R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立名立中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立名立中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    部活動集会
    部活動集会2024.04.23
    1年生が正式入部し、いよいよ全部員が揃っての活動がスタートします。各部活動の集会では、部長が進行役を務める中で、一人一人が自己紹介し、その後活動目標や活動内容を確認しました。

  • 2024-04-23
    名立中学校だより「希望が丘」第1号
    名立中学校だより「希望が丘」第1号2024.04.22
    名立中学校だより「希望が丘」第1号を添付します。学校だより1号HP.pdf上教大学校支援プロジェクト2024.04.22
    今年度、当校は上越教育大学大学院の学校支援プロジェクト連携校となっています。これから1年生の国語の授業で、国語を専門にしている大学などの先生からも授業をしていただくことがあります。花壇整備2024.04.19
    希望学級生徒が、地域の保育園で花壇整備作業を行いました。中学校で世話をしていた花を持参し、きれいに移殖してきました。学級委員任命式2024.04.19
    全校朝会で、今年度の学級委員の任命式を行いました。校長から任命証を受け取った後、一人一人が全校の前で堂々と今後の抱負や決意を述べました。

  • 2024-04-17
    地区集会
    地区集会2024.04.16
    各地区の代表生徒を選出し、今年度の地域行事や地区の危険個所などについて確認しました。地区の一員として、今後も互いに協力し合い安全に生活していこうとする意識を高めました。

  • 2024-03-20
    1年生体育授業 卓球&バドミントン
    1年生体育授業 卓球&バドミントン2024.03.19
    3月19日(火)4時間目に1年生の保健体育授業がありました。
    ラケット種目で卓球とバドミントンに汗を流していました。
    ラケットに当てることは実際には難しく、悪戦苦闘しながら少しずつ上達していく様子が見えました。
    3月も終わりが近づいていますが、まだまだ寒い日が続きます。保健体育の授業で身体を温めて、健康的に過ごしましょう。
    新型コロナウイルス感染症やインフルエンザが上越地区でも猛威を振るっています。学校でも手洗いやうがいなど、可能な範囲の基本的感染症対策を引き続き指導します。ご家庭でも手洗いうがいの呼びかけをお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    3/7 3年生ラストの給食
    3/7 3年生ラストの給食2024.03.07
    今まで9年間お世話になった学校給食も、3年生にとっては最後になりました。食材の生産者、運送業者、そして調理員の皆様のおかげで、こんなにおいしい献立を味わうことができました。
    この3年間は前向き給食で、班の人たちとの会話はできませんでしたが、楽しい雰囲気で給食の時間を過ごせたことは、3年生にとっては思い出に残ることでしょう。
    食事は体の栄養になるだけでなく、皆さんの心の栄養にもなっています。3/7 卒業式準備2024.03.07
    今日の午後、1・2年生が、明日に迫った「第45回卒業証書授与式」の準備を行いました。それぞれの会場で、心を込めて作業を行いました。
    1・2年生の優しい心は、卒業生に必ず届くことでしょう。お疲れ様でした。明日の卒業式でも、心を込めて卒業生を見送りましょう。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2/20 生徒朝会/3年卒業式練習
    2/20 生徒朝会/3年卒業式練習2024.02.20
    今日は生徒朝会からスタートしました。
    2月7日の第2回生徒総会で出された質問に、専門委員長が答えました。
    次に、議事2本に対する承認が行われ、拍手をもって2つとも承認されました。3年生の皆さん、今年度の生徒会活動をリードしてきたことに敬意を表します。2月19日(月)今日の給食【献立】セルフのかつめし 牛乳 キャベツの風味漬け 玉ねぎスープ
    今日は、兵庫県にちなんだ献立でした。「かつめし」は、兵庫県加古川市のご当地グルメです。平たいお皿に、ご飯を盛り、薄いビーフカツをのせ、デミグラスソースをかけた洋食です。給食は、豚カツで作りました。調理員さんが、豚肉を薄く大きくしてくれました。そして、サクサクに揚がりました。
    また、兵庫県淡路島は、玉ねぎの産地で有名です。温暖な冬の気候を生かして、秋に植え付けをする玉ねぎは、柔らかさと甘みが特徴です。淡路島の玉ねぎは、米を収穫した後、植え付けをする二毛作だそうです。こうすることで、玉ねぎの連作障害が少ないそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2/7 第2回生徒総会
    2/7 第2回生徒総会2024.02.07
    今日の6限に、第2回生徒総会がありました。体育館はとても冷え込んでいたのですが、生徒の皆さんの活発な討議で、熱がこもったようでした。
    開式宣言、生徒会長あいさつのあと、議事1「『生徒会基本方針及びスローガン』の振り返り、各専門委員会の年間活動報告」、議事2「各部活動の年間活動計画」、「生徒会会計中間報告」の発表がありました。スライドも簡潔にまとめてあり、とても見やすかったですね。2/6 3限の授業2024.02.06
    今日は3限の授業を紹介します。
    3年生は美術で「雪の結晶のデザイン」に取り組んでいます。下書きにポスターカラーで色を塗っていました。中には暖色で彩色している人もいました。新しい発想ですね。終わった人から振り返りシートに記入しました。3年生にとっては、美術の授業もあとわずかになりました。思いを込めた作品に仕上げてほしいものです。
    2年生は国語で、「構成や展開を工夫して書こう」という課題に取り組みました。今まで学んできた物語や小説から一つの作品を選んで、時・場所・人物の設定と、起承転結の構成をノートに記述します。要約の力が鍛えられますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2/5 生徒総会リハーサル
    2/5 生徒総会リハーサル2024.02.05
    今日の放課後に体育館で、2/7に行われる第2回生徒総会のリハーサルがありました。3年生にとっては6回目の、中学校最後の生徒総会になります。
    リハーサルでは、本番での定位置と内容を確認し、実際の動きもやってみました。事前に作成したプレゼンテーションをもとにして、一部分だけでしたがスムーズに発表できたようです。
    明日は生徒会役員引継ぎ式のリハーサルがあります。今日と同様にとても冷え込むことが予想されます。かぜや感染症にかからないよう、万全の準備で臨みたいですね。

