R500m - 地域情報一覧・検索

市立向笠小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市向笠竹之内の小学校 >市立向笠小学校
地域情報 R500mトップ >袋井駅 周辺情報 >袋井駅 周辺 教育・子供情報 >袋井駅 周辺 小・中学校情報 >袋井駅 周辺 小学校情報 > 市立向笠小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立向笠小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立向笠小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立向笠小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-09
    2023/06/07歯を大切にしよう(4年生)
    2023/06/07歯を大切にしよう(4年生)2023/06/07歯を大切にしよう(4年生)本校の6月の保健目標は「歯を大切にしよう」となっています。この日、4年生は歯科衛生士の方々を講師としてお招きし、歯や口内の健康について学習しました。
    虫歯や歯周病が起こる原因や正しい歯磨きの仕方を教えていただいた後、子供たちは鏡で自分の口内の様子を確認したり、実際に歯ブラシを使ってブラッシングをしたりするなど、実技を通して健康な生活への意識を高めることができました。
    16:20 |

  • 2023-06-07
    2023/06/05プール清掃(5・6年生)
    2023/06/05プール清掃(5・6年生)2023/06/05令和5年度学校保健委員会を開催しました本年度1回目の会礼2023/06/05プール清掃(5・6年生)高学年児童がプール清掃を行いました。プールの中は業者に清掃を依頼しているため、子供たちはプールサイドやシャワー、器具室、トイレ等をきれいにしました。全校児童のため、学校のために働く5・6年生の姿はキラリと輝いていました。
    今日のことを下級生にも紹介し、「ありがとう」の気持ちをもってプールを使うようにしたいと思います。
    16:00 |本年度1回目の会礼本年度1回目の会礼を行いました。この日から6月、1学期も後半に入ったということで、校長から子供たちに、「1学期のはじめの半分を振り返って、残りの半分にどんなふうに頑張ろうかという目標を考えよう。」と話しました。その中で、5月13日に高学年児童が観戦したジュビロ磐田の試合を例に挙げ、「ハーフタイムに後半の目標を考えることが大切だよ。」と伝えました。
    1学期後半、向笠っ子一人一人がますますキラリと輝くことを楽しみにしています。
    16:00 |

  • 2023-06-04
    向陽中学校体育大会見学
    向陽中学校体育大会見学向陽中学校体育大会見学6年生が向陽中学校体育大会の見学に行きました。中学生になった先輩たちの頑張っている姿を見て、子供たちはとても嬉しそうでした。また、中学生のソーラン節を間近で見て、その迫力に圧倒されていました。
    (子供たちの感想より)
    ・全校で踊っていたソーラン節は、迫力があってすごかったです。来年は私たちが踊るので、とても楽しみです。
    ・みんなが1つにまとまっていて、すごかったです。
    ・ソーラン節はとても迫力がありました。次は、私たちも踊るのでかっこよくできるといいです。
    ・中学生のソーラン節が、迫力があり、気合がすごく入っていてすごいなと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023/06/01ほけんだより6月号を掲載します。
    2023/06/01ほけんだより6月号を掲載します。2023/05/31ヤゴ救出大作戦(3年生)2023/05/31ヤゴ救出大作戦(3年生)3年生は総合的な学習の時間に、トンボについて学習しています。これまで調べてきたことを生かして、この日はプールにいるヤゴを、プール清掃の前に救出する「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
    桶ケ谷沼ビジターセンター所長の内野先生より御指導を受け、楽しく安全に作戦を遂行することができました。たくさんの小さな命を救うことができ、子供たちは大満足でした。今後は、教室で飼育を続けます。
    17:53 |

  • 2023-05-31
    2023/05/29150周年の横断幕
    2023/05/29150周年の横断幕2023/05/26クラブ活動ICT機器を活用した学習2023/05/29150周年の横断幕本校は本年度で150周年です。150周年に向けて積み立ててきた資金の一部を使わしていただき、横断幕を2つ作成させていただきました。スクールカラーであるオレンジ色を基調とした横断幕を学校の東側の交差点と、校門付近に設置しました。
    校門付近に設置したものはこの日が初お目見えということで、子供たちも登校時や下校時に「すごい!」と注目していました。
    12:20 |
    2023/05/26クラブ活動本校のクラブ活動は、スポーツ、手芸・調理、科学、美術、室内遊びの5つのクラブに4年生から6年生がそれぞれ所属し、活動します。
    この日、今年度1回目の活動を行い、クラブのめあてや活動計画について各クラブで話し合いました。めあてについては「協力」「工夫」「個性」などの言葉が子供たちから出され、どのクラブも、友達も自分も大切にするという思いが感じられるめあてとなりました。
    16:10 |
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023/05/24朝の様子
    2023/05/24朝の様子2023/05/24朝の様子子供たちは登校して支度を済ませると、様々な過ごし方をしています。生活科で取り組んでいるアサガオや野菜に水やりをしたり、成長を確認したりする児童。運動場で元気いっぱいにサッカーをしたり遊具で遊んだりする児童。委員会活動として校旗を揚げたり、朝の放送の準備をしたりする児童などです。
    朝からしっかり「スイッチオン」の状態で1日をスタートしている向笠っ子です。
    13:30 |

  • 2023-05-03
    2023/05/01ファミリー交流会
    2023/05/01ファミリー交流会2023/05/01ファミリー交流会日(月)に、異学年交流「ファミリー活動」の
    つであるファミリー交流会を行いました。体育館に集まって行った始めの会では、本年度の児童会スローガン「みんな仲良よく みんな笑顔で みんなかがやく 向笠っ子」を全校で声に出して確認しました。その後はファミリーに分かれ、自然みつけや校内探検、外遊びを楽しみました。ファミリーとしての仲間意識や、向笠小への愛着の気持ちを高める活動とすることができました。
    13:15 |

  • 2023-04-11
    2023/04/10ほけんだより(4月号)を掲載します 
    2023/04/10ほけんだより(4月号)を掲載します 

  • 2023-03-14
    2023/03/13授業から(1年生 図画工作科)
    2023/03/13授業から(1年生 図画工作科)2023/03/133月13日(月)の給食2023/03/13授業から(1年生 図画工作科)年生図画工作科では、「にょきにょきとびだせ」の作品作りに取り組んでいます。「にょきにょきとびだせ」はビニル袋や牛乳パック、ストローなど、子供たちにとって身近な材料を使って、飛び出すものの感じが出るように形や色を工夫していきます。画用紙、折り紙など作品作りに必要なものを考え、材料を工夫して使って作品を作りましました。
    15:37 |

  • 2023-02-14
    2023/02/14授業から(4年生 理科)
    2023/02/14授業から(4年生 理科)2023/02/132月13日(月)の給食2023/02/14授業から(4年生 理科)年生理科では「すがたを変える水」の学習をしています。今日は水を冷やし続けたときの変化についての実験を行いました。試験管の水温度変化を確認しながら、水がどのように変化していくか
    分ごとに水温と様子を記録していきます。試験管の水温は時間とともに下がり続け、ついに
    0
    度以下となりました。子供たちは水の様子が変わっていくのをメモしながら、気づいたことをまとめました。
    10:08 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立向笠小学校 の情報

スポット名
市立向笠小学校
業種
小学校
最寄駅
袋井駅
住所
〒4380013
静岡県磐田市向笠竹之内391-6
TEL
0538-38-0390
ホームページ
https://mukasa-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立向笠小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月03日11時00分04秒