R500m - 地域情報一覧・検索

市立長岡北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市南江間の小学校 >市立長岡北小学校
地域情報 R500mトップ >韮山駅 周辺情報 >韮山駅 周辺 教育・子供情報 >韮山駅 周辺 小・中学校情報 >韮山駅 周辺 小学校情報 > 市立長岡北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長岡北小学校 (小学校:静岡県伊豆の国市)の情報です。市立長岡北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長岡北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-08
    くらりか(5年) 9/3 
    くらりか(5年) 9/3 2024年9月3日 11時31分
    5年生がくらりかを実施しました。電磁石の仕組みを学び、マイモーターを作りました。コイル作りに苦戦しましたが、モーターが回ると、「お~、速い速い!」とうれしそうでした。

  • 2024-07-13
    7/12 授業や給食の様子
    7/12 授業や給食の様子2024年7月12日 13時09分
    【1・2年給食】今日の給食に出たトウモロコシは、昨日2年生が皮むきをしたものです。2年生は待ちきれなかったかのように食事が始まるとともに食べ、「おいしかった!」と大喜びでした。1年生も、「このトウモロコシは2年生が皮むきのお手伝いをしたんだよ」と教えると、「すごいな」と言いながら、むしゃむしゃ、あっという間に食べました。食材を目で見て、触り、香りをかぎ、調理のお手伝いをして、食材や料理に興味を持つことで、子供たちの食の世界がどんどん広がります。
    【1年図工】紙で花びらや葉、茎をつくり、朝顔を表現しています。
    【2年学活】1学期が終わるので、これまでの学校生活へのアンケートに答えています。
    【3年国語】「夏」をテーマにした詩を作ります。ウェビングで夏から連想する言葉をたくさん集め、詩の材料にしています。
    【4年音楽】「こきりこ」の鑑賞をしています。独特の楽器の説明を聞いたり、演奏を聴いたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    7/11 授業の様子
    7/11 授業の様子2024年7月11日 17時46分
    【1年音楽】「となりのトトロ」を歌いました。音程もリズムも上手ですね。それにとても元気です!
    【2年】栄養士の先生と長岡給食センターの調理員さんが、トウモロコシのクイズをしたり、皮むきの仕方を教えてくれたりしました。みんな皮むきがとても上手で、用意したトウモロコシがあっという間に終わってしまいました。みなさんが皮をむいたトウモロコシは、明日の給食で出ます。「今食べたい!」という子もいました。
    【3年社会】学習のまとめのテストを振り返っています。問題の文章や表をよく見て答えられましたか?
    【4年算数】割り算も少しずつ難しい計算になってきました。でも、これまでの計算の仕方が分かればできる。がんばれ!
    【5年国語】「北海道対沖縄」で、それぞれの良さを主張するディベートを行いました。みんな熱心に準備して討論していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    道徳授業(6年) 7/10
    道徳授業(6年) 7/102024年7月10日 17時00分
    7月10日5校時に、6年生は道徳の授業を行いました。道徳について研究や授業実践をされている愛知県の鈴木先生が「手品師」という教材で授業を行いました。「誠実な心」について考え、自分の考えを友達に伝えたり友達の考えを聞いて新たな考えを持ったりする姿が見られました。
    放課後には、全教員で道徳授業の研修を行いました。ふれあいまつり 7/102024年7月10日 11時31分
    7月10日の2・3校時に、ふれあいまつりを開催しました。どのクラスも、これまでの学習を生かしたパビリオンをつくり、自分の仕事を頑張っていました。多くの保護者の皆様にも参観していただきました。
    【6年 サマー・フェスティバル】屋台・映画「バナナ太郎」
    【5年 自然教室体験】クイズラリー・カレー作り
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    子供に寄り添う
    子供に寄り添う2024年6月21日 14時18分
    長岡北小では、一人一人の子供に声をかけ、個に応じた支援をして成長を支えていこうと考えています。アプローチの仕方は様々ですが、子供の近くに寄り添っていくことに努めています。

