未来の自分たちの豊かな生活のために!
愛国小では、毎年「治水の杜づくり」の学習を行っています。この日も、帯広河川事務所とアークコーポレーションの支援をいただきながら、学習を進めました。今回の活動は、川の洪水による氾濫で自分たちの生活を守るために、築堤に植樹を行いました。そして、23年前に植樹された杜に入って木の葉の観察。たくさんの樹木が立派に成長して川を守っていることを実際に体感しました。
秋にも2回目を行う予定です。次回の活動も楽しみです。
小中一貫教育(小小連携)!
七中エリアの取り組みの一つでもある小小連携。大正小学校との交流学習を行いました。今回は1~4年生の児童みんなで大正小学校へ行き、紙芝居を見たり、それぞれの学年に分かれて合同の授業をしたりして、交流を深めました。2時間目から訪れた大正小では、中休みや昼休みも一緒に過ごし、遊びや給食などを通して仲を深めることができました。複式校なので、普段は少人数での学習や活動しか経験できない子ども達にとって、大勢の中で体験したことはこれからの生活にも必ず役立つことでしょう。
小小連携学習は、今回のように大正小に行っての学習があともう1回と、乗り物利用学習を各学年で予定しています。どの学習も有意義なものとなることを願っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。