見通しをもち、計画的に学習を進めることが大切です。スクールロイヤー活用事業2023.06.06
上越市内の弁護士をお招きし、いじめ予防教育講演会が行われました。実際の裁判事例からいじめの定義について学び、いじめを起こさないためには、自分が何をすべきかを考えました。いじめをしないためには、「相手の気持ちに立って考える」ということ「あなたの一言が心のコップの水を減らすことができるかもしれない」というお話をいただきました。今日のお話しで心に残った言葉を、これからの生活に生かして欲しいと思います。