R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市袋田字小田切の小学校 >市立西袋第二小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第二小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年12月 (48)集団下校~また来年!投稿日時 : 12/23
    4校時目終了後は、集団下校でした。担当の先生からお話をいただいた後、6年生の代表がしっかりとした下校のあいさつで1年を締めくくってくれました。みんな、よいお年を。また来年、みんなと元気に笑顔で会えることを、楽しみに待っています。最後の授業は・・・?投稿日時 : 12/23
    終業式の後は、各学級で冬休みの課題を確認したり、2学期頑張ったことの表彰が行われたりしていました。いよいよ始まる冬休みのことを考え、みんなうきうきしているのかと思いきや、どのクラスも落ち着いた雰囲気で活動を進めていました。最後の最後までしっかりと活動に取り組める子どもたち、さすがですね。第2学期、無事終了です投稿日時 : 12/23
    12月23日(月)
    今日で第2学期も無事終了です。3校時目には、第2学期の終業式が行われました。子どもたちに西二小の目指す児童像「な・か・よ・し」になるために、自分は2学期に何ができたか聞いてみたところ、みんな口々に自分の頑張ったことを答えることができました。この2学期が、子どもたちにとって充実したものだったことがわかる堂々とした答え方でした。みんなで頑張り、みんなが成長できたこの2学期を子どもたちととに過ごせたことを、とても嬉しく思います。学校だより 第11号.pdf0

  • 2024-12-18
    1,2年生:がんばれ、なわとび!
    1,2年生:がんばれ、なわとび!12/173,4年生:物語文大好き12/17
    12/172024年12月 (38)1,2年生:がんばれ、なわとび!投稿日時 : 12/17
    1,2年生の体育は、マット運動となわとび運動を組み合わせて行っていました。特になわとび運動は、3学期のなわとび記録会に向けて本格的に練習が始まったところでした。1年生でも二重跳びが何回もできる子がいて、驚きました。まずは前とび3分合格を目指して、頑張りましょう!3,4年生:物語文大好き投稿日時 : 12/17
    12月17日(火)
    3,4年生の国語は、物語文の読み取りでした。3年生は「三年とうげ」というお話で場面ごとのおじいさんの心情を考えています。4年生は、「友情のかべ新聞」というお話で、どこで登場人物の心情が変化したのかについて考えていました。同じ国語でも、3年生と4年生で微妙に学習のねらいが違います。しかし、先生の的確な指示により、子どもたちは真剣に自分の考えをまとめ、その後も意欲的に発表や話し合いをすることができていました。担任の先生と子どもたちの息がぴったり合った、素敵な授業でした。
    隣の教室では、ひまわり学級の3,4年生も真剣に学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    12/162年生:おいしくできたよ、ポップコーン!
    12/162年生:おいしくできたよ、ポップコーン!12/161年生:図工「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」12/162024年12月 (35)投稿日時 : 12/16
    本日の給食は「麦ごはん、牛乳、鶏肉のゴマ味噌煮、ほうれん草ともやしの卵チーズ和え」で、総カロリーは614㎉でした。
    鶏肉のゴマ味噌煮は、ゴマの風味と味噌のほのかな甘さが感じられた一品です。すりゴマを最後に加えることによって、よりゴマの風味が出ています。
    ほうれん草ともやしの卵チーズ和えは、ほうれん草ともやし、チーズと調味料を合わせ、卵の黄色がきれいに出るよう一番最後にいり卵を混ぜています。卵の黄色と星型のチーズが映える子どもたちにも人気な野菜メニューの一つです。2年生:おいしくできたよ、ポップコーン!投稿日時 : 12/16
    2年生は生活科で育てたトウモロコシを使って、ポップコーン作りに取り組んでいました。先生の説明をよく聞きながら、トウモロコシを入れたり、おなべをふったりと自分たちでできることに進んで取り組んでいました。おなべの中を見て「わあ、ふくらんできた」「おいしそう」とみんな嬉しそうな笑顔を見せていました。手作りのポップコーンの味は、きっと格別でしょうね。1年生:図工「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」投稿日時 : 12/16
    12月16日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    5,6年生研究授業:道徳科「くずれ落ちただんボール箱」
    5,6年生研究授業:道徳科「くずれ落ちただんボール箱」12/13
    12/132024年12月 (32)5,6年生研究授業:道徳科「くずれ落ちただんボール箱」投稿日時 : 12/13
    12月13日(金)
    4校時目に、5,6年生の道徳科の研究授業が行われました。「くずれ落ちただんボール箱」という教材で、親切な行動をしたのに誤解から叱られてしまうお話です。子どもたちは友達と率直に意見を交換しながら、「本当の親切」について考えを深めていきました。話し合いでは「少しくらい嫌な思いをしても、やはり親切はした方がいい」と考える子どもが多く、子どもたちの普段の生活の様子が反映されているなと感じました。やさしい西二小の子どもたちにとって、親切は「あたりまえ」なのかもしれません。
    投稿日時 : 12/13
    本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ひき肉カレー、コールスローサラダ、みかん」で、総カロリーは700㎉でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    11月最終週、落ち着いて始まりました
    11月最終週、落ち着いて始まりました12:022024年11月 (50)11月最終週、落ち着いて始まりました投稿日時 : 12:02
    11月25日(月)
    今週で11月も終わりです。朝は少し寒かったですが、次第にあたたかくなり、午前中は11月下旬とは思えないくらい穏やかな日差しが感じられました。今日は大きな行事もなく、子どもたちは朝から落ち着いて授業に取り組んでいました。体調不良でお休みの子どもが数名おりちょっと心配ですが、今週もみんなで元気に頑張っていきたいと思います。
    0

