R500m - 地域情報一覧・検索

町立醸芳中学校

(R500M調べ)
町立醸芳中学校 (中学校:福島県伊達郡桑折町)の情報です。町立醸芳中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立醸芳中学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-26
    2023年8月 (5)第2回親子奉仕作業ありがとうございました
    2023年8月 (5)第2回親子奉仕作業ありがとうございました投稿日時 : 7:26
    本日、早朝より第2回親子奉仕作業を実施しました。今回は、2学年と1年2組の生徒と保護者の方々にお世話になり、グラウンドおよび自転車置き場周辺の草むしりを行いました。毎日暑い日が続き、グラウンドが乾燥しており、草を抜くのが大変でした。例年、軽トラに金属製のレーキを取り付け、グラウンドの草を抜く作業をやります。今年も、用務員さんがやってみたのですが、雨がほとんど降らなかったので草がうまく抜けませんでした。その結果、多くの草が生えている状態でした。教養委員の皆様、環境委員の生徒の皆さんを中心に準備から後片付けまで大変よく行っていただきました。また、手作業では難しいところは草刈機できれいにしていただきました。早朝からありがとうございました。

  • 2023-08-23
    2023年8月 (4)ピカピカになりました!
    2023年8月 (4)ピカピカになりました!投稿日時 : 08/22
    今日、久しぶりに登校した生徒が、校舎内がピカピカになっていて驚いたのでないでしょうか?以前から、長年の汚れがたまり、いくら雑巾などできれいにしても取れなかった黒ずみが、業者の方の丁寧な作業により、この校舎が建てられた当時くらいのきれいな床になりました。(ちなみにこの校舎は平成5年に建てられました)階段や踊り場も輝いており、床に反射する光がまぶしく感じことが多くあります。業者の方は、本当に暑い中作業していただきました。自分達が納得いくまで、作業の日数を増やし、写真のようにしてくださいました。その仕事ぶりを見せていただき、これまでにしていただけたことに感謝申し上げます。その他、多くの業者の方が本校のために作業していただいています。いろいろな方に支えられて学校生活を送ることができていることを再認識しました。教職員応急手当講習会を実施しました投稿日時 : 08/22
    21日に西分署の署員の方2名に来校していただき、教職員応急手当講習会を実施しました。心臓マッサージやAEDの具体的な使い方を教えていただきました。昨年度も実施しましたが、忘れている部分もあり、大変参考になりました。その中でも、心肺蘇生の練習用人形を使っての心臓マッサージは一人2分間行ったのですが、時間が経つにつれてリズムが遅くなったり、押す深さが浅くなったり、たった2分間なのにかなり疲れました。実際に心臓マッサージを行うような場面では、1時間でも交代しながら続けると言うことを署員の方からお聞きしました。いつどこで何が起こるかはわかりませんが、最悪の事態に備え準備していくことは大切なことだと思います。2学期始業式・英語弁論披露投稿日時 : 08/22
    本日、2学期始業式を行いました。久しぶりに全校生徒が一同に体育館に集まりました。校内の扇風機をフル稼働し、さらに先日購入した大型ファンも使い、無事に終えることができました。そのような中でも、代表生徒は堂々と自分の考えを発表し、聞く側も集中していた姿は立派でした。
    校長式辞では、「夏休み期間中も諸活動に全力で取り組む姿を多く見ることができた。2学期も、醸芳中学校が盛り上がり、一人一人が力をつけていく学校を目指しましょう。」という話がありました。
    生徒発表では、1年代表の菅野君が、「2学期は、修正力・集中力・注意力の3つの力を身に付け、自分にも他人にも迷惑をかけないようにしたい。」、2年代表の蓬田さんが、「県北支部大会で金賞をとり、郡山で行われた県大会に参加しました。来年は、県大会でも金賞を目指して頑張りたいと強く思いました。」、3年代表の本川君が、「2学期は学級委員長として学級を一つにまとめ、醸中祭の合唱コンクールでは金賞を目指して率先して練習したい。」
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    2023年8月 (1)特設駅伝部 今日も頑張っています!
    2023年8月 (1)特設駅伝部 今日も頑張っています!投稿日時 : 13:40
    もうすぐお盆になりますが、中学生は朝からパワー全開です。明日からは部活動が休みになります。疲れた体をゆっくり休めてください。

