R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市大黒町の小学校 >市立第一小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-06
    いわせ地区陸上競技交流大会が行われました
    いわせ地区陸上競技交流大会が行われました10/04地区陸上競技交流大会に向けての壮行会を行いました10/02第6回校内授業研究会を行いました09/302024年10月 (2)2024年9月 (12)いわせ地区陸上競技交流大会が行われました投稿日時 : 10/04
    10月4日(金)に鏡石町立鳥見山陸上競技場でいわせ地区陸上競技交流大会が行われました。大会が延期になり雨が心配されましたが、6年生は、今まで練習してきた成果を発揮するために、それぞれの種目に全力で取り組んでいました。当日は、PTA役員等を中心とする保護者の皆様が、テントの運搬や設営等を行っていただきました。お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。地区陸上競技交流大会に向けての壮行会を行いました投稿日時 : 10/02
    10月2日(水)の給食後に、いわせ地区陸上競技交流大会に向けての壮行会を体育館で行いました。6年生の選手紹介のあと、5年生を中心とする応援に合わせて、全校児童が大きな声や拍手で6年生を応援しました。陸上大会に向けて6年生のモチベーションが高まっていました。大会当日は、それぞれの自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。第6回校内授業研究会を行いました投稿日時 : 09/30
    9月30日(月)の5校時に第6回校内授業研究会を行いました。4年生の音楽科の授業を先生方が参観し、放課後に授業づくりについてのグループ協議を行いました。グループ協議では、児童の一人一人の学びの姿を振り返りながら、協同的な学びついて活発な協議が行われました。

  • 2024-09-30
    1年生が校外学習で「福島空港と福島空港公園」に行ってきました
    1年生が校外学習で「福島空港と福島空港公園」に行ってきました09/274年生が校外学習で「釜屋リサイクルセンター」に行ってきました09/271年生が校外学習で「岩瀬牧場」に行ってきました09/242024年9月 (11)1年生が校外学習で「福島空港と福島空港公園」に行ってきました投稿日時 : 09/27
    9月27日(金)の午前中、1年生が生活科の学習として、「福島空港と福島空港公園」に行ってきました。空港施設を見学したり、秋の公園や、草花、昆虫の様子を観察したり、友達と仲良く遊んだりする活動を行いました。4年生が校外学習で「釜屋リサイクルセンター」に行ってきました投稿日時 : 09/27
    9月27日(金)の午前中に、4年生が市環境教育の一環として、「釜屋リサイクルセンター」に行ってきました。リサイクルの仕組みについて学んだあと、施設や設備を見学してきました。お忙しいところ、4年生のために対応していただいた、「釜屋リサイクルセンター」の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。1年生が校外学習で「岩瀬牧場」に行ってきました投稿日時 : 09/24
    9月24日(火)の午前中、1年生が生活科の学習として、「岩瀬牧場」に行ってきました。牧場の様子を観察したり、動物たちと触れ合ったり、友達と仲良く遊んだりする活動を行いました。