  • 2024-11-05
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-03
    11/01学校CBT化試行調査??
    11/01学校CBT化試行調査??11/01校内2・3周走大会11/01
    10/31
    10/312024年11月 (3)投稿日時 : 11/01
    今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、さばの味噌煮、金平ごぼう、とうふ汁で、総カロリーは616キロカロリーでした。さばの味噌煮は深い味噌の味にさばの旨味がよく絡んで、とてもおいしかったです。ご飯のおかずにぴったりでした。金平ごぼうは、堅さも大きさもちょうどいいくらいで、子どもたちも食べやすかったと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。学校CBT化試行調査??投稿日時 : 11/01
    このタイトルだけ見て何のことかわかる方は、ほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?ここで言う「CBT」とは、「コンピュータ・ベース・テスティング」の略です。これから全国的なテストや調査はすべてタブレットで行われることになるので、子どもたちがちゃんとタブレットを使えるか確かめておいて下さい、という調査です。本校では今日、ICT支援員さんに協力していただきながら、4~6年生が実施しました。子どもたちは、いつにも増して真剣な表情でタブレットに向かっていました。学校では、数年前には想像もつかなかった機器や制度が次々と導入されつつあります。今、学校でどのような教育が行われているのか、これからも機会を捉えて発信していきたいと思います。校内2・3周走大会投稿日時 : 11/01
    11月1日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-09-18
    連休明けも元気にスタート
    連休明けも元気にスタート09/172024年9月 (43)連休明けも元気にスタート投稿日時 : 09/17
    9月17日(火)
    三連休明けですが、子どもたちは今日も元気に登校できました。まだまだ暑い日が続き、急な大雨にも注意が必要なようです。子どもたちが安全に、安心して生活できるように、今週も十分気をつけていきたいと思います。
    朝のリレー練習。さすがに体が重そうですが、みんながんばっていました。
    休み時間。今日はB日程なので短い休み時間でした。低学年の子どもたちが元気に遊んでいます。

  • 2024-07-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西袋第二小学校 の情報

スポット名
市立西袋第二小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620057
福島県須賀川市袋田字小田切21
TEL
0248-76-5132
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時52分09秒