  • 2023-07-29
    2023年7月 (9)特設駅伝部 声を掛け合い頑張っています!
    2023年7月 (9)特設駅伝部 声を掛け合い頑張っています!投稿日時 : 07/28
    毎朝、7時30分から特設駅伝部の練習があります。部活動によっては、駅伝の練習後勉強し、午後から部活動に参加している人もいます。
    昨日、練習を見に行ったら、昨年駅伝の選手として頑張っていた卒業生(高校1年生)の2名も一緒に練習に参加し、後輩にアドバイスなどをしていました。
    今日の朝、グラウンドに行ったら、走っている途中でも一人一人が大きな声であいさつをしてくれました。とっても気持ちが良いあいさつだったので、どれだけ頑張っているかがわかり、大変うれしく思いました。中学生の頑張りに感動です。吹奏楽コンクール県大会に行ってきます!投稿日時 : 07/28
    明日、29日にけんしん郡山文化センターで吹奏楽コンクール県大会が開催されます。7月2日の県北支部大会でみごと金賞をゲットし、数年ぶりの出場となります。
    部長の櫻井さんから、「今までの練習の成果を十分に発揮し、最高の演奏をしたいと思います。」という力強い言葉がありました。ぜひ、醸中サウンドをホールいっぱいに響かせてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    2023年7月 (7)久しぶりのコウモリ
    2023年7月 (7)久しぶりのコウモリ投稿日時 : 07/26
    本日、出勤したら、用務員さんとO先生から校舎内にコウモリが出たと聞き、3階に向かいました。カーテンの裏や天井を見ても見つからず、3人でどこにいるのかと話をしていたら、主役の登場。当たり前ですが、手で捕まえようとしても無理で、しばらくすると壁にとまったので、新コウモリ主任のO先生が軍手をはめて、みごとゲット!恒例の記念写真?を撮影して、外に逃がしました。元気に外に飛んでいきました。
    階段を降りていったら、今度はオニヤンマの登場。踊り場の天井付近を飛んでいたので、どうにもできず、写真だけを撮って終了。自力で外に出て行くことを祈るのみです。
    夏休みになったので、通常はアップしないのですが、久しぶりの登場だったので載せました。第1学期終業式投稿日時 : 07/20
    本日、第1学期終業式を行いました。まず、校長式辞では、「普段よりゆとりのある夏休みは、新聞を読んだり読書をしたりすることを通して、社会の動きをつかむとよい。将来の職業について家の人と話し合うなど、今後の自分の生き方を考えみるとよい。」という話がありました。
    その後、生徒発表では、1年代表の半澤さんが、「学級委員を任され、頑張らなければならないことを考え、自分のやるべきことをしっかりできた。二学期も、一学期で頑張ったことをさらにレベルアップさせたい。」、2年代表の國分君が、「自分の学級は団結力があるが、さわがしい。2学期は、全音でメリハリのある生活を心がけたい。けがをすることが多いので、バランスの良い食事をとって頑張りたい。」、3年代表の佐竹さんは、「受験生としての自覚をもち、普段の学習の『質』と『量』をアップすることを意識した。この夏休みは重要な分岐点になる。高校の体験入学に参加し、進路実現のイメージを明確にし、2学期良いスタートを切りたい。」とそれぞれの思いを堂々と発表することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (4)社会を明るくする運動
    2023年7月 (4)社会を明るくする運動投稿日時 : 8:44
    7日(金)に社会を明るくする運動の一環として、桑折町役場職員、桑折分庁舎の方々、民生児童員、保護司の皆様が来校し、登校してくる生徒に「犯罪に戻らない戻さない 立ち直りを支える地域のチカラ」と書かれたティッシュ等を手渡してくださいました。また、この運動に、本校代表として生徒会役員4名も参加しました。いつも地域の方に見守っていただいていることがよく分かる運動でした。
    ちなみに、“社会を明るくする運動”とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で今年で73回目を迎えます。県中体連陸上大会投稿日時 : 07/07
    県中体連陸上大会に出場した朽木君と幕田君が校長室に報告にきました。朽木君は共通3,000mで6位入賞を果たしました。幕田君は、初日の予選を突破し、2日目の決勝に駒を進めました。二人に、大会の感想と今後の目標を聞きました。朽木君は、「ラスト1周でのスピードの切り替えができず、自分の力が出せずに終わりました。最後の順位争いに参加できず、次の通信陸上で標準記録を突破を目指します。」、幕田君は、「初日は早く走れましたが、2日目は後半が自分の走りができませんでした。来年は、全国大会を目指します。」と二人とも、力強い言葉で抱負を語ってくれました。
    二人の姿を見て、それぞれの目標タイムの突破に向けて頑張る強い気持ちを感じ取ることができました。これからも辛い練習を続けていくと思いますが、二人なら歯を食いしばって頑張るはずです。教育講演会投稿日時 : 07/06
    桑折町教育委員会では、脳科学研究で有名な川島隆太先生の理論を取り入れた教育施策、教育実践を進めています。その1つとして、川島先生の著書である「読書がたくましい脳をつくる」という本を町が中学生全員に配付しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2023年7月 (1)本日、授業参観です
    2023年7月 (1)本日、授業参観です投稿日時 : 8:10
    昨日、用事があって学校に来たら、用務員さんが駐車場や校地内一方通行の案内のためのライン引きをしていました。毎日多くの業務を行っているので、休日なのですが、作業をしてくださいました。保護者の皆様、表示やラインに従って安全に駐車お願いいたします。
    投稿日時 : 06/30
    投稿日時 : 06/30
    0

