交通安全教室
4月16日(水)からの3日間、交通安全教室を実施しました。熊の出没や雨の影響でどの学年も校舎内での実施となりました。1・2年生が、「交通道徳を身につけ、正しい道路の歩き方や横断のしかたができるようにする。」、3~6年が「正しい自転車の乗り方について、理解と習熟を図る。」をねらいとして取り組みました。交通指導員の皆様にご指導いただきながら、交通安全教室を進めることができました。動画を視聴したり、自転車を使って乗り降りの仕方や運転するときのポイントを教えてもらいました。3年生については自転車運転に慣れていないため、後日、自転車を使い校庭での実技指導を行います。
事故につながらないようにきまりを守ることを約束しました。
2025年4月18日
スクールガード紹介式
4月16日(水)日頃から子ども達の安全な登下校を見守ってくださっているスクールガードのみなさんの紹介式を行いました。1年生の代表として井上颯太さんと児童代表として生活委員長の佐々木聖那さんが交通安全のたすきを受け取りました。スクールガードリーダーさんからは登下校時にはたすきを身に着けて、安全に留意してほしいと話されました。古館駐在所の所長さんからは「横断歩道を渡るときには、必ず立ち止まり左右を確認すること」「歩道は広がって歩かないこと」などを話していただきました。
最後に感謝の気持ちを込めて全校児童で「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
校長先生からも車に気を付けて安全な登下校をすることや「おはようございます」「さようなら」などあいさつを続けることなどを話されました。
生活委員会委員長が児童代表として交通安全に気を付けることを約束しました。
2025年4月16日
交通安全教室
スクールガード紹介式