R500m - 地域情報一覧・検索

町立醸芳中学校

(R500M調べ)
町立醸芳中学校 (中学校:福島県伊達郡桑折町)の情報です。町立醸芳中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立醸芳中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-27
    2024年10月 (10)醸中祭 いよいよ迫る
    2024年10月 (10)醸中祭 いよいよ迫る投稿日時 : 10/25
    いよいよ明日10月26日(土)に、生徒達も待ち望んだ醸中祭が幕を開けます。
    生徒達は、ここまで毎朝早くから集まり、合唱祭に向けて自分たちの歌声、ハーモニーを少しでも高めようと、懸命に練習に取り組んできました。
    また、一人一人が思いを込めて描いた絵が1つに合わさるビッグアートの作成や、各学年ごとのステージ発表(総合的な学習の時間のまとめ)に向けても、とても真剣な表情で準備を続けてきています。
    明日の醸中祭は今までの生徒達の成果が発揮されるものになります。ぜひ、ご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 2024-10-25
    2024年10月 (9)税に関する作品コンクールで表彰されました
    2024年10月 (9)税に関する作品コンクールで表彰されました投稿日時 : 10/23
    10月22日(火)、桑折町主催の「税に関するコンクール」(1・2年生が出品)において優秀な成績を修めた生徒達が、町長様や教育長様からの表彰を受けました。
    1年生は書道部門(課題 「自主納税」)、2年生は標語部門(税に関わる作品)での応募となり、その中で選ばれたものが今回の表彰となりました。おめでとうございました。バドミントン部 県大会に出場いたします!投稿日時 : 10/23
    10月12日(土)、13日(日)に行われました県北地区予選会において、バドミントン部が以下の素晴らしい成績を残しました。※HPへのアップを失念しており、たいへん申し訳ございませんでした。
    団体の部:準優勝
    個人の部:シングルス 緑上さん 4位
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    2024年10月 (2)探究型授業研究会を行いました
    2024年10月 (2)探究型授業研究会を行いました投稿日時 : 10/06
    10月2日(水)に、秋田大学名誉教授・東京未来大学特任教授 阿部 昇先生を招聘し、探究型授業研究会を行いました。
    まず、1年2組の生徒達による社会科の授業を行いました。「なぜ、藤原道長は権力を握り続けることができたのか」という問いのもと、子供達は複数の資料を検討しながら、「自分の娘を天皇の妃にすれば権力を握り続けられる」「役職を自分の身内や一族で固めているから思い通りにできる」のように、その理由を考えることができました。
    協議会では、グループでの先生方の協議の後、阿部先生から本日の授業についてのご意見と「主体的・対話的で深い学びを実現する探究型の授業づくり~「探究」のイメージをどこまで具体化できるか~」について、ご講話をいただきました。問いに向かって自分の考えをもち、進んで互いの意見を交流しようとしている生徒達の姿を価値付けていただくとともに、資料の読み方の順序や時間配分、もっとたくさんの意見を全体で交流することができたのではないか、などのご指導もいただきました。また、探究型の授業を成立させるための要件として、教師自身が探究型の授業を具体的にイメージすることはもちろんのこと、問いを深化させながら繰り返し対話することの必要性や、教師が必要に応じて生徒の気づきを促す助言をすることの重要性など、現在の教育課題に即応したお話をいただきました。
    今回の研究会には、本校教員だけでなく、桑折町の小学校の先生方、伊達地区の小中学校の先生方も参加され、貴重な学びの機会となりました。この場を借りて、阿部先生、そして貴重な機会を提供していただいた桑折町教育委員会の先生方にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。情報モラル診断を行いました投稿日時 : 10/02
    更新が遅れてしまいましたが、9月27日(金)に防犯教室の一環として情報モラル診断を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024年9月 (10)消防署より感謝状をいただきました
    2024年9月 (10)消防署より感謝状をいただきました投稿日時 : 7:05
    9月24日(火)、3年生の紺野さんと土屋さんの二人が、消防署より感謝状をいただきました。
    二人は、夏休み中に人命救助をしました。道端で熱中症のような様子でいたご高齢の方を休ませ、その後、いっしょに家まで送ろうとしたそうです。その途中、やはりその方が歩けなくなってしまったところで救急車を呼び、救急車が到着する間も、水を飲ませたり、「大丈夫ですか」「もうすぐ救急車が来ますよ」のように呼びかけ、励まし続けたのです。
    それら一連の行動が今回の感謝状贈呈につながりました。誰もが人命救助は大事なことと分かっていても、実際にはなかなかできるものではありません。今回の二人の行動は、本当に立派なものだったと思います。そのような人を思いやる行動が、他の醸中生にも広がっていくことを願っています。