  • 2024-09-27
    児童会交流集会が行われました
    児童会交流集会が行われました09/194年生で高齢者疑似体験学習が行われました09/183年生が校外学習で「ベニマルメガステージ須賀川南店」に行って...09/172024年9月 (8)児童会交流集会が行われました投稿日時 : 09/19
    9月19日(木)の3校時に児童会交流集会が行われました。縦割清掃班をもとに、6年生が中心に交流集会で行うゲームなどの内容を考えました。縦割清掃班ごとに、フルールバスケットや、いす取りゲーム、鬼ごっご、サッカーなど、様々なレクレーションやスポーツをみんなで楽しみました。4年生で高齢者疑似体験学習が行われました投稿日時 : 09/18
    9月17日(火)と18日(水)にかけて、4年生で高齢者疑似体験学習が行われました。高齢者の特徴や疑似体験の仕方を教えてもらったあと、実際に様々な装具を身につけて、高齢者の疑似体験をしました。子どもたちからは、「視界が狭くなって歩くのが怖かった」、「折り紙が上手に折れなかった」などの声が聞こえてきました。お忙しいところ、4年生のために授業をしていただいた、市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。3年生が校外学習で「ベニマルメガステージ須賀川南店」に行ってきました投稿日時 : 09/17
    9月17日(火)の2校時から4校時にかけて、3年生が社会科における「店ではらく人」の学習として、「ベニマルメガステージ須賀川南店」に行ってきました。バックヤードや店内を見学したあと、買い物体験を行いました。買い物体験では、家の人に頼まれた品物を1つ、実際に購入する体験をしました。お忙しいところ、3年生のために対応していただいた、「ベニマルメガステージ須賀川南店」の皆様、ご協力ありがとうございました。
    9月6日(金)に本校を会場に、第2回須賀川市授業づくり研修会が行われました。他校の先生方が来校し、5校時の6年2組の算数の授業を参観しました。多くの先生方が来校する予定だったので、教室ではなく第2音楽室で授業を行いましした。不慣れな環境でしたが、どの児童も、算数の学習に一生懸命取り組んでおり、とてもよく頑張っていました。

  • 2024-09-20
    2年生が校外学習でムシテックワールドに行ってきました
    2年生が校外学習でムシテックワールドに行ってきました09/132024年9月 (5)2年生が校外学習でムシテックワールドに行ってきました投稿日時 : 09/13
    9月13日(金)に2年生がムシテックワールドへ校外学習に行ってきました。学級ごとに、グループで放射線について学んだり、水の中の生き物をさがしたり、ゴムで飛び跳ねるおもちゃを作ったりしました。また、みんなでマジックサイエンスショーを見たあと、館内の昆虫や生き物を観察したりしました。お忙しいところ、2年生のために対応していただいた、ムシテックワールドの職員の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2024-08-31
    第5回校内授業研究会を行いました
    第5回校内授業研究会を行いました08/30第2学期始業式を行いました08/26来校時の駐車場利用等についてのお願い(再).pdf2024年8月 (2)第5回校内授業研究会を行いました投稿日時 : 08/30
    8月30日(金)の6校時に第5回校内授業研究会を行いました。4年生の図工の授業を先生方が参観し、放課後に授業づくりについてのグループ協議を行いました。グループ協議では、児童の一人一人の学びの姿を振り返りながら、協同的な学びついて活発な協議が行われました。第2学期始業式を行いました投稿日時 : 08/26
    8月26日(月)の2校時に第1学期始業式を行いました。校長先生から、夏休中、大きな事故なく無事に過ごせたこと。本日、元気なあいさつを聞けてうれしかったこと、2学期もそれぞれの目標をもって頑張って過ごしてほしいことなどの話がありました。また、新しい保健の先生の紹介がありました。

  • 2024-08-03
    〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
    〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について2024年8月 (0)