  • 2024-01-07
    3学期当初の予定1/8~14
    3学期当初の予定1/8~142024.01.07
    謹賀新年
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1月
    8日(月) 成人の日
    9日(火) 3学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    12/22 第2学期終業式
    12/22 第2学期終業式2023.12.22
    今日の5限に音楽室で、第2学期終業式を行いました。はじめに、12月19日の生徒会役員選挙で当選した2名に、認証書を手渡ししました。2名からは、「全校生徒が笑顔で楽しく学校生活を送れるように、生徒会役員として力を発揮します。」との決意が発表されました。
    続いて、税の標語、税の作文、人権作文で入賞した3名の生徒に賞状を伝達しました。記念品も手渡しました。一生懸命考えて書いた標語や作文が評価されて良かったですね。おめでとうございました。
    次に、各学年の代表1名ずつが「2学期を振り返って」というテーマでスピーチをしました。「部活動や定期テストで、練習や勉強の成果を出すことができました。」「体育祭で応援リーダーを務め、軍の皆さんの協力のおかげで目標を達成しました。」など、堂々と発表していました。
    生徒の皆さん、2学期はとても頑張りましたね。心から拍手を贈ります。これからの17日間は、けがや交通事故、雪の事故に十分注意して、楽しく有意義な冬休みにしてください。令和6年1月9日に元気な笑顔で登校してくださいね。12/21 3限の授業2023.12.21
    今日も3限の授業を紹介します。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立名立中学校 の情報

スポット名
市立名立中学校
業種
中学校
最寄駅
名立駅
住所
〒9491604
新潟県上越市名立区赤野俣532-1
TEL
0255-37-2204
ホームページ
https://www.nadachi-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立名立中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月14日11時00分03秒