  • 2024-09-23
    2024年9月 (9)PTA親善球技大会
    2024年9月 (9)PTA親善球技大会投稿日時 : 09/22
    9月21日(土)に桑折町PTAの親善球技大会がイコーゼで開催されました。本校からも、保護者の方、教員、合わせて15名ほどが参加し、桑折町の各学校と熱戦を繰り広げました。
    どの試合もスパイクやブロック、ナイスレシーブの応酬が多々見られ、正直、親善の名を超えての戦いで、観戦していても思わず声が出てしまうような試合ばかりでした。
    そのような中、我が醸芳中学校の戦績は5校中3位(1勝1敗2分)となりました。1位は半田醸芳小でしたが、なんとその半田醸芳小からセットをもぎ取ったのは、唯一、醸芳中だけでした。そのことからも、醸芳中の選手の皆様のレベルの高さ、チームワークのよさがうかがい知れるのではないかと思います。実際、試合の中では「ナイスサーブ!」「(ミスがあっても)ドンマイドンマイ!」のようなかけ声がたくさん出ていて、親善の目的は十分に果たされたのではないかなと思いました。
    ご参加いただいた保護者の方はもちろんのこと、お忙しい中応援に駆けつけ熱い声援を送っていただいた保護者の方々にも、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

  • 2024-08-26
    2024年8月 (3)奉仕作業のご参加ありがとうございました
    2024年8月 (3)奉仕作業のご参加ありがとうございました投稿日時 : 7:10
    8月24日(土)に本年度2回目の奉仕作業を行いました。今回は2年2組7組と、1年生の生徒・保護者の方にご参加いただき実施しました。
    天気が心配されましたが、当日は晴れ間も見える天気の中、校庭やテニスコートの除草美化作業を黙々と行っていただきました。おかげさまで校庭外側やテニスコート周辺の草が取り除かれ、とてもきれいに見えるようになりました。
    朝の早い時間からご協力いただきましたこと、改めて感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。2学期が始まりました投稿日時 : 08/23
    7月22日(木)から始まりました。相変わらずの猛暑が続いていますが、ほとんどの生徒が元気に二学期を迎えることができました。
    代表生徒の夏休みの反省と二学期の抱負では「合唱コンクールに楽しんで取り組みたい」「二学期も夏休みに頑張ったことを継続したい」「夏休みのボランティアがとてもいい経験になった」など、それぞれ今後に向けての意欲的な発表となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    2024年8月 (1)【結果】中体連 東北水泳大会
    2024年8月 (1)【結果】中体連 東北水泳大会投稿日時 : 08/13
    8月9日(金)~11日(日)の三日間に渡り、山形市にて水泳の東北大会が行われました。
    本校から山木さんが2種目に出場し、自己ベストを目指して泳ぎました。
    400m個人メドレー 11位   200m個人メドレー 16位
    励ましやご声援に感謝いたします。ありがとうございました。

  • 2024-07-29
    2024年7月 (10)【結果】中体連 県水泳大会
    2024年7月 (10)【結果】中体連 県水泳大会投稿日時 : 07/26
    7月22日(月)~24日(水)の三日間に渡り、水泳の県大会が行われました。
    本校も2名の生徒が出場し、自己ベストを目指して泳ぎました。
    山木さん 400m個人メドレー 2位【東北大会へ】 200m個人メドレー 3位【東北大会へ】
    熊本さん 200m個人メドレー 9位
    山木さんは、8月9日(金)から行われる東北大会に出場します。引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。男子バスケットボール部 県大会に出場投稿日時 : 07/24
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    2024年7月 (7)町長さんといっしょに給食
    2024年7月 (7)町長さんといっしょに給食投稿日時 : 07/16
    7月16日(火)に桑折町の髙橋町長様が来校され、3年2組の生徒達とともに給食を食べました。こんだてには「ロイヤルピーチポークのバーベキューソースがけ」もあり、桑折町ならではのものでした。生徒達は、普段なかなか直接話すことができない髙橋町長様と学習や部活動のことなどを話しながら、つかの間の給食の時間を楽しんでいました。吹奏楽コンクール 金賞受賞投稿日時 : 07/16
    7月13日(土)に吹奏楽コンクール 県北支部大会が開かれました。醸芳中の吹奏楽部は、中学生小編成の部に出場し、「アトラス ~夢への地図~」を、部員全員の心を一つにして演奏しました。生徒達は緊張の中でも、精一杯自分たちの力を発揮し、金賞を受賞しました。保護者の皆様からの温かなご声援、誠にありがとうございました。
    ※当日の演奏は撮影することができませんので、以下に練習の様子を掲載します。

  • 2024-07-13
    2024年7月 (5)1年生 職業人に学ぶ
    2024年7月 (5)1年生 職業人に学ぶ投稿日時 : 12:34
    7月10日(水)~11日(木)の2日間、1年生は様々なお仕事をされている方々からお話を聞きました。
    生徒達はとても真剣な表情で頷いたり、細かくメモをとったりしながら、講師の先生方の経験に基づく現場の声に聞き入っていました。質疑応答の時間には、「どんなことにやりがいを感じてお仕事をされているのですか?」「店名の由来を教えてください。」など、講師の先生方の思いに迫る質問がいくつも出されていました。
    普段の授業ではなかなか経験できない貴重な学びの時間となりました。実際に働いている方にお聞きする、実際にお仕事をやってみる。せっかくの夏休みの期間を利用して、そんな経験もできたら素敵だなと思います。
    投稿日時 : 07/12
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立醸芳中学校 の情報

スポット名
町立醸芳中学校
業種
中学校
最寄駅
桑折駅
住所
〒9691600
福島県伊達郡桑折町大字上郡字柳下5
TEL
024-582-3162
ホームページ
https://kori.fcs.ed.jp/joho-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立醸芳中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月19日06時33分33秒