  • 2024-06-21
    歯科教室(3年・5年) 6/20
    歯科教室(3年・5年) 6/202024年6月20日 12時00分
    3年と5年では、歯科教室を行いました。口の中の細菌によって、食物の糖分などが歯こうになって歯に付着すること、そして虫歯や歯肉炎になってしまうことなどを教えてもらいました。また、歯磨きの仕方では、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間に磨き残しが多いことを知り、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
    《時代とともに変わる授業》
    《これからも変わらない学習》

  • 2024-06-01
    null
    0
    0交通安全リーダーと交通安全を語る会(6年)2024年5月30日 14時29分
    5月30日5校時に、6年生は「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。伊豆中央署員、市危機管理課、市教委、交通安全指導員、地域学校協働本部(江間っ子応援プロジェクト)、保護者の皆様にご出席いただきました。子供たちの視点で通学路の危険箇所を取り上げ、自分たちが注意する点や市・地域の方に対策をとってほしいことなどを挙げたり、地域の方から子供たちに気をつけてほしいことを伺ったりしました。登下校の交通安全に十分注意するとともに、集団登校のリーダーとして下級生にも指導していく意識を高めることができました。5/30 授業の様子2024年5月30日 10時16分
    【3年書写】3年生から毛筆が始まりました。始筆・終筆を意識して書いています。
    【1年生活】アサガオがすくすく育っています。2本を残して間引きをし、間引いたものを牛乳パックに移植しました。
    【2年図工】歯磨きの絵を描いています。泡を使って「ぶくぶく」の感じを表現しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    null
    05/22 授業の様子2024年5月22日 09時01分
    【2年国語】漢字の部首について、学習しています。水に関係する漢字には「氵(さんずい)」がつきますね。
    【1年体育】50メートル走の練習をしています。ゴール前で力を抜かず、全力で最後まで駆け抜けています。
    【3年算数】九九が使えないときの計算について、友達と考えを交流しています。
    【4年理科】ヘチマの観察です。芽が出た様子を記録しています。
    【5年社会】高い土地で農業を行う問題点と工夫を、教科書や資料集から読み取っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    5/2 きらり遠足
    5/2 きらり遠足2024年5月2日 16時08分
    未明まで強い雨が降り続き、天候がどうなることかと心配しましたが、朝には雨もやみ、虹の郷では日も差してちょうど良い気温の中、きらり遠足を行うことができました。きらり班ごとに、6年生の計画したコースを回ってたくさん遊び、いろいろお話しし、全校の仲良しの輪がさらに広がりました。たくさん歩き、体を動かしたので、帰りのバスの中でうとうと寝始める子もいたようです。5/1 授業の様子2024年5月1日 13時04分
    【2年算数】サイコロを使った足し算ゲームをやりました。2人1組で、サイコロを振って足し算する人と、計算が正しいか審判する人になって、楽しく学びました。どちらが勝ったかな?
    【3年図工】筆につける水の量で、描いた線が変化することを体験しました。「水がないから、カサカサしている」「水が多いとつるつるって感じだ」など、自分の描いた線を表現していました。
    【5年算数】図形の性質を考えました。平行四辺形や台形から、平行の辺を見つけたり、三角形の合同を考えたりしています。中学校数学の図形にもつながる学習です。
    【6年理科】燃焼実験の結果から、自分なりに考察しています。自分の考えを自分の言葉で書き、友達の表現と比較することで、事実を整理し、理解を深めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    4/26 1年生を迎える会
    4/26 1年生を迎える会2024年4月26日 16時30分
    4月26日に、1年生を迎える会を行いました。それぞれの学年が、1年生のために学校生活や先生を紹介し、クイズやプレゼントで楽しめる企画を考えました。1年生もお礼の歌がとても大きな声で歌えました。企画委員をはじめ、どの子も自分の役割をしっかり果たそうと頑張る姿が見られました。計画、準備、当日の取り組み、そのすべてが一人一人の力になっていきます。
    ※「続きを読む」をクリックすると、各学年の発表の様子を見ることができます。
    【2年】
    【3年】
    【4年】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立長岡北小学校 の情報

スポット名
市立長岡北小学校
業種
小学校
最寄駅
韮山駅
住所
〒4102221
静岡県伊豆の国市南江間1200
TEL
055-948-1062
ホームページ
https://nagakita-sho.izunokuni.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立長岡北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月26日11時00分04秒