R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島中学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    2025年1月 (5)自作弁当の日
    2025年1月 (5)自作弁当の日投稿日時 : 01/30
    本日は、自作弁当の日です。
    テーマは「旬の野菜と卵料理が入ったお弁当」です。それぞれが作ったお弁当はどれもおいしそうです。
    0
    0

  • 2025-01-23
    2025年1月 (4)地域の伝統芸能を知る
    2025年1月 (4)地域の伝統芸能を知る投稿日時 : 01/21
    1年の総合的が学習の時間で、郷土理解をテーマに学習を進めています。今回は地域の伝統を知ることを目的に「流れ山保存会」の皆さまを講師にお迎えして、流れ山踊りの講習会を体験しました。まずは基本的な所作を身につけます。
    短い時間での学習ですが、講師の先生から「覚えるのが早いですね」とお褒めの言葉をいただきました。

  • 2025-01-16
    2025年1月 (3)高等学校入試に向けて
    2025年1月 (3)高等学校入試に向けて投稿日時 : 01/10
    3年生は高等学校入試の準備として、願書の下書きを実施しました。
    下書きとはいえ、緊張感が走ります。入試は、中学生にとって、初めてぶつかる壁ともいえるものなのかもしれません。自分の目指す進路実現のため、まずは、一文字一文字に念を込めて真剣に取り組んでいました。修学旅行準備スタート!!投稿日時 : 01/10
    年明け、2学年は次年度4月に実施予定の修学旅行に向けての準備をスタートしました。
    本日は、修学旅行で実施する自主研修の班分けです。クラスにこだわらずに、同じ目的をもった仲間と班づくりを行いました。班名や目的を決める場面では、楽しそうに相談する様子が印象的でした。冬休み明け!学校スタート!!投稿日時 : 01/08
    冬休み明け、学校がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2024年12月 (15)「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」 ・・・
    2024年12月 (15)「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」 の実施について投稿日時 : 12/26市教委システム管理文部科学省では、令和6年12月25日(水)~令和7年1月4日(土)までの期間において、「孤独・孤立相談ダイヤル
    #9999」及び「チャット相談」「メール相談」を実施いたします。                            誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか。様々な窓口があります。つらいときには相談してみてください。

  • 2024-12-26
    2024年12月 (14)冬休み前、学年集会
    2024年12月 (14)冬休み前、学年集会投稿日時 : 12/23
    明日から冬休みに入ります。これまでの学校生活の振り返りと冬休みの事前指導として学年集会が実施されました。
    学年集会では、学年ごとにこれまでの頑張りを褒め励ますとともに、冬休み中の学習の仕方や事故防止等の安全面について各担当より話がありました。
    冬休み中は、これらのお話を踏まえ、心身共にリフレッシュを図りながら、充実した生活を送って欲しいと思います。
    どの学年も、しっかりと話を聞く姿が見られました。
    お休みに入る養護教諭からの挨拶もありました。古典への誘い投稿日時 : 12/23
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月 (5)学校評議委員会お世話になりました。
    2024年12月 (5)学校評議委員会お世話になりました。投稿日時 : 12/11
    第2回の学校評議委員会を実施しました。
    給食試食会では、栄養教諭から給食の献立や栄養指導の様子を説明がありました。また、生徒会交流では、先日行われた校則の見直しや文化祭や体験学習の取組について説明しました。
    質問に生徒会の役員の生徒はハキハキと受け答えを行い、評議委員様よりお褒めの言葉もいただきました。午後の委員会での話し合いでは、学校のこれまでの取組の説明や、安全安心の学校の運営のための協議をおこないました。今回いただいたらに助言を元に更に充実した学校運営を行いたいと思います。
    0

  • 2024-12-08
    2024年12月 (4)「生徒が先生!」相馬農業高校体験講座
    2024年12月 (4)「生徒が先生!」相馬農業高校体験講座投稿日時 : 12/06
    本日、相馬農業高校で行われた体験講座に参加しました。
    高校生が先生となって、お菓子作りを教えてくれます。この活動を通して、相馬農業高校の様子や授業について理解を深めることができました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。相馬支援学校交流会投稿日時 : 12/05
    本校生徒会役員と相馬支援の生徒による交流会を実施しました。ALTーDAY IN KASHIMA投稿日時 : 12/05
    本日、ALTが集まり1学年対象に、ALT-DAYを実施しました。外国人とのゲームや交流機会を通して、外国語や外国文化への理解を深めました。健康な歯を守ろう!投稿日時 : 12/04
    毎週水曜日の朝の時間は、マウスウォッシュを実施しています。本年度より1年生を対象に行われています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月 (9)友好の証~紙風船づくり~
    2024年11月 (9)友好の証~紙風船づくり~投稿日時 : 11/29
    震災後続いている南砺市との交流。その一つに紙風船作りがあります。これは「南砺ふくみつ雪あかりまつり」で、友好の証として紙風船を揚げるためのものです。
    本校の美術部を中心に、本年度も作成が始まりました。富山県の青空に浮かぶ紙風船の姿をイメージし、心を込めて製作を始めました。完成が楽しみです。三者懇談お世話になります。投稿日時 : 11/29
    11月28日より12月4日までは、全校一斉の三者懇談期間になります。
    生徒のみなさんの学校生活の様子や学習の状況・進路に向けての話合いを行います。
    お忙しい中、時間を調整いただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (7)先生も勉強してます~生徒理解研修~
    2024年11月 (7)先生も勉強してます~生徒理解研修~投稿日時 : 16:47
    配慮や支援の必要な生徒への対応を安部SCを講師にお迎えして、生徒指導全体会を実施しました。
    抽出生徒への対応や、代表的な配慮の必要と考えられる子供の特性について理解を深めることができました。感動をありがとう~健太康太スクールコンサート~投稿日時 : 11/25
    PTA教養委員会主催スクールコンサートは、去年に引き続き「健太康太双子デュオ」のお二人をお招きしました。
    東日本大震災から、各地の学校を回り応援をしてきたお二人です。
    今回は、アメリカに渡り、今に至るまでの困難やそんな時も、自分の弱さに向き合い、立ち向かってきたお二人の思いを語ってくださいました。今目の前の困難さに悩む生徒のために、未だに見つけられない未来に不安を抱える生徒のために、全力の歌声は、そこに居た生徒全員に感動を与えてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月 (5)非常災害時の行動を知る~避難訓練・防災講話~
    2024年11月 (5)非常災害時の行動を知る~避難訓練・防災講話~投稿日時 : 11/19
    本日、南相馬消防署鹿島分署 草野様をお迎えして第2回避難訓練を実施しました。
    今回は、休み時間に火災が起こったことを想定し、生徒が各自の状況を判断し適切に行動できる力身につけることを目的として実施しました。事前の生徒へは実施を周知せず、休み時間に居る場所から、放送の指示を聞き、火元を避けて行動できるかの訓練でした。
    訓練の後は、「防災講話」として近年起こった自然災害の被害状況や災害時の対応について学ぶことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立鹿島中学校 の情報

スポット名
市立鹿島中学校
業種
中学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792333
福島県南相馬市鹿島区寺内字落合28
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月04日07時32分36秒