  • 2023-06-30
    2023年6月 (13)プロの技&感謝
    2023年6月 (13)プロの技&感謝投稿日時 : 11:10
    毎日暑い日が続いていますが、用務員さんはフル回転です。サツキの花も終わり、その間から草も伸びてきたので、ヘッジトリマーできれいにしていただきました、ヘッジトリマーを使った方はわかるかもしれませんが、あれだけの面積のサツキの上の部分を平らにするのはなかなかできません。さらに、側面をまっすぐに刈るのも難易度が高いことです。私も、用務員さんからヘッジトリマーの使い方のこつを教えてもらい、自宅の庭木を切ったらうまくいきました。
    また、今日は雨なのですが、カッパを着て、中庭をきれいにしていただきました。雨なので、ヘッジトリマーは使えません。飛び出している雑草や植木の下に生えているシダなど手作業で抜いていました。
    さらに、校舎内のトイレのドアの蝶番が経年劣化で壊れてしまい、その部品がなくてどうしようか相談したら、今使っていない場所から同じものをはずしてきて、あっという間にお金もかけず元通りになりました。このような作業を見るたび、「廃品活用の魔術師」だと改めて思いました。この表現は、私が勝手に名付けたものです。高校説明会を実施しました投稿日時 : 10:59
    6月28日と29日に県立高校、私立高校の先生方を招き、高校説明会を実施しました。中体連の支部大会・県北大会が終わり、一段落という時期になりました。まだ、県大会を控えている生徒もいますが、多くの3年生は本格的に学習に取り組むようになります。体育館や3階ふれあいホールは暑かったのですが、どの生徒も真剣に高校の先生の話を聞いていました。保護者の方も多く参加されていました。部活動を引退し、すぐには気持ちを切り替えるのは難しい面もありますが、早めに自分の目標を決め、こつこつと努力してほしいと思います。よく聞く言葉に、「夏を制するものは受験を制す」「受験は団体戦」などがありますが、本当にそのとおりだと思います。頑張れ!醸中生!!!桑折町民生児童委員・主任児童委員懇談会投稿日時 : 06/28
    本日、午前11時より桑折町民生児童委員・主任児童委員懇談会を行いました。各地区の民生児童委員と主任児童委員、事務局の方、計11名が来校されました。昨年度はコロナ禍でしたので、授業参観も廊下からでした。今日は、定期テストの次の日なので、解答用紙の返却・解説のクラスもありましたが、教室の中まで入って子どもたちの様子を見ていただけました。授業参観後は、校長室で懇談しましたが、いろいろなお話が聞けて、地域の方から見守っていただいているなということを実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-25
    2023年6月 (10)全校集会
    2023年6月 (10)全校集会投稿日時 : 06/24
    本日、全校集会があり、7月2日の吹奏楽コンクール県北大会に向けた演奏披露を行いました。吹奏楽部の部長あいさつでは、「最高のメンバーで最高の演奏をして、全員笑って終われる本番にします。」とありました。今まで部員力を合わせて一生懸命練習に励んできた成果を発揮してほしいと思います。演奏する曲は、「草薙の剣」です。この曲は、日本神話がもとになっており、場面ごとに音楽が移り変わっていくとことが聞きどころとのことでした。
    演奏後、生徒代表の大勝さんから、「自分を信じ、仲間を信じ、練習の成果を会場に響かせてください。全校生で応援しています。」という話がありました。今までの集大成として、全員心を一つにして頑張ってきてください。

  • 2023-06-10
    2023年6月 (4)伊達地区中体連総合大会結果<2日目>
    2023年6月 (4)伊達地区中体連総合大会結果<2日目>投稿日時 : 06/08
    本日(8日)実施されました伊達支部中体連総合大会の結果をお知らせします。
    対梁川中 勝利
    準優勝【県北大会出場】
    3位
    3位
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立醸芳中学校 の情報

スポット名
町立醸芳中学校
業種
中学校
最寄駅
桑折駅
住所
〒9691600
福島県伊達郡桑折町大字上郡字柳下5
TEL
024-582-3162
ホームページ
https://kori.fcs.ed.jp/joho-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立醸芳中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月19日06時33分33秒