R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立名立中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立名立中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-08
    プール清掃
    プール清掃2024.06.07
    7月から実施する水泳授業に向けて、全校生徒と職員によるプール清掃を行いました。プールのほか更衣室やトイレなどの各施設を絆班ごとに割り振り、班内で協力し合って取り組みました。

  • 2024-06-07
    小中合同あいさつ運動
    小中合同あいさつ運動2024.06.06
    当校の1年生が小学校と中学校の前で行いました。宝田小学校の5・6年生と地域の方々も参加しました。登校する児童とタッチしながら挨拶を交わすことで気持ちの良い朝となりました。明日も実施します。応援練習2024.06.05
    来週月曜日に行う地区大会激励会での応援を練習しました。生活委員会が主導し、名中コールや校歌を手拍子を交えながら練習しました。定期テスト(1)2024.06.04
    今年度1回目の定期テストで、1日かけて、国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行います。ここまでの学習内容の定着を確認し、今後の学習につなげていきます。対面給食の再開2024.06.03
    6年ぶりにグループでの対面給食となりました。黙食にも良さがありますが、対面給食には、会食の楽しさや食文化の理解などの良い面が多くあります。今後も感染症の状況に合わせた柔軟な対応をしていきます。

  • 2024-05-31
    2024.05.28各委員長と部長が先日の生徒総会での生徒からの質問に対して回答しました。その後、今・・・
    2024.05.28
    各委員長と部長が先日の生徒総会での生徒からの質問に対して回答しました。その後、今年度の活動内容について採決をし、すべて可決されました。これから本格的に生徒会活動が展開されます。
    2024.05.28

  • 2024-05-24
    起震車体験
    起震車体験防災学習の一環として、起震車体験を行いました。生徒一人一人が乗車し、震度7の地震を体験しました。上越消防署名立分遣所の方からは、実際に地震が起こった際の避難行動についてご指導いただきました。

  • 2024-05-23
    名立中学校学校だより「希望ヶ丘」第2号
    名立中学校学校だより「希望ヶ丘」第2号2024.05.23
    学校だより「希望ヶ丘」第2号を作成しました。R6 学校だより2号HP.pdf岐阜県の郷土料理2024.05.23
    今日の給食は岐阜県の郷土料理の一つ「鶏ちゃん」(けいちゃん)でした。鶏肉と野菜を特製のタレで炒めた一品です。栄養教諭が各教室を回りスライドを使って説明しました。研究授業・全校朝会2024.05.22
    教育実習生の英語研究授業では、タブレット端末を活用して睡眠が及ぼす影響について他者に伝える活動をしました。全校朝会では、校長が「自律であること」と「自律ではないこと」の違いを具体例を用いて説明しました。

  • 2024-05-21
    生徒朝会
    生徒朝会2024.05.21
    学級委員会が企画した「名中の先生を知り親密になろう」クイズを行いました。絆班ごとに与えられたヒントを基にどの先生かを考えました。また、文化部が作成した掲示用の生徒会スローガンがお披露目されました。

  • 2024-05-21
    絆遠足
    絆遠足2024.05.16
    15日(水)、全校生徒絆遠足を実施しました。シーサイドパーク名立では小屋清掃や歩道整備などの奉仕作業を行ったり、武将隊演武を参観したりしました。より良い人間関係を構築するとともに、地域の方々との交流を深め地域の自然や文化を学ぶことができました。

  • 2024-05-14
    避難訓練
    避難訓練2024.05.14
    13日(月)、地震想定の避難訓練を実施しました。放送の指示を受け、全校生徒及び全職員が頭部を保護しながら迅速に体育館に移動しました。全体の場では適切な避難行動であったことを評価するとともに、「想定外のことが起きても、自分で考え、判断、行動し、自分の命を守ること」などの指導を行いました。

  • 2024-05-13
    第1回生徒総会
    第1回生徒総会2024.05.09
    今年度の生徒会スローガン発表の後、総務・各員会活動計画と部活動計画、及び令和5年度の会計報告と令和6年度の会計予算案の提案や説明がありました。それぞれの計画等について小グループ内で話し合い、意見や質問としてまとめました。意見・質問は今後各担当で審議・決定し、次回の生徒朝会で発表します。

  • 2024-05-01
    全校朝会
    全校朝会2024.04.30
    前半は、教育実習生が自己紹介し、生徒代表が歓迎の言葉を述べました。後半は、「自分の良さを知ることは幸せになる第一歩」という校長の話の後、自分の良さとそれにまつわるエピソードを互いに伝え合う活動を行いました。授業参観・PTA総会・学級PTA2024.04.25
    保護者の皆様から、1年生・3年生「総合的な学習の時間」、2年生「保健体育」の授業を参観いただき、その後、PTA総会と学級PTAにも参加いただきました。生徒の健やかな成長のため、今後とも学校、家庭・地域との連携を深めてまいります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立名立中学校 の情報

スポット名
市立名立中学校
業種
中学校
最寄駅
名立駅
住所
〒9491604
新潟県上越市名立区赤野俣532-1
TEL
0255-37-2204
ホームページ
https://www.nadachi-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立名立中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月14日11時00分03秒