  • 2024-07-06
    第2回全体授業研究会を行いました
    第2回全体授業研究会を行いました07/014年生が校外学習で西川浄水場と衛生センターに行ってきました07/012024年7月 (2)第2回全体授業研究会を行いました投稿日時 : 07/01
    7月1日(月)に第2回全体授業研修会を行いました。本校や他校の先生方が4校時5年生の国語の授業と、5校時6年生の国語の授業を参観し、放課後、授業づくりについてのグループ協議を行いました。事後研修会では、講師の方から授業づくりについてのアドバイスをいただきました。4年生が校外学習で西川浄水場と衛生センターに行ってきました投稿日時 : 07/01
    7月1日(月)に、4年生が校外学習で西川浄水場と衛生センターに行ってきました。西川浄水場では、浄水の仕組みについて、衛生センターでは、ごみの処理や資源ごみのリサイクルの仕組みについて、施設を見学しながら学んできました。お忙しいところ、4年生のために対応していただいた、職員の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2024-07-04
    1年生が絵本の読み聞かせを体験しました
    1年生が絵本の読み聞かせを体験しました4年生が防災講座を体験しました2024年7月 (0)2024年6月 (23)1年生が絵本の読み聞かせを体験しました6月25日(火)の2校時に1年生が中央図書館の職員の方による絵本の読み聞かせを体験しました。どの児童も真剣な眼差しで絵本を見つめ、静かに聞いていました。その後、中央図書館で利用することができる「読書の記録」を一人ひとりもらいました。お忙しいところ、1年生のために対応していただいた、中央図書館の職員の皆様、本当にありがとうございました。4年生が防災講座を体験しました6月25日(火)の2校時から4校時の時間に、各学級ごとに防災講座を体験しました。講師の先生から水害などの自然災害が起こったときに、どのように行動すればよいのかについて詳しく学んでいました。特に、須賀川市は、過去に水害が多く起こっ場所でもあるので、児童たちは真剣な様子で話を聞いていました。お忙しいところ、4年生のために講話をしていただいた、県の職員の方、本当にありがとうございました。第4回校内授業研究会を行いました投稿日時 : 06/24
    6月24日(月)の5校時に第4回校内授業研究会を行いました。2年生の国語の授業を先生方が参観し、放課後に授業づくりについてのグループ協議を行いました。グループ協議では、児童の一人一人の学びの姿を振り返りながら、協同的な学びついて活発な協議が行われました。5年生が校外学習で釈迦堂川の調査を行いました投稿日時 : 06/21
    6月21日(金)の総合的な学習の時間に5年生が釈迦堂川に行き、川の環境や生き物の調査を行いました。最初に今日の活動の仕方についての話を聞いたあと、班ごとに川の水質や、生き物の調査を行いました。児童たちは、夢中になって水をすくい楽しそうに活動していました。お忙しいところ、5年生のために対応していただいた、市の職員や遊水会の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2024-06-14
    引き渡し訓練を行いました
    引き渡し訓練を行いました06/072年生が校外学習(町探検)を行いました06/05先生方が心肺蘇生法講習会を行いました06/032024年6月 (4)引き渡し訓練を行いました投稿日時 : 06/07
    6月7日(金)の下校時に、大規模災害等が発生したと想定して、保護者等に安全に児童を引き渡す訓練を行いました。児童が学級ごとに校庭に整列を完了した後、引き渡しの開始の合図をリーバーで発信しました。児童は迎えにきた保護者等と一緒に下校していきました。お忙しいところ、引き渡し訓練に、ご協力いただいた保護者等の皆様、本当にありがとうございました。2年生が校外学習(町探検)を行いました投稿日時 : 06/05
    6月5日(水)の1・2校時に2年生の校外学習(町探検)が行われました。学校を出発し、結の辻や市民交流センターなどに立ち寄りながら、道路沿いにあるお店やモニュメントを見てまわりました。みんなで交通ルールを守って、安全に歩くことできていました。先生方が心肺蘇生法講習会を行いました投稿日時 : 06/03
    6月3日(月)の放課後に先生方が心肺蘇生講習会を行いました。グループごとに心肺蘇生の方法や、AEDの操作の仕方について、人形を使いながら一人ずつ順番に行いました。また、給食をのどにつまらせたときの対応の仕方についても保健の先生から詳しく学びました。

  • 2024-06-08
    明日は学校再開します。弁当持参をお願いします。
    明日は学校再開します。弁当持参をお願いします。06/042024年6月 (1)明日は学校再開します。弁当持参をお願いします。投稿日時 : 06/04
    須賀川市立第一小学校 保護者 様
    いつも大変お世話になっております。
    保護者の皆様には、本日の突然の臨時休業に際し、急なお知らせにも関わらずご対応いただいたことに心より感謝申し上げます。
    現在、本校の電気復旧に向けて、工事を進めております。予定では、本日の夕方に工事が完了し、復旧する見込みでございます。
    そのため、明日は、通常通り学校を再開することといたします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立第一小学校 の情報

スポット名
市立第一小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620023
福島県須賀川市大黒町100
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/dai1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月09日07時37分49秒