R500m - 地域情報一覧・検索

市立名立中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市名立区赤野俣の中学校 >市立名立中学校
地域情報 R500mトップ >名立駅 周辺情報 >名立駅 周辺 教育・子供情報 >名立駅 周辺 小・中学校情報 >名立駅 周辺 中学校情報 > 市立名立中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立名立中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立名立中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立名立中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    体験学習「プロに学ぶ」
    体験学習「プロに学ぶ」2024.11.29
    キャリア教育の一環として、日本料理人、建築板金工、建築大工のそれぞれのマイスターを講師としてお迎えし実施しました。全校生徒が3つのグループに分かれ、ますはプロの実演を目の前で見せていただきました。そして、講師指導の下、鯛の三枚下ろし、箸づくり、レリーフ作製などに挑戦しました。

  • 2024-11-28
    名立中学校学校だより「希望が丘」第7号
    名立中学校学校だより「希望が丘」第7号2024.11.28
    名立中学校学校だより「希望が丘」第7号を添付します。ご一読ください。R6 学校だより7号HP.pdf

  • 2024-11-27
    いじめ見逃しゼロスクール集会
    いじめ見逃しゼロスクール集会2024.11.26
    全校生徒と宝田小5・6年生合同で行いました。小中混合のグループになり、ますはレクリエーションを通して交流を深めました。次に、SNSの利便性や危険性について確認し、より良いコミュニケーションをとるために必要なことなどを話し合いました。体育授業2024.11.25
    市内体育教員の研修会の一環として、2年生体育「マット運動」の授業を公開しました。各自が課題を設定し、タブレット端末で運動の様子を撮影・確認しながらより高度な技の習得に挑みました。生徒朝会2024.11.22
    生活委員会が企画した「絆班対抗カルタ取り」を行いました。カルタは、委員が学校のルールや挨拶に関する内容を手書きで作成しました。学校生活について振り返る良い機会となりました。食育の日2024.11.22
    「給食で日本を旅しよう!」長野県編でした。献立は、キムたくごはん、山賊焼き、寒天のサラダ、具だくさん味噌汁、牛乳。どれも生徒の好物で、味はもちろん、ボリュームや栄養面も十分の給食でした。

  • 2024-11-19
    進路説明会
    進路説明会2024.11.18
    生徒及び保護者対象に行いました。公立高校、国立高専、私立高校の選抜概要と公立高校ウェブ出願システムの昨年度の実際について、当校の担当が説明しました。企画進行していただいた3学年PTAの役員様、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。学校保健委員会2024.11.18
    ヨーガ療法士の講師をお迎えしました。ヨーガがスポーツパフォーマンスを上げることや心身の健康に有効であることをお話していただき、その後実際にその場でヨーガを体験しました。PTA厚生部の皆様、企画進行していただきありがとうございました。

  • 2024-11-17
    公民館まつり
    公民館まつり2024.11.11
    11月9日、名立公民館まつりに文化部の生徒が運営に協力しました。まつりの体験学習の道具を作成したり、受付を手伝ったりしました。明るい挨拶で、地域の方々にも喜んでいただきました。

  • 2024-11-08
    1学年PTA
    1学年PTA2024.11.08
    前半は体育館でレク「ボッチャ」を行いました。生徒チームと保護者チームに分かれて勝敗を競い合いながら楽しいひとときを過ごしました。後半は懇談会を行い、生徒の生活・学習の様子や今後の行事・活動について学校担当が説明しました。第2回学校運営協議会2024.11.05
    委員による全学級の授業参観の後、会議を行いました。会議では、小・中学校から報告した前期教育活動と学校評価を基に質疑応答がありました。その後来年度の教育課程の変更案や地域連携の方向性について議論が交わされました。

  • 2024-11-03
    秋の挨拶運動
    秋の挨拶運動2024.10.29
    名立中学校の生徒が宝田小学校を訪問し、小学校の児童と一緒に挨拶をしながら校内を回っています。今回の挨拶運動では、互いに挨拶をするとともに、じゃんけんをしてシールを渡し合うことでより交流を深めています。中学校から小学校への訪問は昨日から明日までの3日間です。避難訓練2024.10.28
    火災を想定し、職員の指示により速やかに体育館に避難しました。消防署名立分遣所の方から「災害はいつ起こるかわからない。今日のように避難してほしい。」「家庭でも洗濯物が燃えやすい季節なので注意してほしい。」などの指導がありました。

  • 2024-10-25
    音楽祭
    音楽祭2024.10.25
    第1部は「合唱発表」。各学年の合唱と全校合唱を発表しました。第2部は「ピカドン・ピアノコンサート」。被爆ピアノの調律師からピアノと平和についてお話いただき、広島派遣や平和学習の学びも発表しました。音楽に感動し、平和についてじっくりと考える時間となりました。多くのご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-24
    全校音楽(2)
    全校音楽(2)2024.10.23
    今週も昼休みや放課後に校舎内に歌声が響き渡っています。5時間目は全校音楽でした。音楽教員の指導もと、全校合唱が仕上げの段階に入りました。

  • 2024-10-21
    名立中学校学校だより「希望が丘」第6号
    名立中学校学校だより「希望が丘」第6号2024.10.21
    名立中学校学校だより「希望が丘」第6号を添付します。ご一読ください。R6 学校だより6号HP.pdf全校音楽授業2024.10.16
    2時間目は体育館での全校音楽授業でした。来週の音楽祭に向けてまずは合唱隊形を確認しました。次に全校合唱を初めて全体で練習しました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立名立中学校 の情報

スポット名
市立名立中学校
業種
中学校
最寄駅
名立駅
住所
〒9491604
新潟県上越市名立区赤野俣532-1
TEL
0255-37-2204
ホームページ
https://www.nadachi-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立名立中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月14日11時00分03秒